Users Guide
Table Of Contents
- Dell EMC OpenManage Enterprise について
- OpenManage Enterprise 内のセキュリティ機能
- OpenManage Enterprise の導入と管理
- OpenManage Enterprise をお使いになる前に
- OpenManage Enterprise グラフィカルユーザーインタフェースの概要
- OpenManage Enterprise ホームポータル
- すべてのデバイスの管理
- デバイスのグループ化
- 静的デバイスグループの作成または編集
- クエリデバイスグループの作成
- 静的子グループのデバイスの追加または編集
- 静的またはクエリ動的グループの子グループの名前の変更
- 静的またはクエリグループのクローン作成
- 新しいグループへのデバイスの追加
- 既存グループへのデバイスの追加
- OpenManage Enterprise からのデバイスの削除
- OpenManage Enterprise からのデバイスの除外
- ファームウェアベースラインを使用したデバイスファームウェアのアップグレードまたはダウングレード
- ファームウェアソースの選択
- 個々のデバイスのファームウェアバージョンのロールバック
- デバイスインベントリの更新
- デバイスステータスの更新
- 1 台のデバイスのインベントリのエクスポート
- デバイスリスト
- シャーシとサーバにおける追加アクションの実行
- MX7000 シャーシに対して表示されるハードウェア情報
- すべてまたは選択したデータのエクスポート
- デバイスの表示と設定
- デバイスの管理アプリケーション iDRAC の開始
- 仮想コンソールの起動
- デバイスのグループ化
- デバイスファームウェアの管理
- デバイス設定テンプレートの管理
- デバイス設定コンプライアンスベースラインの管理
- コンプライアンステンプレートを使用したデバイスコンプライアンスの監視
- デバイスのアラートの監視
- 監査ログの管理
- デバイスコントロール用ジョブの使い方
- 監視または管理のためのデバイスの検出
- デバイス検出ジョブの作成
- デバイス検出のためのプロトコルサポートマトリックス
- デバイス検出ジョブの詳細の表示
- デバイス検出ジョブの編集
- デバイス検出ジョブの実行
- デバイス検出ジョブの停止
- .csv ファイルからデータをインポートして複数のデバイスを指定
- デバイスをグローバルに除外する
- サーバ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- サーバ用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブプロトコルの作成 - 検出プロトコルの追加設定
- シャーシ検出ジョブを作成する検出モードの指定
- デルのストレージおよびネットワークスイッチ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- SNMP デバイス用のカスタマイズしたデバイス検出ジョブプロトコルの作成
- 複数のプロトコル検出ジョブを作成する検出モードの指定
- デバイス検出ジョブの削除
- Windows または Hyper-V サーバ検出のための HTTPS モードでの WS-Man の有効化
- デバイスインベントリの管理
- デバイス保証の管理
- レポート
- MIB ファイルの管理
- OpenManage Enterprise アプライアンス設定の管理
- OpenManage Enterprise のネットワーク設定
- OpenManage Enterprise ユーザーの管理
- OpenManage Enterprise ユーザーを有効にする
- OpenManage Enterprise ユーザーを無効にする
- OpenManage Enterprise ユーザーの削除
- ディレクトリサービスの削除
- ユーザーセッションの終了
- 役割ベースの OpenManage Enterprise ユーザー権限
- OpenManage Enterprise ユーザーの追加と編集
- OpenManage Enterprise ユーザーのプロパティの編集
- AD および LDAP グループのインポート
- OpenManage Enterprise でのディレクトリサービスの統合
- ログインセキュリティのプロパティの設定
- セキュリティ証明書
- コンソールプリファレンスの管理
- 着信アラートの管理
- SNMP 資格情報の設定
- 保証設定の管理
- OpenManage Enterprise バージョンの確認とアップデート
- リモートコマンドとスクリプトの実行
- OpenManage Mobile の設定
- その他の参照情報およびフィールドの説明

デバイス保証の管理
メモ: OpenManage Enterprise で任意のタスクを実行するには、必要なユーザー権限を持っている必要があります。「役割ベー
スの OpenManage Enterprise ユーザー権限」を参照してください。
OpenManage Enterprise > 監視 > 保証 の順にクリックすると、OpenManage Enterprise によって監視されているデバイスの保証ス
テータスを表示できます。統計または分析目的で、選択したデータまたはすべてのデータを Excel シートにエクスポートすることが
できます。右ペインで、デバイスの Dell 保証の更新 をクリックすると、Dell EMC サポートサイトにリダイレクトされ、保証を管
理できます。保証 ページで、保証の状態とサービスタグと共に、次の情報が表示されます。
• デバイスのサービスタグ、モデル名、およびモデルタイプ。
• 保証タイプ:
• 初期:OpenManage Enterprise を最初に購入した際に提供される保証を使用することにより、保証は引き続き有効です。
• 延長:OpenManage Enterprise を最初に購入した際に提供される保証期間が期限切れのため、保証が延長されます。
• サービスレベルの説明:デバイス保証に関連するサービスレベル契約(SLA)を示します。
• 残りの日数 - 保証が期限切れになるまでの残り日数です。警告を受けるまでの日数を設定できます。「保証設定の管理」を参照
してください。
OpenManage Enterprise は、次の 30 日で期限切れになる保証に関するビルトインレポートを提供します。OpenManage Enterprise
> 監視 > レポート > 次の 30 日で期限切れする保証 をクリックします。実行 をクリックします。「レポートの実行」を参照してくだ
さい。
表に表示されるデータをフィルタするには、詳細フィルタ をクリックします。詳細フィルタのセクションについては、
「OpenManage Enterprise グラフィカルユーザーインタフェースの概要」を参照してください。表内のデータを更新するには、右上隅
にある 保証の更新 をクリックします。すべてまたは選択した保証データをエクスポートするには、エクスポート をクリックしてく
ださい。「すべてまたは選択したデータのエクスポート」を参照してください。
関連タスク
デバイス保証情報の表示
トピック:
• デバイス保証情報の表示
デバイス保証情報の表示
OpenManage Enterprise > 監視 > 保証 の順にクリックします。デバイスおよび、それらのサービスタグ、モデル、タイプ、関連
する保証、サービスレベル情報のリストが表示されます。有効期限の終了が近い保証ステータスのデバイスを簡単に確認するには、
「OpenManage Enterprise ダッシュボードを使用したデバイスの保証の管理」を参照してください。
• フィールドの説明については、「デバイス保証の管理」を参照してください。
• デバイスの保証情報を表示するには、デバイスに対応するチェックボックスを選択します。デバイスの保証情報が、右ペイン
に表示されます。他の情報とともに、サービスレベルコード、サービスプロバイダ、保証の開始日および終了日が表示されま
す。
• デバイスの Dell 保証の更新 をクリックすると、Dell EMC サポートサイトにリダイレクトされ、デバイス保証を管理できます。
• 列に基づいて表のデータを並べ替えるには、列のタイトルをクリックします。
• 右上隅で、保証の更新 ボタンをクリックすると、保証の一覧に表示されるデータが更新されます。
• デバイスを検索するには 詳細フィルタ オプションを使用します。
関連情報
デバイス保証の管理
17
90 デバイス保証の管理