Service Manual

システムプロファイル設定
システム プロファイル設定面を表示するには、システムの電源を入れて F2 を押し、システム セットアップ メイン メニュ >
システム BIOS > システム プロファイル設定の順にクリックします。
29. システム プロファイル設定の詳細
オプション
System Profile(システム プロ
ファイル)
システム プロファイルを設定します。[システム プロファイル]オプションをカスタム以外の
ドに設定すると、BIOS りのオプションを自動的に設定します。モドをカスタムに設
定している場合に限り、りのオプションを更できます。このオプションは、デフォルトで
ワットあたりのパフォマンス(OSに設定されています。その他のオプションに、パフォ
マンスカスタムがあります。
メモ: システムプロファイル設定面のすべてのパラメタは、System Profile(システム
プロファイル)オプションが Custom(カスタム)に設定されている場合のみ使用可能で
す。
CPU の電源管理 CPU の電源管理を設定します。このオプションは、デフォルトで OS DBPM に設定されていま
す。その他のオプションに、最大限のパフォマンスがあります。
Memory Frequency(メモリ
周波
システム メモリのスピドを設定します。最大限のパフォマンスまたは特定のスピドを
できます。このオプションは、デフォルトで最大限のパフォマンスに設定されています。
Turbo Boost(タ スト) ボブストモ f ドで動作するプロセッサの有/を切り替えます。このオプション
は、デフォルトで Enabled(有)に設定されています。
C StatesC State 使用可能なすべての電源態で作動するプロセッサを有または無にします。C 態で
は、アイドリング時にプロセッサを低電力態にすることができます。OS 制御)に設
定した場合、または自律に設定した場合(ハドウェア制御がサポトされている場合)、プロ
セッサは利用可能なすべての電源態で作動して電力を節約できますが、メモリ レイテン
と周波のジッタ加する可能性があります。このオプションは、デフォルトで
設定されています。
Write Data CRC(書きみデ
CRC
に設定すると、「書きみ」操作中に DDR4 バスの問題が出され、修正されます。
CRC のビット生成には追加サイクルが 2 個必要になるため、パフォマンスに影響します。シ
ステム プロファイルがカスタムに設定されていない限り、み取り用です。このオプション
は、デフォルトでに設定されています。
Memory Patrol Scrub(メモリ
巡回スクラブ)
メモリ巡回スクラブ ドを設定します。このオプションは、デフォルトで標準に設定され
ています。
Memory Refresh Rate(メモリ
リフレッシュ ト)
メモリ リフレッシュ トを 1x または 2x のいずれかに設定します。このオプションは、デ
フォルトで 1x に設定されています。
PCI ASPM L1 リンクの電源管
PCI ASPM L1 リンクの電源管理の有/を切り替えます。このオプションはデフォルトで
]に設定されています。
決定スライダ 電力決定またはパフォマンスの決定により、システム決定を設定します。このオプションは、
デフォルトで電力決定に設定されています。
率性最適化モ 率性最適化モドでは、周波/電力を況にじて低減することによってワットあたりのパ
フォマンスを最大化します。率性最適化モドを有または無にします。
アルゴリズム パフォマンス
スト無化(ApbDis
アルゴリズム パフォマンス スト無化(ApbDis)を有または無にします。このオプ
ションは、デフォルトでに設定されています。
システムセキュリティ
システム セキュリティ面を表示するには、システムの電源を入れて F2 を押し、システム セットアップ メイン メニュ > シス
テム BIOS > システム セキュリティの順にクリックします。
44 プレオペレティング システム管理アプリケション