Users Guide
物理ディスクの管理
物理ディスクについて、次のことを実行できます。
• 物理ディスクプロパティの表示
• グローバルホットスペアとしての物理ディスクの割り当てまたは割り当て解除
• RAID 対応ディスクへの変換(RACADM でのみサポートされたステージング操作)
• 非 RAID ディスクへの変換(RACADM でのみサポートされたステージング操作)
• LED の点滅または点滅解除
関連概念
ストレージデバイスのインベントリと監視
グローバルホットスペアとしての物理ディスクの割り当てまたは割り当て解除
グローバルホットスペアとしての物理ディスクの割り当てまたは割り当て解除
グローバルホットスペアは、ディスクグループの一部になっている未使用のバックアップディスクです。ホ
ットスペアはスタンバイモードになります。仮想ディスクで使用されている物理ディスクに障害が発生する
と、割り当てられたホットスペアが有効になり、システムに割り込みされたり介入要求されることなく、故
障した物理ディスクと置換されます。ホットスペアが有効になると、故障した物理ディスクを使用していた
すべての冗長仮想ディスクのデータが再構築されます。
ホットスペアの割り当ては、ディスクの割り当てを解除し、必要に応じて別のディスクを割り当てることで
変更できます。複数の物理ディスクをグローバルホットスペアとして割り当てることができます。
グローバルホットスペアの割り当てと割り当て解除は手動で行う必要があります。グローバルホットスペア
は特定の仮想ディスクには割り当てられません。仮想ディスクにホットスペアを割り当てる(仮想ディスク
内でエラーが発生する物理ディスクの代替となります)場合は、「専用ホットスペアの割り当てまたは割り当
て解除」を参照してください。
仮想ディスクを削除する場合、コントローラに関連する最後の仮想ディスクが削除されると、割り当てられ
たグローバルホットスペアがすべて自動的に割り当て解除される可能性があります。
構成をリセットすると、仮想ディスクが削除され、すべてのホットスペアが割り当て解除されます。
ホットスペアに関連したサイズ要件とその他の考慮事項を把握しておいてください。
物理ディスクをグローバルホットスペアとして割り当てる前に、次のことを行います。
• Lifecycle Controller が有効になっていることを確認します。
• 準備完了状態のディスクドライブがない場合は、追加ディスクドライブを挿入し、そのドライブが準備完
了状態であることを確認してください。
• 仮想ディスクが存在しない場合は、少なくとも 1 つの仮想ディスクを作成します。
• 物理ディスクが非 RAID モードである場合は、iDRAC ウェブインタフェース、RACADM、WS-MAN など
の
iDRAC インタフェースを使用する、または <Ctrl+R> を使用して RAID モードに変換します。
242