Owners Manual

オプション 説明
TPM Command
TPM
コマンド
TPMTrusted Platform Moduleを制御します。なしに設定すると、TPM にコマンドが送信されません。アクティブ
に設定すると、TPM が有効になり、アクティブ化されます。非アクティブ化に設定するとTPM が無効になり、非アク
ティブ化されます。クリアに設定すると、TPM の内容がすべてクリアされます。このオプションは、デフォルトでなしに設
定されています。
注意: TPM をクリアすると、TPM 内のすべてのキーが失われます。TPM キーが失われると、OS の起動に影響する
おそれがあります。
TPM セキュリティオフに設定されている場合、このフィールドは読み取り専用になります。このコマンドを有効にする
には、再起動を行う必要があります。
Intel(R) TXT
Intel Trusted Execution TechnologyTXTオプションを有効または無効にします。Intel TXT オプションを有効にするには、
仮想化テクノロジと TPM セキュリティを起動前測定ありで有効にする必要があります。このオプションは、デフォルトで O
に設定されています。
電源ボタン システムの前面にある電源ボタンを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで有効に設定されています。
AC Power Recovery
AC
電源リカバリ
AC 電源が回復した後のシステムの動作を設定します。このオプションは、デフォルトで前回に設定されています。
AC Power Recovery
DelayAC
電源リカ
バリ遅延
AC 電源が回復した後のシステムへの電源投入の時間遅延を設定します。このオプションは、デフォルトで即時に設定さ
れています。
User Dened Delay
ユーザー定義の遅
60240 秒
AC Power Recovery DelayAC 電源リカバリ遅延 User Denedユーザー定義オプションが選択されている場
合、User Dened Delayユーザー定義の遅延オプションを設定します。
UEFI Variable
AccessUEFI
変数
アクセス
さまざまなレベルのセキュア UEFI 変数を提供します。Standard標準デフォルトに設定されている場合、UEFI 変数は
UEFI 仕様によってオペレーティングシステムでアクセス可能です。Controlled制御に設定されている場合、選択した UEFI
変数は環境に保護され、新しい UEFI 起動エントリは、現在の起動順序の最後に行なわれます。
Secure Boot
セキュア ブートを有効にします。ここでは BIOS はセキュア ブート ポリシーの証明書を使用して各プリ ブート イメージを認証し
ます。セキュア ブートはデフォルトで無効に設定されています。
Secure Boot Policy
セキュアブートポリシ
セキュアブートポリシーが Standard標準に設定されている場合、BIOS はシステムの製造元のキーと証明書を使用してプ
リブートイメージを認証します。セキュアブートポリシーが Customカスタムに設定されている場合、BIOS はユーザー定義の
キーおよび証明書を使用します。セキュアブートポリシーはデフォルトで Standard標準に設定されています。
Secure Boot Mode
BIOS がセキュア ブート ポリシー オブジェクトPKKEKdbdbxを使用する方法を設定します。
現在のモード設定が展開モードの場合に使用可能なオプションは、ユーザー モード展開モードです。現在の
モード設定がユーザー モードの場合に使用可能なオプションは、ユーザー モード監査モード、および展開モー
です。
オプション 説明
ユーザー モード
ユーザー モードでは、PK をインストールする必要があります。これにより、プログラムによるポリシ
オブジェクト アップデートの試行に対して、BIOS がシグネチャの検証を行います。
BIOS により、プログラムによる未認証のモード間移行が可能になります。
監査モード
監査モードでは PK が存在しません。BIOS は、プログラムによるポリシー オブジェクトのアップデ
ート、およびモード間の移行を認証しません。
監査モードは、ポリシー オブジェクトのワーキング セットをプログラムによって決定する場合に役立
ちます。
48
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション