Users Guide
Table Of Contents
- Dell EMC OpenManage Enterpriseバージョン3.7ユーザーズ ガイド
- 目次
- 表
- Dell EMC OpenManage Enterprise について
- OpenManage Enterprise 内のセキュリティ機能
- OpenManage Enterpriseのインストール
- OpenManage Enterpriseをお使いになる前に
- OpenManage Enterpriseグラフィカル ユーザー インターフェイスの概要
- OpenManage Enterprise ホームポータル
- 監視または管理のためのデバイスの検出
- サーバーから開始される検出機能を用いたサーバーの自動検出
- デバイス検出ジョブの作成
- デバイス検出のためのプロトコル サポート マトリックス
- デバイス検出ジョブの詳細の表示
- デバイス検出ジョブの編集
- デバイス検出ジョブの実行
- デバイス検出ジョブの停止
- .csv ファイルからデータをインポートして複数のデバイスを指定
- グローバル除外範囲
- サーバ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- サーバー用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブ プロトコルの作成 - 検出プロトコルの追加設定
- シャーシ検出ジョブを作成する検出モードの指定
- シャーシ用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブ プロトコルの作成 - 検出プロトコルの追加設定
- Dellストレージ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- ネットワーク スイッチ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- HTTPSストレージ デバイス用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブ プロトコルの作成 - 検出プロトコルの詳細設定
- SNMP デバイス用のカスタマイズしたデバイス検出ジョブプロトコルの作成
- 複数のプロトコル検出ジョブを作成する検出モードの指定
- デバイス検出ジョブの削除
- デバイスとデバイス グループの管理
- デバイスインベントリの管理
- デバイスのファームウェアおよびドライバーの管理
- デバイス導入テンプレートの管理
- リファレンス デバイスからの導入テンプレートの作成
- テンプレート ファイルのインポートによる導入テンプレートの作成
- 導入テンプレート情報の表示
- サーバー導入テンプレートの編集
- シャーシ導入テンプレートの編集
- IOA導入テンプレートの編集
- 導入テンプレートのネットワーク プロパティの編集
- デバイス導入テンプレートの導入
- IOA導入テンプレートの導入
- 導入テンプレートのクローン作成
- 未検出のサーバーまたはシャーシへの設定の自動導入
- 自動導入のターゲットの作成
- 自動導入のターゲットを削除
- 自動導入のターゲットの詳細の別形式へのエクスポート
- ステートレスな導入の概要
- ネットワークの定義
- 設定済みネットワークの編集または削除
- VLAN定義のエクスポート
- ネットワーク定義のインポート
- プロファイルの管理
- デバイス設定コンプライアンスの管理
- デバイス アラートのモニターと管理
- 監査ログのモニター
- デバイスコントロール用ジョブの使い方
- デバイス保証の管理
- レポート
- MIB ファイルの管理
- OpenManage Enterprise アプライアンス設定の管理
- OpenManage Enterprise のネットワーク設定
- OpenManage Enterprise ユーザーの管理
- ユーザーセッションの終了
- OpenManage Enterprise でのディレクトリサービスの統合
- OpenID Connectプロバイダーを使用したOpenManage Enterpriseログイン
- OpenManage EnterpriseへのOpenID Connectプロバイダーの追加
- OpenManage Enterpriseへのロール ベースのアクセスのためのPingFederateでのOpenID Connectプロバイダー ポリシーの設定
- OpenManage Enterpriseへのロール ベースのアクセスのためのKeycloakでのOpenID Connectプロバイダー ポリシーの設定
- OpenID Connectプロバイダーを使用したOpenManage Enterpriseの登録ステータスのテスト
- OpenManage EnterpriseでのOpenID Connectプロバイダーの詳細の編集
- OpenID Connectプロバイダーの有効化
- OpenID Connectプロバイダーの削除
- OpenID Connectプロバイダーの無効化
- セキュリティ証明書
- コンソールプリファレンスの管理
- ログインセキュリティのプロパティの設定
- アラート表示のカスタマイズ
- SMTP、SNMP、Syslogアラートの設定
- 着信アラートの管理
- 保証設定の管理
- OpenManage Enterpriseのバージョンと使用可能なプラグインの確認とアップデート
- リモートコマンドとスクリプトの実行
- OpenManage Mobile の設定
- その他の参照情報およびフィールドの説明
アラートの削除
アラートを削除して、コンソールからそのアラートが永久に発生しないようにすることができます。
対象のアラートに対応するチェックボックスを選択し、[削除] をクリックします。削除プロセスの確認を求めるメッセージが表
示されます。[はい]をクリックしてアラートを削除します。OpenManage Enterprise のヘッダー列に表示されているアラートの合
計数が減ります。
アーカイブされたアラートの表示
OpenManage Enterprise 内では、最大 5 万のアラートを生成し、表示することができます。上限の 50,000 件の 95 %(47,500 件)
に達すると、OpenManage Enterprise は内部メッセージを生成し、アラート数が 50,000 件に達すると OpenManage Enterprise はア
ーカイブされたアラートの 10 %(5,000 件)を自動的にパージすることを通知します。次の表では、アラートのパージに関連する
さまざまなシナリオを示します。
表 20. アラートのパージ
ワークフロー 説明 結果
パージタスク コンソールで 30 分ごとに実行されます。 アラートがその最大容量(つまり、
50,000)に達した場合、パージアーカイブ
にチェックを入れて生成します。
パージアラート警告 内部パージアラート警告を生成します。 アラートが 95%(つまり、475000 件)を
超えた場合は、アラートの 10% をパージ
するために内部パージアラートを生成し
ます。
パージアラート アラートログからパージされたアラート
です。
アラートの数が 100% を超えると、古いア
ラートの 10% がパージされて
90%(45,000 件)に戻ります。
パージアラートのダウンロード パージされたアラートをダウンロードし
ます。
パージされたアラートのうち最近の 5 件
のアーカイブは、アーカイブアラートから
ダウンロードできます。
アーカイブされたアラートのダウンロード
アーカイブされたアラートは、アラートの数が 50,000 個を超えるとき、古い順にアラートの 10 %(5,000 個)がパージされたも
のです。これらの古い 5,000 個のアラートは表から削除され、.csv ファイルに保存されてアーカイブされます。アーカイブされた
アラートファイルをダウンロードするには、次の手順を実行します。
1. [アーカイブされたアラート] をクリックします。
[アーカイブされたアラート] ダイアログボックスに、最後にパージされた 5 回分のアーカイブ済みアラートが表示されます。
ファイルサイズ、ファイル名、およびアーカイブされた日付が示されます。
2. 対象のアラートファイルに対応するチェック ボックスを選択し、[終了] をクリックします。.CSV ファイルが、選択した場所
にダウンロードされます。
メモ: アーカイブされたアラートをダウンロードするには、必要な権限を持っている必要があります。OpenManage Enterprise
のロール ベースと範囲ベースのアクセス制御 、p. 15 を参照してください。
アラートポリシー
このトピックでは、アラート ポリシーの概念とアラート ポリシーがどのように役に立つかについて説明します。アラート ポリシ
ーの作成、編集、有効化、無効化、削除の手順については、「
アラート
ポリシーの設定と管理
」を参照してください。
アラートポリシーを使用すると、特定のデバイスまたはコンポーネントの特定のアラートを設定して、E メール、モバイル、syslog
サーバーなどの特定の宛先に送信できます。アラートは、デバイスを効果的にモニターおよび管理するために役立ちます。
アラート ポリシーを使用して、次の機能を実行します。
● アラートからの入力に基づいて自動的にアクションをトリガします。
● アラートを E メール アドレスに送信します。
● SMS または通知を介してアラートを電話に送信します。
デバイス アラートのモニターと管理 115