Owners Manual

Table Of Contents
システムセキュリティ設定の詳細
システムセキュリティ設定 画面の詳細は次の通りです。
メモ: XC シリーズ アプライアンスおよび XC Core システムは、NVDIMM-NRAIDUEFI の設定をサポートしません。
オプション 説明
インバンド管理インタ
フェース
無効に設定されている場合、ME管理エンジンHECI デバイス、システムの IPMI デバイスがオペレーティング システムから
表示されなくなります。これにより、オペレーティング システムでは ME の電力制限設定を変更できなくなり、すべての帯域内
管理ツールへのアクセスがブロックされます。すべての管理は帯域外で行う必要があります。このオプションは、デフォルトでは
に設定されています。
メモ: BIOS のアップデートでは HECI デバイスが動作可能でなければならず、DUP のアップデートでは IPMI インタ
ーフェイスが動作可能でなければなりません。アップデートのエラーを防ぐには、この設定を有効にする必要がありま
す。
Intel AES-NI
Advanced Encryption Standard Instruction SetAES-NIを使用して暗号化および復号化を行うことによって、アプリケー
ションの速度を向上させます。このオプションはデフォルトで 有効 に設定されています。
システムパスワード システムパスワードを設定します。このオプションは、デフォルトで 有効 に設定されており、システムにパスワードジャンパが取り
付けられていない場合は、読み取り専用になります。
セットアップパスワード セットアップパスワードを設定します。システムにパスワードジャンパが取り付けられていない場合、このオプションは読み取り専
用です。
パスワードステータス システムパスワードをロックします。このオプションはデフォルトで ロック解除 に設定されています。
TPM Security
メモ: TPM メニューは、TPM モジュールが取り付けられている場合のみ使用可能です。
TPM の報告モードを管理することができます。デフォルトでは、TPM セキュリティ オプションは オフ に設定されています。TPM
ステータス フィールド、TPM の有効化 フィールド、および Intel TXT フィールドは、TPM ステータス フィールドが 起動前測定
ありでオン または 起動前測定なしでオン のいずれかに設定されている場合に限り、変更できます。
TPM 情報 TPM の動作状態を変更します。このオプションはデフォルトで、変更なし に設定されています。
TPM ステータス TPM ステータスを指定します。
TPM コマンド Trusted Platform ModuleTPMを管理します。なし に設定すると、いかなるコマンドも TPM に送信されません。アクティ
に設定すると、TPM は有効化され、アクティブになります。非アクティブ に設定すると、TPM は無効化され、非アクティブ
になります。クリア に設定すると、TPM のすべての内容がクリアされます。このオプションは、デフォルトで なし に設定されていま
す。
注意: TPM をクリアすると、TPM 内のすべてのキーが失われます。TPM キーが失われると、OS の起動に影響する
おそれがあります。
TPM セキュリティ オフ に設定されているときは、このフィールドは読み取り専用となります。 このコマンドを有効にするには、
再起動を行う必要があります。
Intel(R) TXT
Intel Trusted Execution TechnologyTXTオプションを有効または無効にします。Intel TXT オプションを有効にするには、
仮想化テクノロジと TPM セキュリティを起動前測定ありで有効にする必要があります。このオプションは、デフォルトで オフ に設
定されています。
電源ボタン システムの前面にある電源ボタンを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで 有効 に設定されています。
AC 電源リカバリ AC 電源が回復した後のシステムの動作を設定します。このオプションは、デフォルトで 前回 に設定されています。
AC 電源リカバリ遅延 AC 電源が回復した後のシステムへの電源投入の時間遅延を設定します。このオプションは、デフォルトで 即時 に設定されて
います。
ユーザー定義の遅延
60240 秒
AC 電源リカバリ遅延 ユーザー定義 オプションが選択されている場合、ユーザー定義の遅延 オプションを設定します。
プレオペレーティング システム管理アプリケーション
53