Deployment Guide

レプリケションのためのケブル接
以降の項では、ストレ システムをレプリケション用にケブル接する方法について明します。
トピック:
2 台のストレ システムの接によるボリュムのレプリケ
ホスト トとレプリケション
レプリケションのケブル接の例
レプリケション障害の分離
2 台のストレ システムの接によるボリュムのレプ
リケ
レプリケション機能では、ブロックレベルのデタについて、プライマリ システムのボリュムからセカンダリ システムの
ボリュムへの非同期レプリケションが行されます。
レプリケションによって、プライマリ ボリュムの部スナップショットが作成され、前回のレプリケション以降のデ
更が、FC または iSCSI リンクを使用してセカンダリ システムにコピされます。
連する 2 個の標準ボリュムから 1 個のレプリケション セットが形成されますが、サ アクセス用にマッピングできるのは
プライマリ ボリュ(デタのソス)だけです。どちらのシステムもスイッチを介して同一のファブリックまたはネットワ
ク(直接接なし)に接する必要があります。レプリケション セットにアクセスするサバは、プライマリ システムに接
されます。プライマリ システムがオフラインになった場合、されたサバは、セカンダリ システムからのレプリケ
タにアクセスできます。
システムをケブル接することにより、同じネットワク上または異なるネットワク上の CNC スおよび 10Gbase-T システ
ムを使用したレプリケションをサポトすることができます。
メモ: SAS システムは、レプリケションをサポトしていません。
お使いのシステムの物理的接討する際には、重要ないくつかのポイントに留意してください。
宛先システムが同じロケションにあるかリモトにあるかにかかわらず、システム間のコントロラの接が確立されている
必要があります。
認定されたコンバジド ネットワ コントロ オプションを、ホスト I/O とレプリケションのいずれかまたは方に使
用することができます。
ストレ システムは、レプリケション用ポトの特定の割りては提供しません。ただしこのような設定は、iSCSI 用の仮
LAN FC 用のゾンを使用するか、物理的に分かれたインフラストラクチャを使用することで、現できます。
リモ レプリケションの場合、レプリケションに割りてられたすべてのポトがクエリ ピア接 CLI コマンドを使用
してレプリケション システムと通信可能であることを確認してください。詳細については、ME4 Series Storage System CLI
Reference Guide』を照してください。
I/O 需要は上下するので、システムがポト間で負荷を分散できるように、十分なのレプリケション用ポトを用意してく
ださい。レプリケトされたボリュムの一部をコントロ A が、レプリケトされたその他のボリュムをコントロ B
が所有している場合は、各コントロ モジュルで少なくとも 1 基のポトをレプリケション用に有化してください。レ
プリケション トラフィックの負荷によっては、コントロ モジュ 1 台につき複のポトの有化が必要になる場合が
あります。
システム セキュリティ点から、コントロ モジュルのネットワ トは、外部ネットワク接して不必
要に露出させないでください。
念的なケブル接の例が、同じネットワクでのケブル接と異なるネットワクに連したケブル接について解して
あります。
メモ:
コントロ モジュルのファムウェアは、レプリケションに使用されるすべてのシステムで互換性がなければなりませ
ん。
A
92 レプリケションのためのケブル接