Users Guide

メモ: Bluetooth ペアリングの詳細については、https://blog.bluetooth.com/bluetooth-pairing-part-4 照してください。
[bluetooth]# agent on
[bluetooth]# default-agent
[bluetooth]# pairable on
[bluetooth]# pair XX:XX:XX:XX:XX:XX <MAC Address of Device to Pair>
[bluetooth]# connect XX:XX:XX:XX:XX:XX [CHG] Device XX:XX:XX:XX:XX:XX Connected: yes
[bluetooth]# exit
4. SPP を設定します。
デバイス
$ bluez.sdptool add --channel=22 SP
$ ./rfcomm -r listen /dev/rfcomm0 22
Waiting for connection on channel 22
Connection from XX:XX:XX:XX:XX:XX to /dev/rfcomm0 <These lines will be seen when client
comes>
Press CTRL-C for hangup
次に、タミナルの新しいインスタンスを作成して Bluetooth シリアル由でデタを面に表示します。
$ cat /dev/rfcomm0
クライアント デバイス
$ bluez.sdptool add --channel=22 SP
$ ./rfcomm -r connect /dev/rfcomm0 YY:YY:YY:YY:YY:YY 22
次に、タミナルの新しいインスタンスを作成して、新しいインスタンスの ssh などのデタを送信します。
$ echo "test" > /dev/rfcomm0
メモ: このコマンドでは rfcomm コマンドは使用できません。必要にじて、Ubuntu 16.04 以上を行している AMD64
スのシステムから Edge Gateway へバイナリをコピできます。
セキュリティ
頼済みプラットフォムモジュル(TPM
メモ: TPM の詳細については、https://developer.ubuntu.com/en/snappy/guides/security-whitepaper/照してください。
TPM がサポトされるのは、Snappy エンハンス セキュリティに対応する製品に TPM ドウェアが取り付けられたデバイスのみ
です。TPM ON/OFF 設定は BIOS で構成でき、オペレティングシステムで管理できます。
TPM がオフになっている場合、デバイスノド(/dev/tpm0)は存在しません。
(plano)ubuntu@localhost:~$ ls /dev/tpm0
ls: cannot access /dev/tpm0: No such file or directory
TPM がオンになっている場合、デバイスノド(/dev/tpm0)は存在します。
(plano)ubuntu@localhost:~$ ls /dev/tpm0
/dev/tpm0
ウォッチドッグタイマWDT
メモ: ウォッチドッグタイマWDTコマンドの詳細については、www.sat.dundee.ac.uk/~psc/watchdog/Linux-Watchdog.html
照してください。
56 オペレティング システムのセット アップ