Users Guide

プロセッサ設定画面
メモ: プラットフォームによっては、一部の属性が表示されない場合があります。
メニュー項目 説明
論理プロセッサ 論理プロセッサの有効 / 無効を切り替え、論理プロセッサの数を表示することができます。論理プロセッサ オプションが 有効
に設定されていると、BIOS にはすべての論理プロセッサが表示されます。このオプションが 無効 に設定されていると、BIOS
はコアごとに 1 つの論理プロセッサのみが表示されます。デフォルトでは、論理プロセッサ オプションは 有効 に設定されていま
す。
QPI 速度 QuickPath Interconnect QPIのデータレートを設定できます。QPI 速度 オプションは、デフォルトで 最大データレート
設定されています。
メモ: QPI 速度 オプションは、両方のプロセッサが取り付けられている場合にのみ表示されます。
代替 RTID要求元ト
ランザクション
ID
リモートソケットにより多くの RTID を割り当てて、ソケット間のキャッシュパフォーマンス、または NUMA に対する標準モードでの
作業を向上させることができます。
代替 RTID要求元トランザクション ID設定 は、デフォルトで 無効 に設定されていま
す。
仮想化テクノロジ 仮想化のために提供されている追加のハードウェア機能の有効 / 無効を切り替えることができます。デフォルトでは、仮想化テ
クノロジ
オプションは 有効 に設定されています。
隣接キャッシュライン
のプリフェッチ
シーケンシャルメモリアクセスの頻繁な使用を必要とするアプリケーション用にシステムを最適化することができます。デフォルトで
は、隣接キャッシュラインのプリフェッチ オプションは 有効 に設定されています。ランダムなメモリアクセスの頻度が高いアプリケ
ーションを使用する場合は、このオプションを無効にします。
ハードウェアプリフェッ
チャー
ハードウェアのプリフェッチャを有効化または無効化することができます。ハードウェアプリフェッチャ オプションは、デフォルトで
に設定されています。
DCU ストリーマプリフ
ェッチャー
データキャッシュユニットDCUストリーマプリフェッチャを有効化または無効化することができます。DCU ストリーマプリフェッ
チャ
オプションは、デフォルトで 有効 に設定されています。
DCU IP プリフェッチャ
データキャッシュユニットDCUIP プリフェッチャを有効化または無効化することができます。DCU IP プリフェッチャ オプション
は、デフォルトで
有効 に設定されています。
無効化を実行する 不正コード実行防止によるメモリ保護機能の有効 / 無効を切り替えることができます。デフォルトでは、不正コード実行防止
オプションは 有効 に設定されています。
論理プロセッサのアイ
ドリング
消費電力を削減するために、論理プロセッサをアイドル状態にする OS 機能を有効化または無効化することができます。 デフ
ォルトで、このオプションは
無効 に設定されています。
プロセッサごとのコア
各プロセッサ内の有効なコアの数を制御することができます。デフォルトでは、プロセッサごとのコア数 オプションは すべて に設
定されています。
プロセッサ 64 ビットサ
ポート
プロセッサが 64 ビット拡張をサポートするかどうかを指定します。
プロセッサコアスピード プロセッサの最大コア周波数が表示されます。
プロセッサバス速度 プロセッサのバス速度が表示されます。
メモ: プロセッサバス速度オプションは、両方のプロセッサが取り付けられている場合にのみ表示されます。
プロセッサ 1
メモ: システムに取り付けられている各プロセッサについて、次の設定が表示されます。
88
セットアップユーティリティとブートマネージャの使用