Owners Manual

規格および規制
無線電波障害の可能性
FCC(アメリカ合衆連邦通信委員
メモ: 本装置は、の結果、FCC 規定の第 15 部に準するクラス A デジタル装置の規制に適合すると判定されています。こ
れらの規制は、その装置が商業環境で使用されたときにおける、有害な受信障害にする妥な保護を提供するために考案さ
れています。本装置は無線周波エネルギを生成、使用しており、それを放射することもあります。本装置を取扱明書に
って設置および使用しない場合、無線通信にして有害な受信障害を引き起こす可能性があります。住宅環境での本装置の使
用は電波障害を引き起こす可能性が高く、この場合にはユが自己負担で適切な策を講ずることが必要となります。
FCC 放出限度をたすためには、適切に遮蔽および接地されたケブルとコネクタを使用する必要があります。推奨対象外のケ
ブルやコネクタを使用したり、本装置に不正な更や改造を加えたりすることによって生した無線障害またはテレビ電波障害に
ついて、サプライヤは責任を負いません。不正な更または改造を行うことで、が本装置を使用する限が無になる場
合があります。
本装置は FCC 規定の第 15 部に適合しています。操作には次の 2 つの件が課されます。1)有害な電波障害を起こさないこと、
および(2)誤動作の原因となる電波障害を含む、受信されたすべての電波障害にして正常に動作すること。
州規制
本装置は、州規制 EN 55022 クラス A:情報技術装置からの無線妨害波特性の許容値と測定法、および EN50082-1:一般イミュ
ニティ規格に適合しています。
安全性コンプライアンス
41. 安全性コンプライアンス標準
システム製品タイプの承認 Standard(標準)
安全性コンプライアンス UL 60950-1
UL 62368-1
IEC 60950-1
IEC 62368-1
EN 60950-1
EN 62368-1
電磁立性(EMC)コンプライアンス
42. EMC コンプライアンス標準
システム製品タイプの承認 標準
導性エミッション限度レベ
CFR47 15B クラス A
EN 55032
CISPR クラス A
C
規格および規制 163