Administrator Guide

2. のレプリケションのプロセス
A ビュ 1 手順 1:最初のレプリケションが完了した後にユがレプリケションを開始
します。
B 部ビュ 2 手順 2S1 容が S2 容を置き換えます。
a プライマリ システム 3 手順 3:現在のプライマリ ボリュムの容が、S1 容を置き換えます。
b セカンダリ システム 4 手順 4S1 容がセカンダリ ボリュムの容を置き換えます。
c ピア接 5 手順 5S1 S2 の相違(デルタ)が特定され、ピア接由して対応する S1
複製されます。
d プライマリボリュ 6 手順 6S1 容がセカンダリ ボリュムの容を置き換えます。
e セカンダリボリュ
最初のレプリケション中、プライマリ ボリュムの容全体がセカンダリ ボリュムに複製されます。後のレプリケション
では、前回のレプリケション操作以降の新規または更されたデタのみが複製されます。これは、前回のレプリケションのプ
ライマリ ボリュム デタのスナップショットを、プライマリ ボリュムの現在のスナップショットと比較することによって達
成されます。この比較を除けば、最初および後のレプリケションの方で同じプロセスが行されます。
最初のレプリケションに後するレプリケションは、次の順序で行われます。ユがプライマリ システムでレプリケショ
ンを開始します(手順 1。プライマリ システムで、S1 容が S2 容を置き換えます(手順 2S2 容は手順 5 の比較で
使用できます)。現在のプライマリ ボリュムの容が、プライマリ システムの S1 容を置き換えます(手順 3。セカンダリ
システム上で、S1 容が S2 容を置き換えます(手順 4。レプリケションの開始時のプライマリ ボリュムの容と一致
するプライマリ システムの S1 容が、プライマリ システム上の S2 容と比較されます。S1 S2 間のデルタであるデタの
みが、デルタ タで更新されたセカンダリ システムの S1 へ複製されます。デタ比較とレプリケションが同時に行されます
(手順 5。セカンダリ システム上の S1 容がセカンダリ ボリュムの容を置き換えます(手順 6。これで、プライマリ ボリ
ムおよびセカンダリ ボリュムの容が同期されました。
部スナップショット
プライマリ ボリュムから最初に作成された場合、部スナップショットはほとんどスペスを消費しませんが、デタがボリュ
ムに書きまれると、そのスナップショットは大きくなります。仮想スナップショットと同に、部スナップショットで使用
されるディスク容量は、それ自体とボリュム間の共有および一意のペの違いによって異なります。スナップショットは、
プライマリ ボリュムで使用されるディスク容量を超えません。たいていの場合、各ボリュムの 2 個の部スナップショットは、
スナップされているプライマリ ボリュムの 2 倍のディスク容量を消費することがあります。
レプリケション トピックでの作業 121