Users Guide

OpenManage Enterprise のインスト
メモ: これは正式な OpenManage Enterpise ジョン 3.4 へのパッチ リリスであるため、OpenManage Enterprise ジョン
3.4.1 の新規インストルは行えません。最初に OpenManage Enterprise ジョン 3.4 をインストルし、それからバジョン
3.4.1 にアップグレドする必要があります。
Dell EMC OpenManage Enterprise は、ハイパバイザにインストルしてダウンタイムを最小化するリソス管理用アプライアン
スとして提供されます。初期ネットワクがテキスト インタフェイスTUI)でプロビジョニングされると、アプリケ
ション Web コンソルから仮想アプライアンスを設定することができます。コンソルバジョンを表示し、アップデトする手
順については、OpenManage Enterprise のバジョンと使用可能なプラグインの確認とアップデ p. 148」を照してください。
この章では、インストルの前提件と最小要件について明します。
メモ: 対応するブラウザの詳細については、サポ サイトで入手できる『OpenManage Enterprise
サポ
マトリックス
』を
照してください。
照文
OpenManage Enterprise の役割タイプ p. 15
OpenManage Enterprise グラフィカル インタフェイスの p. 32
OpenManage Enterprise のセキュリティ機能 p. 14
連情報
スの OpenManage Enterprise ー権 p. 14
トピック:
インストルの前提件と最小要件
VMware vSphere での OpenManage Enterprise の導入
Hyper-V 2012 R2 以前のホストへの OpenManage Enterprise の導入
Hyper-V 2016 ホストへの OpenManage Enterprise の導入
Hyper-V 2016 ホストへの OpenManage Enterprise の導入
ネルベスの仮想マシンを使用した OpenManage Enterprise の導入
OpenManage Enterprise のプログラムからの導入
インストルの前提件と最小要件
サポトされているプラットフォム、オペレティング システム、ブラウザのリストについては、サポ サイトおよび Dell
TechCenter にある『Dell EMC OpenManage Enterprise
サポ
マトリックス
』を照してください。
OpenManage Enterprise をインストルするには、ロカルシステムの管理者特が必要です。また、使用しているシステムが「
される最小ハドウェア」と「OpenManange Enterprise のインストルの最小システム要件」に示されている基準をたしている
必要があります。
最小推ドウェア
4. 最小推ドウェア
最小推ドウェア 大規模導入 小規模導入
アプライアンスで管理できるデバイスの
最大 8000 1000
RAM 32 GB 16 GB
プロセッサ 合計 8 コア 合計 4 コア
3
OpenManage Enterprise のインスト 17