Administrator Guide

43. ME4 Series の用語集 き)
用語 定義
ホスト を表す、ユ定義のイニシエ グルプ。
ホストグル マッピング操作などの管理をしやすくすることを目的としたユ定義のホスト グルプ。ホ
スト ホスト コンピュへの直接の、またはネットワ スイッチ由でのインタ
ェイスとなる、コントロ モジュル上のポト。
イニシエ ストレ システムを接する外部ポト。サー内 I/O アダプタのポトや、ネットワ
スイッチのポトが、外部ポトになる場合があります。
I/O Manager コントロ モジュルの SNMP MIB の用語。
I/O モジュ IOM 照してください。
IOM 入出力モジュルまたは I/O モジュル。IOM にできるのはコントロ モジュルか張モ
ジュルのどちらかです。
IOPS 秒あたりの I/O 操作
IQN iSCSI Qualified Name
iSCSI Internet SCSI
iSNS Internet Storage Name Service
JBOD Just a bunch of disksなるディスクの集まり)」。張エンクロジャを照してください。
LBA 論理ブロック アドレス。デ ブロックの位置の指定に使用されるアドレス。
ディスクのメタデタのタイムスタンプがディスク グルプの他のディスクのタイムスタンプ
よりも古いために、または再スキャン時にディスクが出されなかったために、システムによっ
てディスク グルプから除外されたディスクの態。ディスクのメタデタがクリアされるま
では、存ディスクを別のディスク グルプで使用することはできません。ディスク メタデ
のクリアの詳細および注意事項については、マニュアルでディスク メタデタのクリアにする
トピックを照してください。
LFF フォ ファクタ
リニア ストレジの仮想化にペジングストレ テクノロジを使用しないボリュムなどの
論理コンポネントにするストレジクラスの指定。リニア方式ではユ タを、連
的で、完全に割りてられた物理ブロックに格納します。その際、ホストに提示される論理デ
タと論理デタが格納されている物理ストレジとの間で固定的)マッピングを使用します。
リニア ディスク グル リニア ストレジにおいて、特定の RAID レベルを使用するように設定されたディスク グル
プ。リニア ディスク グルプに容できるディスクの台はその RAID レベルによって決まり
ます。サポトされているすべての RAID レベルを使用できます。リニア ディスク グルプを
作成すると、ディスク グルプのボリュ容プロパティを表す、同じ名前のリニア ルも
作成されます。リニア ルも照してください。
リニア リニア ストレジにおいて、1 つのリニア ディスク グルプで構成されるボリュムのコンテ
ナ。
LIP Loop Initialization Primitive。コントロのル ID の判定に使用される FC プリミティブ。ロ
ック FDE 対応ディスクのデタの暗化および復化を管理するシステム生成値。FDE
スフレズも照してください。
FC-AL 照してください。
LUN 論理ユニット番。マップされたボリュムをホスト システムから識別できるようにする番
MAC アドレス Media Access Control Address。ネットワクでの通信用としてネットワ インタフェイスに
割りてられる固有の識別子。
管理コントロ MC 照してください。
マップ/マッピング ボリュムをストレ デバイスとしてホスト システムに提示するかどうか、および、ホスト
システムからボリュムにしてどのようなアクセスを許可するかを指定する設定。マッピン
グの設定には、アクセス タイプ(み書き、み取り用、またはアクセスなし)、イニシエ
タがボリュムへのアクセスに使用するコントロ ホスト ト、および、ホスト システム
用語集 189