Users Guide

Table Of Contents
メニュー項目 説明
Video Memory(ビデ
オメモリ
ビデオメモリの容量が表示されます。
System Memory
Testing(システムメ
モリテスト
システム起動時にシステムメモリテストを実行するかどうかを指定します。オプションは Enabled
(有効)および Disabled(無効)です。デフォルトでは、System Memory Testing(システムメモリテ
スト)オプションは Disabled(無効)に設定されています。
Memory Operating
Mode(メモリ動作
モード
メモリの動作モードを指定します。お使いのシステムのメモリ構成に応じて使用可能なオプション
は、Optimizer Mode(オプティマイザモード)Advanced ECC Mode(アドバンス ECC モード)Mirror
Mode
(ミラーモード)Spare Mode(スペアモード、Spare with Advanced ECC Mode(アドバンス
ECC モードのスペア)、および Dell Fault Resilient ModeDell 耐障害性モード) です。Memory
Operating Mode(メモリ動作モード)オプションはデフォルトで Optimizer Mode(オプティマイザモ
ード
に設定されています。
メモ: メモリ動作モード には、お使いのシステムのメモリ設定に基づいて、異なるデフォルトお
よび利用可能オプションがあります。
メモ: Dell 耐障害性モード は、耐障害性を持つメモリ領域を確立します。このモードは、この機
能をサポートするオペレーティングシステムによる、重要なアプリケーションのロード、または
オペレーティングシステムカーネルの有効化のための使用が可能で、システムの可用性を最大化
します。
Node Interleaving
(ノードインターリ
ーブ
対称的なメモリ構成の場合、このフィールドが Enabled(有効)に設定されていると、メモリのイン
タリービングがサポートされます。このフィールドが
Disabled(無効)に設定されていると、システ
ムは NUMANon-Uniform Memory Architecture(非対称)メモリ構成をサポートします。デフォルト
では、Node Interleaving(ノードのインタリービング)オプションは Disabled(無効)に設定されてい
ます。
Serial Debug Output
(シリアルデバッグ
出力
デフォルトでは無効に設定されています。
プロセッサ設定画面
メモ: プラットフォームによっては、一部の属性が表示されない場合があります。
メニュー項目 説明
論理プロセッサ 論理プロセッサの有効 / 無効を切り替え、論理プロセッサの数を表示することができます。論理プロ
セッサ
オプションが 有効 に設定されていると、BIOS にはすべての論理プロセッサが表示されます。
このオプションが 無効 に設定されていると、BIOS にはコアごとに 1 つの論理プロセッサのみが表示
されます。デフォルトでは、論理プロセッサ オプションは 有効 に設定されています。
QPI 速度 QuickPath Interconnect QPI)のデータレートを設定できます。QPI 速度 オプションは、デフォルト
最大データレート に設定されています。
メモ: QPI 速度 オプションは、両方のプロセッサが取り付けられている場合にのみ表示されます。
代替 RTID(要求元
トランザクション
ID)設定
リモートソケットにより多くの RTID を割り当てて、ソケット間のキャッシュパフォーマンス、または
NUMA に対する標準モードでの作業を向上させることができます。代替 RTID(要求元トランザクショ
ID)設定 は、デフォルトで 無効 に設定されています。
仮想化テクノロジ 仮想化のために提供されている追加のハードウェア機能の有効 / 無効を切り替えることができます。
デフォルトでは、
仮想化テクノロジ オプションは 有効 に設定されています。
84