Owners Manual

プロセッサでサポトされている DIMM の最大速度
サポトされている DIMM の最大速度
メモ: MT/s DIMM の速度位で、MegaTransfers/ 秒の略語です。
このシステムはフレキシブルメモリ構成をサポトしているため、あらゆる有なチップセットアキテクチャ構成でシステムを
構成し、使用することができます。メモリモジュルの取り付け推ガイドラインは次のとおりです。
すべての DIMM は、DDR4 である必要があります。
x4 および x8 DRAM スのメモリ モジュルは用可能です。
ランク カウントに係なく、RDIMM はチャネルごとに 2 枚まで装着できます。
ランク カウントに係なく、ランクの異なる DIMM 1 つのチャネルに 2 枚まで装着できます。
速度の異なるメモリモジュルを取り付けた場合は、取り付けられているメモリモジュルのうちで最もいものの速度で動作
します。
プロセッサが取り付けられている場合に限り、メモリ モジュ ソケットに装着してください。
シングルプロセッサ システムの場合は、ソケット A1A12 を使用できます。
デュアルプロセッサ システムの場合は、ソケット A1A12 B1B12 を使用できます。
最初に白のリリ タブがついているソケットに、次にのリリ タブの順に、すべてのソケットに装着します。
容量の異なるメモリ モジュルを混在させる場合は、最初に容量が最も多いメモリ モジュルをソケットに装着します。
たとえば、8 GB および 16 GB のメモリ モジュルを組み合わせる場合は、白いリリ タブのソケットに 16 GB のメモリ モジ
ルを、いリリ タブのソケットに 8 GB のメモリ モジュルを装着します。
その他のメモリ装着ルルにえば、様々な容量のメモリモジュルを混在させることができます。
たとえば、8 GB および 16 GB のメモリ モジュルを混在させることが可能です。
デュアルプロセッサ構成では、各プロセッサのメモリ構成は同一でなければなりません。
たとえば、プロセッサ 1 のソケット A1 に装着した場合は、プロセッサ 2 のソケット B1 にも装着します。
システム 2 つ以上のメモリモジュルを用することはできません。
メモリ構成が不安定な場合、パフォマンスの低下につながる恐れがあります。パフォマンスを最適にするには、必ずメモリ
チャネルに同一の DIMM を完全に同じように装着してください。
パフォマンスを最大にするには、各プロセッサにつき 6 枚の同一メモリ モジュルを一度に装着してください(各チャネル
DIMM 1 枚)
プロセッサあたり DIMM 4 枚および 8 枚のパフォマンス重視のモドの場合は、次のように装着します。
DIMM 4 枚の場合、装着するのはスロット 1245 です。
DIMM 8 枚の場合、装着するのはスロット 1245781011 です。
ドごとのガイドライン
可能な構成は、システム BIOS で選されるメモリ ドによって異なります。
9. メモリ動作モ
Memory Operating Mode(メモリ動作モド)
最適化モ 最適化モが有になっている場合は、DRAM コントロ
64 ビット ドで立して動作し、メモリのパフォマンス
が最適化されます。
ミラ ミラ が有になっている場合は、システムはメモリ
2 つの同一コピのデタを保持するため、使用可能なシステ
ムメモリの量は、取り付けられた物理メモリの量の半分に
なります。取り付けられたメモリの半分は、アクティブなメモ
モジュルのミラリングに使用されます。この機能によっ
て、信性が最大となり、突的なメモリ障害の生時にもシ
ステムはミラリングされたコピに切り替わって理を継続
することができます。ミラ ドを可能にする取り付けガイ
ドラインでは、メモリ モジュルは、サイズ、速度、テクノロ
において同一にし、プロセッサあたり 6 セットで取り付け
るよう定められています。
70 システム コンポネントの取り付けと取り外し