Owners Manual
Table Of Contents
- PowerVault NX440ネットワーク接続型ストレージ システム 設置およびサービス マニュアル
- 目次
- システムの概要
- 技術仕様
- システムの初期セットアップユーティリティと設定
- DVDを使用したオペレーティング システムの再インストール
- 診断とインジケータ
- プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
- セットアップユーティリティ
- セットアップユーティリティの表示
- セットアップユーティリティ詳細
- システム BIOS
- システム BIOS の表示
- システム BIOS 設定の詳細
- システム情報
- システム情報の表示
- システム情報の詳細
- メモリ設定
- メモリ設定の表示
- メモリー設定の詳細
- プロセッサ設定
- プロセッサ設定の表示
- プロセッサー設定の詳細
- SATA 設定
- SATA 設定の表示
- SATA 設定の詳細
- 起動設定
- 起動設定の表示
- 起動設定の詳細
- 内蔵デバイス
- 内蔵デバイスの表示
- 内蔵デバイスの詳細
- シリアル通信
- シリアル通信の表示
- シリアル通信の詳細
- システムプロファイル設定
- システムプロファイル設定の表示
- システムプロファイル設定の詳細
- システムセキュリティ
- システムセキュリティの表示
- システムセキュリティ設定の詳細
- システムパスワードおよびセットアップパスワードの作成
- systemを保護するためのsystem パスワードの使い方
- systemおよびセットアップパスワードの削除または変更
- セットアップ パスワード使用中の操作
- 冗長OS制御
- 冗長OS制御の表示
- 冗長OS制御画面の詳細
- Miscellaneous Settings(その他の設定)
- その他の設定の表示
- その他の設定の詳細
- iDRAC 設定ユーティリティ
- デバイス設定
- Dell Lifecycle Controller
- ブートマネージャ
- PXE 起動
- セットアップユーティリティ
- ジャンパとコネクタ
- システム コンポーネントの取り付けと取り外し
- ヘルプ
- マニュアル リソース
オプション 説明
[Memory Frequency
(メモリー周波数)]
システム メモリーの速度を設定します。[[最大限のパフォーマンス]]、[[最大限の信頼性]]、または特定の
速度を選択できます。このオプションは、デフォルトで[[最大限のパフォーマンス]]に設定されていま
す。
[Turbo Boost(ター
ボ ブースト)]
ターボブーストモー f ドで動作するプロセッサーの有効/無効を切り替えます。このオプションは、デフォ
ルトで [Enabled](有効)に設定されています。
[C1E] アイドル状態の時の、プロセッサーの最小パフォーマンス状態への切り替えを有効または無効にします。こ
のオプションは、デフォルトで [Enabled](有効)に設定されています。
[C States(C
State)]
すべての使用可能な電源状態で動作するプロセッサーの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デ
フォルトで [Enabled(有効)]に設定されています。
[Memory Refresh
Rate(メモリー リフ
レッシュ レート)]
メモリー リフレッシュ レートを 1x または 2x のいずれかに設定します。このオプションは、デフォルトで
[1x] に設定されています。
[Uncore Frequency
(アンコア周波数)]
[Processor Uncore Frequency](プロセッサー アンコア周波数)オプションを選択することが可能になりま
す。
[動的モード]では、プロセッサーで実行時のコアおよびアンコア全体の電源リソースを最適化できます。
電力を節約、またはパフォーマンスを最適化するためのアンコア周波数の最適化は、[[エネルギー効率]]
オプションの設定の影響を受けます。
[プロセッサー 1 で
のターボ ブースト
有効コア数]
メモ: system に取り付けられているプロセッサーが 2 台ある場合は、[[プロセッサー 2 のターボ ブース
ト有効コア数]]のエントリーが表示されます。
プロセッサー 1 でのターボ ブースト有効コア数を制御します。コアの最大数は、デフォルトでは有効になっ
ています。
[Monitor/Mwait(モ
ニター/Mwait)]
プロセッサー内の Monitor/Mwait 命令を有効にすることができます。このオプションは、デフォルトで[[カ
スタム]]を除くすべての system プロファイルに対して[[有効]]に設定されています。
メモ: このオプションは、[Custom](カスタム)モードの [C States] オプションが[ Disabled](無
効)に設定されている場合に限り、無効に設定できます。
メモ: [[カスタム]]モードで[[C States]]が[[有効]]に設定されている場合に、Monitor/Mwait 設
定を変更しても、system の電力またはパフォーマンスは影響を受けません。
[PCI ASPM L1 リン
クの電源管理]
PCI ASPM L1 リンクの電源管理の有効/無効を切り替えます。このオプションはデフォルトで[[有効]]に
設定されています。
システムセキュリティ
[System Security](システムセキュリティ)画面を使用して、system パスワードとセットアップパスワードの設定や、電源ボタン
の無効化などの特定の機能を実行できます。
システムセキュリティの表示
[System Security](システムセキュリティ)画面を表示するには、次の手順を実行してください。
手順
1. system の電源をオンにするか、再起動します。
2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティング システムのロードが開始された場合は、system の起動が完了するのを待ってから、
もう一度 system を起動してやり直してください。
3. [System Setup Main Menu](セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、[System BIOS](システム BIOS)をクリッ
クします。
40 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション