Users Guide
Table Of Contents
- Dell EMC OpenManage Enterpriseバージョン3.7ユーザーズ ガイド
- 目次
- 表
- Dell EMC OpenManage Enterprise について
- OpenManage Enterprise 内のセキュリティ機能
- OpenManage Enterpriseのインストール
- OpenManage Enterpriseをお使いになる前に
- OpenManage Enterpriseグラフィカル ユーザー インターフェイスの概要
- OpenManage Enterprise ホームポータル
- 監視または管理のためのデバイスの検出
- サーバーから開始される検出機能を用いたサーバーの自動検出
- デバイス検出ジョブの作成
- デバイス検出のためのプロトコル サポート マトリックス
- デバイス検出ジョブの詳細の表示
- デバイス検出ジョブの編集
- デバイス検出ジョブの実行
- デバイス検出ジョブの停止
- .csv ファイルからデータをインポートして複数のデバイスを指定
- グローバル除外範囲
- サーバ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- サーバー用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブ プロトコルの作成 - 検出プロトコルの追加設定
- シャーシ検出ジョブを作成する検出モードの指定
- シャーシ用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブ プロトコルの作成 - 検出プロトコルの追加設定
- Dellストレージ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- ネットワーク スイッチ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- HTTPSストレージ デバイス用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブ プロトコルの作成 - 検出プロトコルの詳細設定
- SNMP デバイス用のカスタマイズしたデバイス検出ジョブプロトコルの作成
- 複数のプロトコル検出ジョブを作成する検出モードの指定
- デバイス検出ジョブの削除
- デバイスとデバイス グループの管理
- デバイスインベントリの管理
- デバイスのファームウェアおよびドライバーの管理
- デバイス導入テンプレートの管理
- リファレンス デバイスからの導入テンプレートの作成
- テンプレート ファイルのインポートによる導入テンプレートの作成
- 導入テンプレート情報の表示
- サーバー導入テンプレートの編集
- シャーシ導入テンプレートの編集
- IOA導入テンプレートの編集
- 導入テンプレートのネットワーク プロパティの編集
- デバイス導入テンプレートの導入
- IOA導入テンプレートの導入
- 導入テンプレートのクローン作成
- 未検出のサーバーまたはシャーシへの設定の自動導入
- 自動導入のターゲットの作成
- 自動導入のターゲットを削除
- 自動導入のターゲットの詳細の別形式へのエクスポート
- ステートレスな導入の概要
- ネットワークの定義
- 設定済みネットワークの編集または削除
- VLAN定義のエクスポート
- ネットワーク定義のインポート
- プロファイルの管理
- デバイス設定コンプライアンスの管理
- デバイス アラートのモニターと管理
- 監査ログのモニター
- デバイスコントロール用ジョブの使い方
- デバイス保証の管理
- レポート
- MIB ファイルの管理
- OpenManage Enterprise アプライアンス設定の管理
- OpenManage Enterprise のネットワーク設定
- OpenManage Enterprise ユーザーの管理
- ユーザーセッションの終了
- OpenManage Enterprise でのディレクトリサービスの統合
- OpenID Connectプロバイダーを使用したOpenManage Enterpriseログイン
- OpenManage EnterpriseへのOpenID Connectプロバイダーの追加
- OpenManage Enterpriseへのロール ベースのアクセスのためのPingFederateでのOpenID Connectプロバイダー ポリシーの設定
- OpenManage Enterpriseへのロール ベースのアクセスのためのKeycloakでのOpenID Connectプロバイダー ポリシーの設定
- OpenID Connectプロバイダーを使用したOpenManage Enterpriseの登録ステータスのテスト
- OpenManage EnterpriseでのOpenID Connectプロバイダーの詳細の編集
- OpenID Connectプロバイダーの有効化
- OpenID Connectプロバイダーの削除
- OpenID Connectプロバイダーの無効化
- セキュリティ証明書
- コンソールプリファレンスの管理
- ログインセキュリティのプロパティの設定
- アラート表示のカスタマイズ
- SMTP、SNMP、Syslogアラートの設定
- 着信アラートの管理
- 保証設定の管理
- OpenManage Enterpriseのバージョンと使用可能なプラグインの確認とアップデート
- リモートコマンドとスクリプトの実行
- OpenManage Mobile の設定
- その他の参照情報およびフィールドの説明
3. [名前を付けて保存] ダイアログボックスで、想定している場所に保存します。
メモ: .csv 形式にエクスポートした場合、GUI に表示される一部のデータが説明の文字列に列挙されないことがあります。
シャーシとサーバにおける追加アクションの実行
[追加アクション] ドロップダウンメニューを使用すると、すべてのデバイス ページで次のアクションを実行できます。デバイス
を選択し、次のいずれかをクリックします。
● LED をオンにする:デバイスの LED を点灯して、データセンター内のデバイスグループ間でデバイスを識別します。
● LED をオフにする:デバイスの LED を消灯します。
● 電源オン:デバイスの電源を入れます。
● 電源オフ:デバイスの電源を切ります。
● 正常なシャットダウン:クリックすると、ターゲットシステムがシャットダウンします。
● システムのパワーサイクル(コールドブート) - クリックしてシステムの電源をオフにした後、再起動します。
● システムリセット(ウォームブート):クリックすると、ターゲットシステムを強制的にオフにしてオペレーティングシステム
をシャットダウンし、再起動します。
● プロキシ使用:MX7000 シャーシのみに表示されます。マルチシャーシ管理(MCM)の場合、MX7000 リードシャーシを通し
てデバイスが検出されたことを示します。
● IPMI CLI:クリックすると、IMPI コマンドが実行されます。「デバイスの管理用リモートコマンドジョブの作成 、p. 129」を参
照してください。
● RACADM CLI:クリックすると、RACADM コマンドが実行されます。「デバイスの管理用リモートコマンドジョブの作成 、p.
129」を参照してください。
● ファームウェアのアップデート:「ベースラインを使用したデバイス ファームウェア/ドライバーのアップデート 、p. 61」を参
照してください。
● オンボーディング:「デバイスのオンボーディング 、p. 43」を参照してください。
● すべてをエクスポート / 選択したものをエクスポート:「すべてまたは選択したデータのエクスポート 、p. 64」を参照してく
ださい。
MX7000 シャーシに対して表示されるハードウェア情報
● シャーシ電源 - スレッドやその他のコンポーネントで使用している電源ユニット(PSU)の情報。
● シャーシスロット - シャーシで使用可能なスロットおよびスロットに取り付けられているコンポーネント(ある場合)の情報。
● シャーシコントローラ - シャーシ管理コントローラ(CMC)とそのバージョン。
● ファン - シャーシで使用されるファンの情報とその動作ステータス。
● 温度 - シャーシの温度ステータスと閾値。
● FRU - シャーシに搭載可能なコンポーネントまたはフィールド交換可能ユニット(FRU)。
すべてまたは選択したデータのエクスポート
データをエクスポートできます。
● デバイスグループに表示されるデバイスについて、戦略分析と統計分析を実行します。
● 最大で 1000 台のデバイスについて実行します。
● システム アラート、レポート、監査ログ、グループ インベントリー、デバイス リスト、保証情報、OpenManage Enterprise
Services などに関連。
● HTML、CSV、PDF ファイル形式へのエクスポート。
メモ:
● 長い文字列を持つ列または多数の列を含む「幅の広い」表を PDF にエクスポートしないでください。PDFMaker ライブラ
リーの制限により、エクスポートされたデータの一番右のセクションに文字切れが発生します。
● 1 台のデバイスのインベントリーのエクスポートは.csv 形式のみです。参照先: 1 台のデバイスのインベントリのエクスポ
ート 、p. 63
● レポートの場合のみ、一度にすべてのレポートではなく、選択したレポートだけをエクスポートできます。選択したレポ
ートのエクスポート 、p. 138 を参照してください。
。
1. データをエクスポートするには、すべてをエクスポート または 選択したものをエクスポート を選択します。
64 デバイスとデバイス グループの管理