Users Guide
読み取り/書き込み機能 176
[ラ行]
ライセンス・キー管理 74
ライト・プロテクト・スイッチ
設定 182
ライブラリー
コンポーネントの追加、取り外し、取
り替え 133
必要な工具 133
ライブラリー、テーブルトップ取り付け
53, 60
ライブラリー、ホスト接続の確認 66
ライブラリー管理による暗号化
構成 85
ライブラリー構成のフォーム 169
ライブラリー情報 74
ライブラリーの開梱 42
ライブラリーの共用 20
ライブラリーの検査 74
ライブラリーのトラブルシューティング
89
ライブラリーの内部図 133
ライブラリーの背面パネル 8
ライブラリーのラック・マウント 49, 54
ライブラリーのレイアウト 27
ライブラリー・コントローラー・ボード
133
ライブラリー・コンポーネントの識別 46
ライブラリー・テスト、実行 89
ライブラリー・ファームウェア
更新 74
ライブラリー・フィーチャーのカスタマイ
ズ 61
ライブラリー・ログ
ダウンロード 74
表示または消去 74
ラックの取り付け 49, 54
安全性 xx
ラベル
バーコード 179
使用に関するガイドライン 181
ラベルなしメディア
許可 74
ランダム・モード 18
リセット
デバイスの再ディスカバー 74
ドライブ 74
ライブラリー 74
リモート認証 (LDAP)
構成 74
リモート・ロギング (rsyslog)
構成 74
レーザー
安全性 xix
レーザー (続き)
準拠 xix
連絡前のチェックリスト 94
ロード・バランシング 20
ログ・ファイル
ダウンロード 74
ロボット・スプーリング・ケーブル 159
ロボット・ロック・レバー 133
論理ライブラリー 66
管理 (エキスパート・モード) 74
管理 (基本モード) 74
グラフィカル・ビュー 74
複数の 61
論理ライブラリー、構成 18
論理ライブラリーの構成 18
論理ライブラリー・モード 18
C
CPF 20
D
DNS 24
DPF 20
E
E メール通知
構成 74
H
HTTP 24
I
IPv4/IPv6 24
ITDT ツール 95
K
Key Management Interoperability
Protocol 85
KMIP 85
KMIP 暗号化 19
KMIP ウィザード 85
L
LCD 調整 74
LDAP 24
LED、フロント・パネル 7
LTO タイプ M データ・カートリッジ
177
LTO テープ・ドライブ 7, 12
M
M8 データ・カートリッジ 177
MIB 22, 120
R
RID タグ 137
rsyslog 22
S
SAS ケーブルの接続 57
SAS のケーブル接続 57
SCSI アドレス
ドライブ 16
SKLM 85
SKLM for z/OS 暗号化 85
SKLM (Security Key Lifecycle
Manager) 19
SMTP 24
SNMP 24, 120
構成 74
SNMP 監査ロギング 22
SNMP サポート 22
SNTP
構成 74
SSL 24
使用可能化または使用不可化 74
T
TapeAlert サポート 22
TapeAlert フラグ
ドライブに関する 123
TapeAlert フラグ、ライブラリー 121
U
USB のケーブル接続 57
USB ポート 8
W
WORM 178
WORM (Write Once, Read Many) 178
WORM カートリッジ 179
Write Once Read Many カートリッジ
179
索引 213