Users Guide
Table Of Contents
- Dell EMC OpenManage Enterprise について
- OpenManage Enterprise 内のセキュリティ機能
- OpenManage Enterprise の導入と管理
- OpenManage Enterprise をお使いになる前に
- OpenManage Enterprise グラフィカルユーザーインタフェースの概要
- OpenManage Enterprise ホームポータル
- すべてのデバイスの管理
- デバイスのグループ化
- 静的デバイスグループの作成または編集
- クエリデバイスグループの作成
- 静的子グループのデバイスの追加または編集
- 静的またはクエリ動的グループの子グループの名前の変更
- 静的またはクエリグループのクローン作成
- 新しいグループへのデバイスの追加
- 既存グループへのデバイスの追加
- OpenManage Enterprise からのデバイスの削除
- OpenManage Enterprise からのデバイスの除外
- ファームウェアベースラインを使用したデバイスファームウェアのアップグレードまたはダウングレード
- ファームウェアソースの選択
- 個々のデバイスのファームウェアバージョンのロールバック
- デバイスインベントリの更新
- デバイスステータスの更新
- 1 台のデバイスのインベントリのエクスポート
- デバイスリスト
- シャーシとサーバにおける追加アクションの実行
- MX7000 シャーシに対して表示されるハードウェア情報
- すべてまたは選択したデータのエクスポート
- デバイスの表示と設定
- デバイスの管理アプリケーション iDRAC の開始
- 仮想コンソールの起動
- デバイスのグループ化
- デバイスファームウェアの管理
- デバイス設定テンプレートの管理
- デバイス設定コンプライアンスベースラインの管理
- コンプライアンステンプレートを使用したデバイスコンプライアンスの監視
- デバイスのアラートの監視
- 監査ログの管理
- デバイスコントロール用ジョブの使い方
- 監視または管理のためのデバイスの検出
- デバイス検出ジョブの作成
- デバイス検出のためのプロトコルサポートマトリックス
- デバイス検出ジョブの詳細の表示
- デバイス検出ジョブの編集
- デバイス検出ジョブの実行
- デバイス検出ジョブの停止
- .csv ファイルからデータをインポートして複数のデバイスを指定
- デバイスをグローバルに除外する
- サーバ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- サーバ用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブプロトコルの作成 - 検出プロトコルの追加設定
- シャーシ検出ジョブを作成する検出モードの指定
- デルのストレージおよびネットワークスイッチ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- SNMP デバイス用のカスタマイズしたデバイス検出ジョブプロトコルの作成
- 複数のプロトコル検出ジョブを作成する検出モードの指定
- デバイス検出ジョブの削除
- Windows または Hyper-V サーバ検出のための HTTPS モードでの WS-Man の有効化
- デバイスインベントリの管理
- デバイス保証の管理
- レポート
- MIB ファイルの管理
- OpenManage Enterprise アプライアンス設定の管理
- OpenManage Enterprise のネットワーク設定
- OpenManage Enterprise ユーザーの管理
- OpenManage Enterprise ユーザーを有効にする
- OpenManage Enterprise ユーザーを無効にする
- OpenManage Enterprise ユーザーの削除
- ディレクトリサービスの削除
- ユーザーセッションの終了
- 役割ベースの OpenManage Enterprise ユーザー権限
- OpenManage Enterprise ユーザーの追加と編集
- OpenManage Enterprise ユーザーのプロパティの編集
- AD および LDAP グループのインポート
- OpenManage Enterprise でのディレクトリサービスの統合
- ログインセキュリティのプロパティの設定
- セキュリティ証明書
- コンソールプリファレンスの管理
- 着信アラートの管理
- SNMP 資格情報の設定
- 保証設定の管理
- OpenManage Enterprise バージョンの確認とアップデート
- リモートコマンドとスクリプトの実行
- OpenManage Mobile の設定
- その他の参照情報およびフィールドの説明

キャンセル 変更を保存せずに ID プールの作成 ウィザードを閉じます。
Create Identity Pool - iSCSI
You can configure the required number of iSCSI MAC addresses in the iSCSI tab.
メモ: The iSCSI attributes are applied only when the DHCP option for iSCSI Initiator is disabled in the source template.
Include iSCSI MAC
Addresses
Select the check box to add the iSCSI MAC addresses to the identity pool.
Starting MAC
Address
Enter the starting MAC address of the identity pool in one of the following formats:
• AA:BB:CC:DD:EE:FF
• AA-BB-CC-DD-EE-FF
• AABB.CCDD.EEFF
The maximum length of a MAC address is 50 characters. This option is displayed only if the Include iSCSI MAC
Addresses check box is selected.
Number of iSCSI
MAC addresses
Enter the number of iSCSI MAC addresses. The MAC address can be between 1 and 5000. This option is
displayed only if the Include iSCSI MAC Addresses check box is selected.
Configure iSCSI
Initiator
Select the check box to configure the iSCSI initiator. This option is displayed only if the Include iSCSI MAC
Addresses check box is selected.
IQN Prefix Enter the IQN prefix of iSCSI identity pool. The length of the IQN prefix is a maximum of 200 characters. The
system generates the pool of IQN addresses automatically by appending the generated number to the prefix. For
example: <IQN Prefix>.<number>
This option is displayed only if the Configure iSCSI Initiator check box is selected.
メモ: The IQN configured with identity pools is not deployed on the target system if the boot mode
is "BIOS".
メモ: If the iSCSI initiator name is displayed in a separate line in the Identity Pools > Usage > iSCSI
IQN field, then, it indicates that the iSCSI IQN is enabled only on that NIC partition.
Enable iSCSI
Initiator IP Pool
Select the check box to configure a pool of iSCSI initiator identities. This option is displayed only if the Include
iSCSI MAC Addresses check box is selected.
IP Address Range Enter the IP address range for the iSCSI initiator pool in one of the following formats:
• A.B.C.D - W.X.Y.Z
• A.B.C.D/E
Subnet mask Select the subnet mask address of the iSCSI pool from the drop-down.
Gateway Enter the gateway address of the iSCSI pool.
Primary DNS
Server
Enter the primary DNS server address.
Secondary DNS
Server
Enter the secondary DNS server address.
メモ: The IP Address Range, Gateway, Primary DNS Server, and Secondary DNS Server must be valid IPv4 addresses.
Actions
Previous
Displays the Ethernet tab.
Next Displays the FCoE tab.
デバイス設定テンプレートの管理 53