Users Guide

iDRAC アクセス
iDRAC GUI の起動
iDRAC GUI ランチャ
idrac.local および drac.local
iSM の自動アップデ
TLS プロトコルを使用した iSM iDRAC 間通信の
セキュリティ
iSM 3.4 以降、iSM iDRAC 間のデタ通信は TLS 保護された USBNIC INET ソケットを介して行われます。そのため、USBNIC
由で iDRAC から iSM 送されるすべてのデタが確に保護されます。iSM iDRAC は、自己署名証明書を使用して認証を制御
します。自己署名証明書の有期限は 10 年です。iSM をインストルするたびに、常に新しい自己署名証明書が生成されます。証
明書の有期限が切れた場合は、iSM を再インストルまたはアップグレドしてください。
メモ: iSM の再インストル(修復)は Linux オペレティング システムでは機能しません。Linux オペレティング システ
ムの場合、iSM をアンインストルしてからインストルする必要があります。
メモ: iSM TLS(クライアント)証明書の期限が切れると、iSM iDRAC 間の通信が失敗するようになり、それを示す OS
監査ログが生成されます。その場合、ホスト OS iSM を再インストルする必要があります。
iDRAC とホスト TLS のバジョンはどちらも 1.1 以上である必要があります。TLS プロトコルのバジョンにするネゴシエ
ョンが失敗すると、iSM iDRAC 間の通信は失敗します。TLS 機能を備えた iSM のインストル先が、USBNIC 由の TLS 通信を
サポトしない iDRAC ファムウェアである場合、ジョンの iSM と同に、非 TLS チャネルで動作します。
メモ: iDRAC をバジョン 3.30.30.30 以降にアップグレドする前に iSM をインストルまたはバジョン 3.4.0 以降にア
ップグレドしていた場合は、新しい TLS 証明書を確立するために、iSM をアンインストルしてから再インストルする必
要があります。
メモ: TLS 機能を備えた iSM をサポトする iDRAC ファムウェアのバジョンは 3.30.30.30 以降です。
メモ: TLS 機能を備えていない iSM は、TLS 対応ジョンの iDRAC ファムウェアでは機能しません。例TLS 対応であ
iSM 3.3 以降は、iDRAC ファムウェアの 3.30.30.30 以降ではサポトされません。
メモ: iSM 3.3.0 iDRAC 3.30.30.30 ファムウェアにインストルした場合、 ISM0050 イベントが LCLog に記
れます。
iDRAC ビスモジュル監視機能 35