Owners Manual
オプション 説明
注意: OS インストール時の起動モードが異なる場合、起動モードを切り替えるとシステムが起動しなくなることがあ
ります。
OS が UEFI をサポートしている場合は、このオプションを[UEFI]に設定できます。このフィールドを[BIOS]に設定すると、
UEFI 非対応の OS との互換性が有効になります。このオプションは、[][BIOS]に設定されています。
メモ: このフィールドを UEFI に設定すると、BIOS 起動設定 メニューが無効になります。
起動シーケンス再試
行
起動シーケンス再試行 機能の有効 / 無効を切り替えます。このオプションが 有効 に設定された状態でシステムが起動に失
敗した場合、システムは 30 秒後に起動シーケンスを再試行します。このオプションは、デフォルトで 有効 に設定されていま
す。
ハードディスクフェイル
オーバー
障害が発生しているハードドライブを特定します。起動オプション設定 メニューの ハードディスクドライブシーケンス でデバイ
スを選択します。このオプションが 無効 に設定されている場合は、リストの始めにあるハードドライブのみ起動を試みます。この
オプションが 有効 に設定されている場合は、ハードディスクドライブシーケンス で選択した順にすべてのハードドライブの起動
を試みます。このオプションは、UEFI 起動モード では有効になっていません。このオプションは、デフォルトで 無効 に設定され
ています。
起動オプション設定 起動順序と起動デバイスを設定します。
BIOS 起動設定 BIOS 起動オプションを有効または無効にします。
メモ: このオプションは、起動モードが BIOS の場合にのみ有効になります。
UEFI Boot Settings
(UEFI
起動設定)
UEFI 起動オプションを有効または無効にします。UEFI オプションには、PXE 起動デバイスが含まれます。
メモ: このオプションは、起動モードが UEFI の場合にのみ有効になります。
UEFI 起動順序 PXE 起動デバイスの順序を変更できます。
起動オプションの有
効/無効
有効または無効の PXE デバイスを選択できます。
内蔵デバイス
内蔵デバイス 画面を使用して、ビデオコントローラ、内蔵 RAID コントローラ、および USB ポートを含むすべての内蔵デバイスの設定を表示し設定する
ことができます。
メモ
: XC シリーズ アプライアンスおよび XC Core システムは、NVDIMM-N、RAID、UEFI 設定をサポートしません。
内蔵デバイスの表示
内蔵デバイス 画面を表示するには、次の手順を実行してください。
このタスクについて
メモ
: XC シリーズ アプライアンスおよび XC Core システムは、NVDIMM-N、RAID、UEFI 設定をサポートしません。
手順
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、もう一度システム
を起動してやり直してください。
3 セットアップユーティリティメインメニュー 画面で、システム BIOS をクリックします。
4 システム BIOS 画面で、内蔵デバイス をクリックします。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
37