Users Guide
Table Of Contents
- Dell EMC OpenManage Enterprise について
- OpenManage Enterprise 内のセキュリティ機能
- OpenManage Enterprise の導入と管理
- OpenManage Enterprise をお使いになる前に
- OpenManage Enterprise グラフィカルユーザーインタフェースの概要
- OpenManage Enterprise ホームポータル
- すべてのデバイスの管理
- デバイスのグループ化
- 静的デバイスグループの作成または編集
- クエリデバイスグループの作成
- 静的子グループのデバイスの追加または編集
- 静的またはクエリ動的グループの子グループの名前の変更
- 静的またはクエリグループのクローン作成
- 新しいグループへのデバイスの追加
- 既存グループへのデバイスの追加
- OpenManage Enterprise からのデバイスの削除
- OpenManage Enterprise からのデバイスの除外
- ファームウェアベースラインを使用したデバイスファームウェアのアップグレードまたはダウングレード
- ファームウェアソースの選択
- 個々のデバイスのファームウェアバージョンのロールバック
- デバイスインベントリの更新
- デバイスステータスの更新
- 1 台のデバイスのインベントリのエクスポート
- デバイスリスト
- シャーシとサーバにおける追加アクションの実行
- MX7000 シャーシに対して表示されるハードウェア情報
- すべてまたは選択したデータのエクスポート
- デバイスの表示と設定
- デバイスの管理アプリケーション iDRAC の開始
- 仮想コンソールの起動
- デバイスのグループ化
- デバイスファームウェアの管理
- デバイス設定テンプレートの管理
- デバイス設定コンプライアンスベースラインの管理
- コンプライアンステンプレートを使用したデバイスコンプライアンスの監視
- デバイスのアラートの監視
- 監査ログの管理
- デバイスコントロール用ジョブの使い方
- 監視または管理のためのデバイスの検出
- デバイス検出ジョブの作成
- デバイス検出のためのプロトコルサポートマトリックス
- デバイス検出ジョブの詳細の表示
- デバイス検出ジョブの編集
- デバイス検出ジョブの実行
- デバイス検出ジョブの停止
- .csv ファイルからデータをインポートして複数のデバイスを指定
- デバイスをグローバルに除外する
- サーバ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- サーバ用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブプロトコルの作成 - 検出プロトコルの追加設定
- シャーシ検出ジョブを作成する検出モードの指定
- デルのストレージおよびネットワークスイッチ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- SNMP デバイス用のカスタマイズしたデバイス検出ジョブプロトコルの作成
- 複数のプロトコル検出ジョブを作成する検出モードの指定
- デバイス検出ジョブの削除
- Windows または Hyper-V サーバ検出のための HTTPS モードでの WS-Man の有効化
- デバイスインベントリの管理
- デバイス保証の管理
- レポート
- MIB ファイルの管理
- OpenManage Enterprise アプライアンス設定の管理
- OpenManage Enterprise のネットワーク設定
- OpenManage Enterprise ユーザーの管理
- OpenManage Enterprise ユーザーを有効にする
- OpenManage Enterprise ユーザーを無効にする
- OpenManage Enterprise ユーザーの削除
- ディレクトリサービスの削除
- ユーザーセッションの終了
- 役割ベースの OpenManage Enterprise ユーザー権限
- OpenManage Enterprise ユーザーの追加と編集
- OpenManage Enterprise ユーザーのプロパティの編集
- AD および LDAP グループのインポート
- OpenManage Enterprise でのディレクトリサービスの統合
- ログインセキュリティのプロパティの設定
- セキュリティ証明書
- コンソールプリファレンスの管理
- 着信アラートの管理
- SNMP 資格情報の設定
- 保証設定の管理
- OpenManage Enterprise バージョンの確認とアップデート
- リモートコマンドとスクリプトの実行
- OpenManage Mobile の設定
- その他の参照情報およびフィールドの説明

• 必要に応じてストレージ容量を VM に割り当てるには、シンプロビジョニング をクリックします。
• ドライブ作成時に物理ストレージ容量を VM に事前割り当てするには、シックプロビジョニング をクリックします。
10. 完了の準備 ページで、前のページで選択したオプションを確認し、終了 をクリックして展開ジョブを実行します。
完了ステータスウィンドウが表示され、ジョブの進捗状況を追跡できます。
Hyper-V 2012 R2 以前のホストへの OpenManage
Enterprise の導入
1. openmanage_enterprise_vhd_format.zip ファイルを展開し、OpenManage Enterprise(OME)仮想ドライブを格納する
システムの適切な場所に、展開された VHD ファイルを移動またはコピーします。
2. Windows Server 2012 R2 以前のバージョンで Hyper-V Manager を起動します。Windows Hyper-V が Hyper-V マネージャの下に
表示されます。表示されない場合は、Hyper-V マネージャ を右クリックし、サーバに接続 を選択します。
3. アクション > 新規 > 仮想マシン をクリックします。
4. 名前と場所の指定 ページで、環境に適切な VM 名とストレージの場所を選択します。
5. 世代の指定 ページに移動し第 1 世代 を選択します。OpenManage Enterprise は 第 2 世代 をサポートしていません。
メモ: 8192 MB がメモリとして割り当てられていることを確認します。ダイナミックメモリをオンにすることはできます
が、最適なパフォーマンスを得るためには、このオプションを 無効 をそのままにすることをお勧めします。
6. ネットワーク設定 ページで、ネットワークアダプタがネットワークに接続されていることを確認します。「接続されていません」
に設定されている場合、最初の再起動時に OME が正しく機能しません。この状況が再発する場合は、再導入が必要です。
7. 仮想ハードディスクの接続 ページで 既存の仮想ディスクドライブを使用 を選択し、手順 1 でコピーした VHD ファイルに移動し
ます。
8. 画面の指示に従います。
9. 新しく作成された VM の設定を開きます。
Hyper-V 2016 ホストへの OpenManage Enterprise
の導入
1. openmanage_enterprise_vhd_format.zip ファイルを展開し、OpenManage Enterprise(OME)仮想ドライブを格納する
システムの適切な場所に、展開された VHD ファイルを移動またはコピーします。
2. Hyper-V マネージャを起動します。
3. ホストを選択し、アクション > 仮想マシンのインポート の順に選択します。
4. スナップショット、仮想ドライブ、VM、インポートファイルを含む、OpenManage Enterprise 仮想アプライアンスが存在するフ
ォルダを選択します。次へ をクリックします。
5. 仮想マシンの選択 ページで、インポートする仮想マシンを選択し(使用可能なオプションは 1 つだけ)、次へ をクリックしま
す。
6. インポートタイプの選択 ページで、仮想マシンのコピー を選択して 次へ をクリックします。
7. 宛先の選択 ページで、デフォルト値を保持するか、VM、スナップショット、スマートページングの場所を選択します。
8. 次へ をクリックします。
9. ストレージフォルダの選択 ページで、デフォルト値を保持するか、参照 をクリックして仮想ドライブの場所を選択し、次へ を
クリックします。
10. 概要 ページで、前のページで選択したオプションを確認し、終了 をクリックして Hyper-V ホストに OpenManage Enterprise 仮
想アプライアンスを導入します。
11. OpenManage Enterprise 仮想アプライアンスが導入されたら、OpenManage Enterprise 仮想アプライアンスを選択し、アクショ
ン の下の 開始 をクリックします。
メモ: OpenManage Enterprise アプライアンスファイルは、互換性のある KVM 環境を使用しても導入できます。
OpenManage Enterprise の導入と管理 11