Administrator Guide

再スキャンでは、ストレ システムのディスクおよびエンクロジャの再出が制されます。方のストレ コントロ
がオンラインで、された各エンクロジャ方の張モジュルと通信できる場合は、再スキャンで、コントロ-
A のエンクロジャの配線の順番にうように、エンクロジャ ID が再割りてされます。配線の詳細情報については、お使
いの製品の『導入ガイド』を照してください。
システム電源の投入後、ディスクのチャネルを再スキャンし、適切な順序でエンクロジャを表示することが必要な場合がありま
す。再スキャンでは、すべての I/O 理を一時的に停止した後、通常の操作を再開します。エンクロジャ ID 更するには最
大で 2 分かかる可能性があります。
FDE ディスクの入後または取り外し後に、手動で再スキャンを行する必要はありません。コントロは、これらの
を自動的に出します。ディスクが入されると、短い延の後に、出されます。これにより、ディスクをスピンアップするこ
とができるようになります。
ディスク メタデタをクリアする
レフトオ ディスクからメタデタをクリアして、使用可能にできます。
注意: すべてのディスク グルプがオンラインで、レフトオ ディスクが存在する場合のみこのコマンドを使用できます。
このコマンドを不適切に使用すると、デタが失われる場合があります。ディスク グルプがオフラインで 1 台以上のレフト
ディスクが存在する場合は、このコマンドを使用しないでください。このコマンドを使用すべきかどうか分からない
場合は、テクニカル サポトに連絡して支援を求めてください。
ディスク グルプの各ディスクには、所有元のディスク グルプ、ディスク グルの他のディスク、仮想プルやリニア ディ
スク グルプに最後にデタが書きまれた時間を識別するためのメタデタがあります。
レフトオ
ディスクが生する
況は次の通りです。
ディスクのタイムスタンプが一致しないため、システムは古いタイムスタンプを所有するメンバをレフトオとして指定
します。
ディスクが再スキャン中に出されず、その後に出されます。
別のシステムでディスク グルプのメンバになっているディスクが、そのグルプのためのメンバしてこのシステムに
移動されます。
ディスクがレフトオになると、次の更が生します。
ディスクの正常性が低下し、その使用況の値が LEFTOVR になります。
ディスクがディスク グルプから自動的に除外されます。これにより、ディスク グルプの正常性は、RAID レベルにじて低
下または障害になります。
ディスクの障害 LED が橙色に点灯します。
スペアが使用可能な場合、およびディスク グルプの正常性が低下または重大である場合、ディスク グルプはスペアを使用して
再構築を開始します。再構築が完了したら、レフトオ ディスクのメタデタをクリアできます。メタデタをクリアすると、
ディスクの正常性が OK わり、使用況の値も AVAIL わります。ディスクは新しいディスク グルプで使用可能になりま
す。
メモ: 再構築を開始するためのスペアが使用できない場合、または再構築が完了していない場合は、レフトオ ディスク
を保持して、別の機にデタをリカバリできるようにします。
このコマンドは、レフトオ ディスクからのみメタデタをクリアします。レフトオではないディスクを指定すると、
ィスクは更されません。
っているディスクからメタデタの消去
1. システムのトピックで、アクション]>[メタデタの消去を選します。[メタデタの消去]パネルが開きます。
2. メタデタを消去するりのディスクを選します。
3. OK をクリックします。
4. はいをクリックして、行します。それ以外の場合は、いいえをクリックします。[はい]をクリックすると、メタデタは消
去されます。
5. OK をクリックします。
ファムウェア アップデ
ファムウェア アップデ ダイアログ ボックスには、コントロ モジュル、張モジュル、およびディスク ドライブ上
のファムウェアの現在のバジョンが表示されます。
62 システム トピックでの作業