Connectivity Guide
メニュー項目 説明
System Memory
Testing
システム起動時にシステムメモリテストを実行するかどうかを指定します。オプショ
ンは 有効 および 無効 です。デフォルトでは、システムメモリテスト オプションは
無効 に設定されています。
Memory Operating
Mode
メモリの動作モードを指定します。お使いのシステムのメモリ構成に応じて使用可能
なオプションは、オプティマイザモード、アドバンス ECC モード、ミラーモード、ス
ペアモード
、アドバンス ECC モードのスペア、および Dell 耐障害性モード です。メ
モリ動作モード オプションは デフォルトで オプティマイザモード に設定されてい
ます。
メモ: メモリ動作モード には、お使いのシステムのメモリ設定に基づいて、異な
るデフォルトおよび利用可能オプションがあります。
メモ: Dell 耐障害性モード は、耐障害性を持つメモリ領域を確立します。このモ
ードは、この機能をサポートするオペレーティングシステムによる、重要なアプ
リケーションのロード、またはオペレーティングシステムカーネルの有効化のた
めの使用が可能で、システムの可用性を最大化します。
Node Interleaving
対称的なメモリ構成の場合、このフィールドが 有効に設定されていると、メモリのイ
ンタリービングがサポートされます。このフィールドが
無効 に設定されていると、
システムは NUMA(Non-Uniform Memory Architecture)(非対称)メモリ構成をサ
ポートします。デフォルトでは、ノードインタリービング オプションは 無効 に設定
されています。
Serial Debug
Output
デフォルトでは無効に設定されています。
プロセッサ設定画面
メニュー項目 説明
Logical Processor
論理プロセッサの有効 / 無効を切り替え、論理プロセッサの数を表示することができ
ます。
論理プロセッサ オプションが 有効 に設定されていると、BIOS にはすべての論
理プロセッサが表示されます。このオプションが 無効 に設定されていると、BIOS に
はコアごとに 1 つの論理プロセッサのみが表示されます。デフォルトでは、論理プロ
セッサ
オプションは 有効 に設定されています。
QPI Speed
QuickPath Interconnect (QPI)のデータレートを設定できます。QPI 速度 オプショ
ンは、デフォルトで
最大データレート に設定されています。
メモ: QPI 速度 オプションは、両方のプロセッサが取り付けられている場合にの
み表示されます。
Alternate RTID
(Requestor
Transaction ID)
Setting
リモートソケットにより多くの RTID を割り当てて、ソケット間のキャッシュパフォ
ーマンス、または
NUMA に対する標準モードでの作業を向上させることができます。
代替 RTID(要求元トランザクション ID)設定 は、デフォルトで 無効 に設定されて
います。
Virtualization
Technology
仮想化のために提供されている追加のハードウェア機能の有効 / 無効を切り替えるこ
とができます。デフォルトでは、
仮想化テクノロジ オプションは 有効 に設定されて
います。
85