Users Guide
デバイスのアラートの監視
OpenManage Enterprise メニューをクリックして アラート にある項目を選択すると、次のことが実行できます。
• アラートの管理方法:
• アラートの確認
• アラートの無視
• アーカイブされたアラートの表示 および アーカイブされたアラートのダウンロード
• アラートポリシーの作成と管理。「アラートポリシー」を参照してください。
• アラート定義の表示。「アラートの定義」を参照してください。
• すべてまたは選択したアラートデータをエクスポートします。「データのエクスポート」を参照してください。
メモ: これらの設定を管理するには、OpenManage Enterprise–Tech Release 管理者レベルの資格情報が必要です。「役割ベ
ースの OpenManage Enterprise–Tech Release ユーザー権限」を参照してください。
OpenManage Enterprise–Tech Release にはビルトインレポートが備わっており、OpenManage Enterprise–Tech Release の監視対象
デバイスのリスト、および各デバイスに対して生成されたアラートが表示されます。OpenManage Enterprise > 監視 > レポート
> デバイスレポートあたりのアラート数 の順にクリックします。実行 をクリックします。「レポートの実行」を参照してくださ
い。
関連概念
アラートログの表示
関連タスク
アラートの削除
トピック:
• アラートログの表示
• アラートの確認
• アラートの未確認
• アラートの無視
• アラートの削除
• アーカイブされたアラートの表示
• アーカイブされたアラートのダウンロード
• アラートポリシー
• アラートの定義
アラートログの表示
OpenManage Enterprise > 設定 > アラート > アラートログ の順にクリックします。アラートのリストが表示されます。アラート
の重要度、生成時刻、アラートを生成したソースデバイス、アラートカテゴリ、およびアラートメッセージが表示されます。
• 重要度 は、アラートの重要度を示します。
• 確認 は、アラートが表示され、確認されると、チェックマークを表示します。生成されたアラートの合計数も OpenManage
Enterprise–Tech Release のヘッダーに表示されます。「OpenManage Enterprise–Tech Release グラフィカルユーザーインタフェー
スの概要」を参照してください。
• ソース名 の下のハイパーリンクされているデバイス名をクリックして、アラートを生成したデバイスのプロパティを表示し
て、設定します。「デバイスの表示と設定」を参照してください。
• カテゴリ は、アラートのカテゴリを示します。たとえば、システムの正常性や監査などです。
アラートが表示および確認されると、アラートに対応する 確認 列にチェックマークが表示されます。
このページで実行できるのは、アラートデータの確認、未確認、無視、エクスポート、削除、およびアーカイブです。アーカイブア
ラートの詳細については、「アーカイブされたアラートの表示」を参照してください。
12
52 デバイスのアラートの監視