Owners Manual

手順
1 システムの電源を入れるか、または再起動します。
2 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。
F2 = System Setup
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、もう一度システム
を起動してやり直してください。
3 System Setup Main Menuセットアップユーティリティメインメニュー画面で、System BIOSシステム BIOSをクリックします。
4 System BIOSシステム BIOS画面で Processor Settingsプロセッサ設定をクリックします。
プロセッサ設定の詳細
Processor Settingプロセッサ設定画面の詳細は、次の通りです。
32. プロセッサ設定
オプション 説明
論理プロセッサ 論理プロセッサの有効 / 無効を切り替えて論理プロセッサの数を表示します。このオプションが
Enabled有効に設定されている場合、BIOS にはすべての論理プロセッサが表示されます。この
オプションが Disabled無効に設定されている場合、BIOS にはコアにつきに 1 つの論理プロセッ
サのみが表示されます。このオプションは、デフォルトで
Enabled有効に設定されていまます。
仮想化テクノロジ 有効または、プロセッサ用の仮想化テクノロジを有効または無効にします。このオプションは、デフォル
トで Enabled有効に設定されていまます。
隣接キャッシュラインのプリフェッチ シーケンシャルメモリアクセスの頻繁な使用を必要とするアプリケーション用にシステムを最適化しま
す。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設定されていまます。ランダムなメモリアクセス
の頻度が高いアプリケーションを使用する場合は、このオプションを無効にできます。
ハードウェアプリフェッチャ ハードウェアプリフェッチャの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで Enabled
に設定されていまます。
DCU ストリーマプリフェッチャ データキャッシュユニットDCUストリーマプリフェッチャーの有効 / 無効を切り替えます。このオプシ
ョンは、デフォルトで
Enabled有効に設定されていまます。
DCU IP プリフェッチャ データキャッシュユニットDCUIP プリフェッチャーの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、
デフォルトで
Enabled有効に設定されていまます。
サブ NUMA クラスタ 仮想 NUMA ID を有効または無効にします。このオプションは、デフォルトで Enabled有効に設
定されていまます。
論理プロセッサのアイドリング 有効にするを改善するには、省エネを実現する システムを押します。オペレーティングシステムのコア
パーキングアルゴリズムを使用して、システムの論理プロセッサの一部を保留し、対応するプロセッサ
コアを順に低電力アイドル状態に遷移できます。このオプションは、オペレーティングシステムがサポー
トする場合のみ有効にすることができます。このオプションは、デフォルトで
Disabled無効に設定
されています。
設定可能 TDP システムの電力および温度送出機能に基づいて、POST 中にプロセッサの熱設計電力TDP
レベルを再設定することができます。
TDP は冷却システムが熱分散に必要な最大熱量を確認しま
す。このオプションは、デフォルトで Nominal公称に設定されています。
メモ: このオプションは、プロセッサの特定の最小在庫管理単位SKUsでのみ利用可
能です。
X2Apic モード X2Apic モードを有効または無効にします。
プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
37