Users Guide
racadm getsel -i
racadm getsel [-E] [-R] [-A] [-o] [-c count] [-s count] [-m]
説明
getsel -i コマンドは SEL 内のエントリ数を表示します。
以下の getsel オプション(-i オプションなし)はエントリの読み込みに使います。
-A - ヘッダとラベルなしで表示します。
-c - 返されるエントリの最大数を指定します。
-o - 出力を 1 行に表示します。
-s - 表示する開始レコードを指定します。
-E - 各行の終りに生の SEL を 16 バイトほど 16 進値で出力します。
-R - 生のデータのみ出力します。
-m - 1 度に 1 画面分を表示し、ユーザーに続行するように指示します(UNIX の more コマンドと同様)。
出力
デフォルトの出力には、レコード番号、タイムスタンプ、重要度、説明が表示されます。
例:
Record:1
Date/Time:11/16/200522:40:43
Severity:Ok
Description:SystemBoardSEL:eventlogsensorforSystemBoard,logclearedwasasserted
対応インタフェース
l ローカル RACADM
l リモート RACADM
l telnet/ssh/シリアル RACADM
clrsel
概要
racadm clrsel
説明
clrsel コマンドはシステムイベントログ (SEL) から既存のレコードをすべて削除します。
対応インタフェース
l ローカル RACADM
l リモート RACADM
l telnet/ssh/シリアル RACADM
メモ: 引数を何も指定しないと、ログ全体が表示されます。
メモ: このサブコマンドを使うには、ログのクリア パーミッションが必要です。