Users Guide
Table Of Contents
- Dell EMC OpenManage Enterpriseバージョン3.6ユーザーズ ガイド
- 目次
- 表
- Dell EMC OpenManage Enterprise について
- OpenManage Enterprise 内のセキュリティ機能
- OpenManage Enterpriseのインストール
- OpenManage Enterpriseをお使いになる前に
- OpenManage Enterpriseグラフィカル ユーザー インターフェイスの概要
- OpenManage Enterprise ホームポータル
- 監視または管理のためのデバイスの検出
- サーバーから開始される検出機能を用いたサーバーの自動検出
- デバイス検出ジョブの作成
- デバイス検出のためのプロトコル サポート マトリックス
- デバイス検出ジョブの詳細の表示
- デバイス検出ジョブの編集
- デバイス検出ジョブの実行
- デバイス検出ジョブの停止
- .csv ファイルからデータをインポートして複数のデバイスを指定
- グローバル除外範囲
- サーバ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- サーバー用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブ プロトコルの作成 - 検出プロトコルの追加設定
- シャーシ検出ジョブを作成する検出モードの指定
- シャーシ用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブ プロトコルの作成 - 検出プロトコルの追加設定
- Dellストレージ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- ネットワーク スイッチ検出ジョブを作成するための検出モードの指定
- HTTPSストレージ デバイス用にカスタマイズされたデバイス検出ジョブ プロトコルの作成 - 検出プロトコルの詳細設定
- SNMP デバイス用のカスタマイズしたデバイス検出ジョブプロトコルの作成
- 複数のプロトコル検出ジョブを作成する検出モードの指定
- デバイス検出ジョブの削除
- デバイスとデバイス グループの管理
- デバイスインベントリの管理
- デバイスのファームウェアおよびドライバーの管理
- デバイス導入テンプレートの管理
- リファレンス デバイスからの導入テンプレートの作成
- テンプレート ファイルのインポートによる導入テンプレートの作成
- 導入テンプレート情報の表示
- サーバー導入テンプレートの編集
- シャーシ導入テンプレートの編集
- IOA導入テンプレートの編集
- 導入テンプレートのネットワーク プロパティの編集
- デバイス導入テンプレートの導入
- IOA導入テンプレートの導入
- 導入テンプレートのクローン作成
- 未検出のサーバーまたはシャーシへの設定の自動導入
- 自動導入のターゲットの作成
- 自動導入のターゲットを削除
- 自動導入のターゲットの詳細の別形式へのエクスポート
- ステートレスな導入の概要
- ネットワークの定義
- 設定済みネットワークの編集または削除
- VLAN定義のエクスポート
- ネットワーク定義のインポート
- プロファイルの管理
- デバイス設定コンプライアンスの管理
- デバイス アラートのモニターと管理
- 監査ログのモニター
- デバイスコントロール用ジョブの使い方
- デバイス保証の管理
- レポート
- MIB ファイルの管理
- OpenManage Enterprise アプライアンス設定の管理
- OpenManage Enterprise のネットワーク設定
- OpenManage Enterprise ユーザーの管理
- ユーザーセッションの終了
- OpenManage Enterprise でのディレクトリサービスの統合
- OpenID Connectプロバイダーを使用したOpenManage Enterpriseログイン
- OpenManage EnterpriseへのOpenID Connectプロバイダーの追加
- OpenManage Enterpriseへのロール ベースのアクセスのためのPingFederateでのOpenID Connectプロバイダー ポリシーの設定
- OpenManage Enterpriseへのロール ベースのアクセスのためのKeycloakでのOpenID Connectプロバイダー ポリシーの設定
- OpenID Connectプロバイダーを使用したOpenManage Enterpriseの登録ステータスのテスト
- OpenManage EnterpriseでのOpenID Connectプロバイダーの詳細の編集
- OpenID Connectプロバイダーの有効化
- OpenID Connectプロバイダーの削除
- OpenID Connectプロバイダーの無効化
- セキュリティ証明書
- ログインセキュリティのプロパティの設定
- コンソールプリファレンスの管理
- アラート表示のカスタマイズ
- SMTP、SNMP、Syslogアラートの設定
- 着信アラートの管理
- 保証設定の管理
- OpenManage Enterpriseのバージョンと使用可能なプラグインの確認とアップデート
- リモートコマンドとスクリプトの実行
- OpenManage Mobile の設定
- その他の参照情報およびフィールドの説明
a. LDAP ディレクトリーの名前を入力します。
b. ドメインコントローラの検索方法を選択します。
● DNS:メソッド ボックスには、ドメインコントローラの DNS のクエリのためのドメイン名を入力します。
● 手動:メソッド ボックスに、ドメインコントローラの FQDN または IP アドレスを入力します。複数サーバの場合は、
カンマで区切ったリストで、最大 3 台のサーバをサポートできます。
c. LDAP バインド識別名(DN)とパスワードを入力します。
メモ: AD LDS には、匿名のバインドはサポートされません。
3. 詳細オプション セクションの場合:
a. デフォルトでは、LDAP ポート番号は 636 に設定されています。変更するには、ポート番号を入力します。
メモ: サポートされているのは LDAPS ポートのみです。
b. サーバの LDAP 設定に一致させるには、検索するグループベース DN を入力します。
c. LDAP システムで設定済みのユーザー属性を入力します。これは選択されたベース DN 内で一意であることを推奨します。
そうでない場合は、一意になるように検索フィルタを設定してください。属性と検索フィルタを使った検索の組み合わせで
ユーザー DN を一意に識別できない場合、ログイン操作は失敗します。
メモ: ユーザー属性は、ディレクトリー サービスの統合前に、クエリーに用いる LDAP システムに設定しておく必要が
あります。
メモ: ユーザー属性の入力は、AD LDS 設定の場合は cn または sAMAccountName とし、LDAP 設定の場合は UID とし
ます。
d. [グループメンバーシップの属性] ボックスに、グループとメンバーの情報をディレクトリに保存する属性を入力します。
e. ネットワークタイムアウト時間と検索タイムアウト時間を秒単位で入力します。サポートされているタイムアウト時間の
最大値は 300 秒です。
f. SSL 証明書をアップロードするには、[証明書の検証] を選択し、[ファイルの選択] をクリックします。Base64 フォーマ
ットでエンコードされたルート CA 証明書を使用する必要があります。
[接続のテスト]ボタンが有効になります。
4. [接続のテスト]をクリックして、接続先ドメインのバインド ユーザー認証情報を入力します。
メモ: 接続のテストを行う場合は、[[テスト ユーザー名]]に、事前に入力した[[ユーザー ログインの属性]]が使用され
ていることを確認してください。
5. 接続のテスト をクリックします。
ディレクトリサービス情報 ダイアログボックスに、正常に接続したことを通知するメッセージが表示されます。
6. [OK]をクリックします。
7. [終了]をクリックします。
ジョブの作成と実行により、ディレクトリサービスリストに目的のディレクトリが追加されます。
1. ディレクトリ名 列で、ディレクトリを選択します。ディレクトリサービスプロパティが右ペインに表示されます。
2. 編集 をクリックします。
3. ディレクトリサービスへの接続 ダイアログボックスで、データを編集して 終了 をクリックします。データはアップデートさ
れ、保存されます。
ディレクトリサービスの削除
削除するディレクトリサービスに対応するチェックボックスを選択し、[削除] をクリックします。
関連参照文献
OpenManage Enterprise ユーザーを無効にする 、p. 148
OpenManage Enterprise ユーザーを有効にする 、p. 148
関連情報
OpenManage Enterprise アプライアンス設定の管理 、p. 142
OpenManage Enterprise ユーザーの管理 、p. 143
OpenManage Enterprise アプライアンス設定の管理 153