Users Guide

メモ: watchdog-timeout=が非ゼロ値に設定されている場合、ウォッチドッグ ドウェア(/dev/watchdog、または
WatchdogDevice=またはカネル オプション systemd.watchdog-device=で指定されるパス)が、指定されたタイムアウト期
にアクセスがなければ自動的にシステムを再起動するようにプログラムされます。
2. WDT 環境設定を表示します。
# cat /etc/default/watchdog
sysfs インタフェイスを介したみ取りステタス
18. WDT ファイルの
み取り用ファイルの場所
/sys/class/watchdog/watchdog0/bootstatus 起動時の WDT デバイスのステタスが含まれます。これは、
ioctl(入出力制御)インタフェイスの
WDIOC_GETBOOTSTATUS に相します。
/sys/class/watchdog/watchdog0/identity WDT デバイスの ID 文字列が含まれます。
/sys/class/watchdog/watchdog0/nowayout み取り中にデバイスが nowayout をサポトする場合は、値
1 を提供します。その他の場合は 0 です。
/sys/class/watchdog/watchdog0/state WDT デバイスのアクティブ/非アクティブ ステタスを提供し
ます。
/sys/class/watchdog/watchdog0/status WDT デバイスの部ステタスが含まれます。これは、ioctl
ンタフェイスの WDIOC_GETSTATUS に相します。
/sys/class/watchdog/watchdog0/timeleft リセット生成までのり時間の値が含まれます。これは、ioctl
インタフェイスの WDIOC_GETTIMELEFT に相します。
/sys/class/watchdog/watchdog0/timeout timeout の現在の値が含まれます。
頼済みプラットフォムモジュル(TPM
メモ: TPM の詳細については、developer.ubuntu.com/en/snappy/guides/security-whitepaper/照してください。
TPM ドウェアは、Snappy エンハンス セキュリティ サポト付きの製品に取り付けられます。TPM は、TPM ドウェアが取
り付けられているデバイスでのみサポトされます。TPM のオン/オフ設定は BIOS で設定でき、オペレティング システムで Dell
Command | Configure アプリケションを介して管理できます。
1. TPM モジュルがロドされているかどうかを確認します。
(plano)ubuntu@localhost:~$ ls /dev/tpm0
ls: cannot access /dev/tpm0: No such file or directory
2. TPM がオンになっている場合、デバイス ド(/dev/tpm0)が存在します。
# ls /dev/tpm0
Dell Command | Configure での TPM のアクティブ化
次の手順にって、Dell Command | Configure アプリケションで TPM のアクティブ化をチェックします。
1. 設定されていない場合は、BIOS パスワドを設定します。
# cctk --setuppwd=<new-BIOS-password>
オペレティング システムのセット アップ 67