Owners Manual

x4 x8 DRAM スのメモリモジュルは用できます。詳細については、「モドごとのガイドライン」の項を照してくだ
さい。
ランク カウントに係なく、RDIMM はチャネルごとに 2 枚まで装着できます。
速度の異なるメモリモジュルを取り付けた場合は、取り付けられているメモリモジュルのうちで最もいものの速度で動作
します。または、システムの DIMM 構成によってはさらにい動作になります。
プロセッサが取り付けられている場合に限り、メモリモジュルソケットに装着してください。シングルプロセッサシステムの
場合、ソケット A1 A12 を使用できます。デュアルプロセッサシステムの場合は、ソケット A1 A12 B1 B12 を使用でき
ます。
最初に白のリリスタブがついているソケットに、次にのリリスタブの順に、すべてのソケットに装着します。
容量の異なるメモリ モジュルを用する際は、最初に最大容量を持つメモリ モジュルをソケットに装着します。たとえば、
8 GB 16 GB のメモリ モジュルを用する場合は、白色のリリスタブがついているソケットに 16 GB のメモリ モジュ
を装着し、色のリリスタブが付いているソケットに 8 GB のメモリ モジュルを装着します。
デュアルプロセッサ構成では、各プロセッサのメモリ構成を同一にするようにしてください。たとえば、プロセッサ 1 のソケッ
A1 DIMM を装着した場合、プロセッサ 2 はソケット B1 に(以下同DIMM を装着する必要があります。
他のメモリ装着ルルが守られていれば、異なる容量のメモリモジュルを用できます(たとえば、8 GB 16 GB のメモリ
モジュルを用できます)
システム 2 つ以上のメモリモジュルを用することはできません。
パフォマンスを最大にするには、各プロセッサにつき 6 枚のメモリ モジュルを一度に装着してください(各チャネルに
DIMM 1 枚)
ドごとのガイドライン
各プロセッサに 6 個のメモリ チャネルが割りてられます。構成は、選するメモリ ドによって異なります。
メモリ最適化(立チャネル)モ
このモドでは、使用するデバイス幅が x4 のメモリモジュルについてのみ Single Device Data CorrectionSDDCがサポトされ
ます。スロット装着にする特定の要件はありません。
メモリスペアリング
メモ: メモリスペアリングを使用するには、この機能をセットアップユティリティの BIOS メニュで有にする必要があり
ます。
7. メモリスペアリング
メモリ
メモリ スペアリング(シングル ランク) メモリ スペアリングは、チャネルあたり 1 つのランクをスペア
として割りてます。1 つのランクまたはチャネルで修正可能
なエラが過度に生する場合、オペレティング システムの
行中にスペア ランクに切り替わります。その結果、エラ
よる修正不能な障害の生を防止できます。チャネルあたり 2
つ以上のランクを指定する必要があります。
メモリ スペアリング(マルチ ランク) メモリ スペアリングは、チャネルあたり 2 つのランクをスペア
として割りてます。1 つのランクまたはチャネルで修正可能
なエラが過度に生する場合、オペレティング システムの
行中にスペア ランクに切り替わります。その結果、エラ
よる修正不能な障害の生を防止できます。チャネルあたり 3
つ以上のランクを指定する必要があります。
シングル ランクのメモリ スペアリングが有になっている場合、オペレティング システムに使用できるシステム メモリはチャ
ネルごとに 1 ランク少なくなります。たとえば、16 GB のデュアル ランク メモリ モジュルを 24 枚使用するデュアル プロセッ
構成では、利用可能なシステム メモリは 24(メモリ モジュル)x 16 GB = 384 GB とはならず、3/4(ランク/チャネル)x 24
(メモリ モジュル)x 16 GB = 288 GB となります。この計算は、シングル ランク スペアリングの場合かマルチ ランク スペアリン
グの場合かでわります。マルチ ランク スペアリングでは、乗数 1/2 になります(ランク/チャネル)
メモ: メモリスペアリングは、マルチビットの修正不能なエラには対応できません。
システムコンポネントの取り付けと取り外し 83