Users Guide
Table Of Contents
- iDRAC 8/7 v2.40.40.40 ユーザーズガイド
- 概要
- iDRAC へのログイン
- ローカルユーザー、Active Directory ユーザー、または LDAP ユーザーとしての iDRAC へのログイン
- スマートカードを使用した iDRAC へのログイン
- シングルサインオンを使用した iDRAC へのログイン
- リモート RACADM を使用した iDRAC へのアクセス
- ローカル RACADM を使用した iDRAC へのアクセス
- ファームウェア RACADM を使用した iDRAC へのアクセス
- SMCLP を使用した iDRAC へのアクセス
- 公開キー認証を使用した iDRAC へのログイン
- 複数の iDRAC セッション
- デフォルトログインパスワードの変更
- デフォルトパスワード警告メッセージの有効化または無効化
- 無効なパスワード資格情報
- 管理下システムと管理ステーションのセットアップ
- iDRAC IP アドレスのセットアップ
- 管理ステーションのセットアップ
- 管理下システムのセットアップ
- 対応ウェブブラウザの設定
- デバイスファームウェアのアップデート
- ステージングされたアップデートの表示と管理
- デバイスファームウェアのロールバック
- サーバープロファイルのバックアップ
- サーバプロファイルのインポート
- 他のシステム管理ツールを使用した iDRAC の監視
- iDRAC の設定
- iDRAC 情報の表示
- ネットワーク設定の変更
- FIPS モード
- サービスの設定
- VNC クライアントを使用したリモートサーバーの管理
- 前面パネルディスプレイの設定
- タイムゾーンおよび NTP の設定
- 最初の起動デバイスの設定
- OS から iDRAC へのパススルーの有効化または無効化
- 証明書の取得
- RACADM を使用した複数の iDRAC の設定
- ホストシステムでの iDRAC 設定を変更するためのアクセスの無効化
- iDRAC と管理下システム情報の表示
- iDRAC 通信のセットアップ
- DB9 ケーブルを使用したシリアル接続による iDRAC との通信
- DB9 ケーブル使用中の RAC シリアルとシリアルコンソール間の切り替え
- IPMI SOL を使用した iDRAC との通信
- IPMI over LAN を使用した iDRAC との通信
- リモート RACADM の有効化または無効化
- ローカル RACADM の無効化
- 管理下システムでの IPMI の有効化
- 起動中の Linux のシリアルコンソールの設定
- サポート対象の SSH 暗号スキーム
- ユーザーアカウントと権限の設定
- ユーザー名およびパスワードで推奨される文字
- ローカルユーザーの設定
- Active Directory ユーザーの設定
- iDRAC の Active Directory 認証を使用するための前提条件
- サポートされている Active Directory 認証メカニズム
- 標準スキーマ Active Directory の概要
- 標準スキーマ Active Directory の設定
- 拡張スキーマ Active Directory の概要
- 拡張スキーマ Active Directory の設定
- Active Directory 設定のテスト
- 汎用 LDAP ユーザーの設定
- シングルサインオンまたはスマートカードログインのための iDRAC の設定
- アラートを送信するための iDRAC の設定
- ログの管理
- 電源の監視と管理
- ネットワークデバイスのインベントリ、監視、および設定
- ストレージデバイスの管理
- RAID の概念について
- 対応コントローラ
- 対応エンクロージャ
- ストレージデバイスの対応機能のサマリ
- ストレージデバイスのインベントリと監視
- ストレージデバイスのトポロジの表示
- 物理ディスクの管理
- 仮想ディスクの管理
- コントローラの管理
- PCIe SSD の管理
- エンクロージャまたはバックプレーンの管理
- 設定を適用する操作モードの選択
- 保留中の操作の表示と適用
- ストレージデバイス — 操作適用のシナリオ
- コンポーネント LED の点滅または点滅解除
- 仮想コンソールの設定と使用
- 仮想メディアの管理
- VMCLI ユーティリティのインストールと使用
- vFlash SD カードの管理
- SMCLP の使用
- iDRAC サービスモジュールの使用
- サーバー管理用 USB ポートの使用
- iDRAC Quick Sync の使用
- オペレーティングシステムの導入
- iDRAC を使用した管理下システムのトラブルシューティング
- よくあるお問い合わせ(FAQ)
- 使用事例シナリオ
- アクセスできない管理下システムのトラブルシューティング
- システム情報の取得とシステム正常性の評価
- アラートのセットアップと電子メールアラートの設定
- Lifecycle ログとシステムイベントログの表示とエクスポート
- iDRAC ファームウェアをアップデートするためのインタフェース
- 正常なシャットダウンの実行
- 新しい管理者ユーザーアカウントの作成
- サーバーのリモートコンソールの起動と USB ドライブのマウント
- 連結された仮想メディアとリモートファイル共有を使用したベアメタル OS のインストール
- ラック密度の管理
- 新しい電子ライセンスのインストール
- 一度のホストシステム再起動での複数ネットワークカードのための I/O アイデンティティ構成設定の適用
● 再構成率
● 拡張自動インポート外部設定
● セキュリティキーの作成または変更
コントローラのプロパティを設定するには、ログインおよびサーバー制御の権限を持っている必要があります。
巡回読み取りモードに関する考慮事項
巡回読み取りは、ディスクの故障とデータの損失または破壊を防止するために、ディスクエラーを検出します。
次の状況では、巡回読み取りが物理ディスク上で実行されません。
● 物理ディスクが仮想ディスクに含まれていない、またはホットスペアとして割り当てられていない。
● 物理ディスクは、次のタスクのうち 1 つを実行している仮想ディスクに含まれます。
○ 再構築
○ 再構成または再構築
○ バックグラウンド初期化
○ 整合性チェック
さらに、巡回読み取り操作は高負荷の I/O 動作中は一時停止され、その I/O が終了すると再開されます。
メモ: 自動モードにおいて巡回読み取りタスクが実行される頻度に関する詳細については、お使いのコントローラのマニュアル
を参照してください。
メモ: コントローラ内に仮想ディスクがない場合、[開始]や[停止]などの巡回読み取りモード動作はサポートされません。
iDRAC インタフェースを使用して動作を正常に呼び出すことはできますが、関連付けられているジョブが開始すると操作は失
敗します。
負荷バランス
負荷バランス プロパティを使用すると、同一エンクロージャに接続されたコントローラポートまたはコネクタを両方自動的に使用
して、I/O 要求をルートできます。このプロパティは、SAS コントローラでのみ使用可能です。
BGI 率
PERC コントローラでは、冗長仮想ディスクのバックグラウンド初期化が仮想ディスクの作成 0~5 分後に自動的に開始されます。
冗長仮想ディスクのバックグラウンド初期化によって、仮想ディスクは冗長データの維持と書き込みパフォーマンスの向上に備え
ます。たとえば、RAID 5 仮想ディスクのバックグラウンド初期化完了後、パリティ情報が初期化されます。RAID 1 仮想ディスクの
バックグラウンド初期化完了後は、物理ディスクがミラーリングされます。
バックグラウンド初期化プロセスは、コントローラが、後に冗長データに発生するおそれのある問題を識別し、修正するのに役立
ちます。この点では、バックグラウンド初期化プロセスは整合性チェックに似ています。バックグラウンド初期化は、完了するま
で実行する必要があります。キャンセルすると、0~5 分以内に自動的に再開されます。バックグラウンド初期化の実行中は、読み
取りや書き込みなどの一部のプロセスは操作可能です。仮想ディスクの作成のような他の処理はバックグラウンド初期化と同時
に実行することはできません。これらのプロセスによって、バックグラウンド初期化はキャンセルされます。
0~100 % の範囲で設定可能なバックグラウンド初期化率は、バックグラウンド初期化タスクの実行専用のシステムリソースの割合
を表します。0 % では、コントローラに対するバックグラウンド初期化の優先順位が最も低く、完了までに最も時間がかかり、シ
ステムパフォーマンスへの影響が最も少ない設定となります。バックグラウンド初期化率 0 % は、バックグラウンド初期化の停止
や一時停止を意味するものではありません。100 % では、バックグラウンド初期化はコントローラに対して最優先になります。バ
ックグラウンド初期化の時間が最短になりますが、システムパフォーマンスへの影響が最も高く設定されます。
整合性チェック
整合性チェック タスクは、冗長(パリティ)情報の正確さを検証します。このタスクは冗長仮想ディスクにのみ適用されます。必
要なときは、整合性チェック タスクが冗長データを再構築します。仮想ディスクが失敗した冗長性状態にある場合、整合性チェッ
クを実行することによって、仮想ディスクを準備完了状態に戻すことができる可能性があります。
0~100 % の範囲で設定可能な整合性チェック率は、整合性チェック タスクの実行専用のシステムリソースの割合を表します。0 %
では、コントローラに対する整合性チェックの優先順位が最も低く、完了までに最も時間がかかり、システムパフォーマンスへの
影響が最も少ない設定となります。整合性チェック率 0 % は、整合性チェックの停止や一時停止を意味するものではありません。
206 ストレージデバイスの管理