Owners Manual
Table Of Contents
- PowerVault NX3340ネットワーク接続型ストレージ システム 設置およびサービス マニュアル
- 目次
- NX3340システム製品概要
- 技術仕様
- システムの初期セットアップユーティリティと設定
- プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
- プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するためのオプション
- セットアップユーティリティ
- セットアップユーティリティの表示
- セットアップユーティリティ詳細
- システム BIOS
- システム BIOS の表示
- システム BIOS 設定の詳細
- システム情報
- システム情報の表示
- システム情報の詳細
- メモリ設定
- メモリ設定の表示
- メモリー設定の詳細
- プロセッサ設定
- プロセッサ設定の表示
- プロセッサー設定の詳細
- SATA 設定
- SATA 設定の表示
- SATA 設定の詳細
- 起動設定
- 起動設定の表示
- 起動設定の詳細
- システム起動モードの選択
- 起動順序の変更
- 内蔵デバイス
- 内蔵デバイスの表示
- 内蔵デバイスの詳細
- シリアル通信
- シリアル通信の表示
- シリアル通信の詳細
- システムプロファイル設定
- システムプロファイル設定の表示
- システムプロファイル設定の詳細
- システムセキュリティ
- システムセキュリティの表示
- システムセキュリティ設定の詳細
- システムパスワードおよびセットアップパスワードの作成
- systemを保護するためのsystem パスワードの使い方
- systemおよびセットアップパスワードの削除または変更
- セットアップ パスワード使用中の操作
- Miscellaneous Settings(その他の設定)
- その他の設定の表示
- その他の設定の詳細
- iDRAC 設定ユーティリティ
- デバイス設定
- Dell Lifecycle Controller
- ブートマネージャ
- PXE 起動
- 診断とインジケータ
- ジャンパとコネクタ
- システム コンポーネントの取り付けと取り外し
- ヘルプ
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、system の起動が完了するのを待ってから、
system を再起動してもう一度やり直してください。
3. [System Setup Main Menu](セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、[System BIOS](システム BIOS)をクリッ
クします。
4. [System BIOS](システム BIOS)画面で [Processor Settings](プロセッサ設定)をクリックします。
プロセッサー設定の詳細
[Processor Settings]画面の詳細には、次のオプションがあります。
オプション 説明
[Logical Processor
(論理プロセッサ
ー)]
論理プロセッサーの有効 / 無効を切り替えて論理プロセッサーの数を表示します。このオプションが
[Enabled](有効)に設定されている場合、BIOS にはすべての論理プロセッサーが表示されます。このオプ
ションが [Disabled](無効)に設定されている場合、BIOS にはコアにつきに 1 つの論理プロセッサーのみ
が表示されます。このオプションは、デフォルトで [Enabled](有効)に設定されています。
[CPU Interconnect
Speed(CPU インタ
ーコネクトの速
度)]
システム内の CPU 間の通信リンクの周波数を制御することができます。
メモ: 標準および基本のビン プロセッサーは低いリンク周波数をサポートしています。
使用できるオプションは、[[最大データ レート]]、[[10.4 GT/s]]、および[[9.6 GT/s]]です。このオプシ
ョンはデフォルトで[[最大データ レート]]に設定されています。
最大データ レートは、BIOS 通信がプロセッサーがサポートする最大周波数で通信リンクを実行することを
示しています。また、プロセッサーがサポートする特定の周波数を選択できます。
パフォーマンスを最適にするには、[[最大データ レート]]を選択する必要があります。通信リンクの周波
数を削減すると、非ローカル メモリー アクセスとキャッシュ コヒーレンシ トラフィックのパフォーマンス
に影響を及ぼします。さらに、特定の CPU からの非ローカル I/O デバイスへのアクセスが遅くなることが
あります。
ただし、省電力をパフォーマンスより優先する場合は、CPU の通信リンクの周波数を低くすることができま
す。これを行う場合、システム パフォーマンスへの影響を最小化するために、メモリーと付近の NUMA ノ
ードへの I/O アクセスをローカライズする必要があります。
[Virtualization
Technology(仮想化
テクノロジー)]
プロセッサーの仮想化テクノロジーを有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで[[有
効]]に設定されていまます。
[Adjacent Cache
Line Prefetch(隣接
キャッシュ ライン
のプリフェッチ)]
シーケンシャル メモリー アクセスの頻繁な使用を必要とするアプリケーション用に system を最適化しま
す。このオプションは、デフォルトで[[有効]]に設定されています。このオプションは、ランダム メモリ
ー アクセスの高頻度の使用を必要とするアプリケーションには無効にできます。
[Hardware
Prefetcher(ハード
ウェア プリフェッ
チャー)]
ハードウェアプリフェッチャーの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで [Enabled]
(有効)に設定されています。
[Software
Prefetcher(ソフト
ウェア プリフェッ
チャー)]
ソフトウェア プリフェッチャーの有効/無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで[[有効]]
に設定されています。
[DCU Streamer
Prefetcher(DCU ス
トリーマー プリフ
ェッチャー)]
データキャッシュユニット(DCU)ストリーマプリフェッチャーの有効 / 無効を切り替えます。このオプシ
ョンは、デフォルトで [Enabled](有効)に設定されています。
[DCU IP Prefetcher
(DCU IP プリフェ
ッチャー)]
データキャッシュユニット(DCU)IP プリフェッチャーの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、
デフォルトで [Enabled](有効)に設定されています。
[Sub NUMA Cluster
(サブ NUMA クラ
スター)]
サブ NUMA クラスターの有効/無効を切り替えます。このオプションはデフォルトで[[有効]]に設定され
ています。
30 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション