Owners Manual

Table Of Contents
オプション 説明
使用できるオプションは、最大データレート10.4 Gt/s、および 9.6 Gt/s です。このオプションは、デフォルトで 最大データレ
ート
に設定されています。
最大データレートは、BIOS によって通信リンクがプロセッサによってサポートされる最大周波数で動作していることを示します。
プロセッサによってサポートされる特定の周波数
変化する可能性有りを選択することもできます。
最適なパフォーマンスを得るためには、最大データレート を選択する必要があります。通信リンク周波数の何らかの低下は、
非局所メモリのアクセス性能およびキャッシュのコヒーレンシトラフィックに影響します。また、特定の
CPU から非局所 I/O デバ
イスへのアクセスが遅くなることがあります。
ただし、省電力を性能よりも優先する場合は、CPU の通信リンクの周波数を抑えることがあります。これを行う場合、システム
パフォーマンスへの影響を最小限するために、メモリおよび
I/O アクセスを最も近い NUMA ノードに配置する必要があります。
仮想化テクノロジ
QuickPath Interconnect データ転送レートの設定を制御できます。
隣接キャッシュライン
のプリフェッチ
シーケンシャルメモリアクセスの頻繁な使用を必要とするアプリケーション用にシステムを最適化します。このオプションは、デフォ
ルトで 有効 に設定されています。このオプションは、ランダムメモリアクセスの高頻度の使用を必要とするアプリケーションには無
効にできます。
ハードウェアプリフェッ
チャ
ハードウェアプリフェッチャの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで 有効 に設定されています。
DCU ストリーマプリフ
ェッチャ
データキャッシュユニットDCUストリーマプリフェッチャの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで 有効
設定されています。
DCU IP プリフェッチャ データキャッシュユニットDCUIP プリフェッチャの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで 有効 に設定さ
れています。
サブ NUMA クラスタ サブ NUMA クラスタの有効 / 無効を切り替えます。このオプションはデフォルトで 無効 に設定されています。
論理プロセッサのアイ
ドリング
システムのエネルギー効率を向上させることができます。これは、オペレーティングシステムのコアパーキングアルゴリズムを使用し
てシステム内の論理プロセッサの一部をパーキング状態にすることで、対応するプロセッサコアをより低い電力のアイドル状態に
移行させます。このオプションは、オペレーティングシステムでサポートされている場合にのみ有効にできます。デフォルトでは
に設定されています。
X2APIC Mode
X2APIC
モード
X2APIC モードの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで 無効 に設定されています。
Dell Controlled
Turbo
ターボエンゲージメントを管理します。このオプションは、システムプロファイル 無効 に設定されている場合のみ有効にしま
す。
プロセッサごとのコア
各プロセッサ内の有効なコアの数を制御します。このオプションは、デフォルトで すべて に設定されています。
プロセッサコア速度 プロセッサの最大コア周波数を指定します。
プロセッサ n
メモ: プロセッサーの数に応じて、最大 4 個のプロセッサーがリストされている場合があります。
システムに取り付けられている各プロセッサについて、次の設定が表示されます。
オプション 説明
シリーズ - モデル -
テッピング
Intel によって定義されているとおりにプロセッサのシリーズ、モデル、およびステッピングを指定しま
す。
ブランド ブランド名を指定します。
レベル 2 キャッシュ L2 キャッシュの合計を指定します。
レベル 3 キャッシュ L3 キャッシュの合計を指定します。
コア数 プロセッサごとのコア数を指定します。
42
プレオペレーティング システム管理アプリケーション