Dell DSS 1510 オーナーズマニュアル 規制モデル: E28S Series 規制タイプ: E28S002
メモ、注意、警告 メモ: メモでは、コンピュータを使いやすくするための重要な情報を説明しています。 注意: 注意では、ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性を示し、その問題を回避するための方法を説明しています。 警告: 警告では、物的損害、けが、または死亡の原因となる可能性があることを示しています。 © 2016 Dell Inc. 無断転載を禁じます。この製品は、米国および国際著作権法、ならびに米国および国際知的財産法で保護されて います。Dell、および Dell のロゴは、米国および / またはその他管轄区域における Dell Inc. の商標です。本書で使用されているその 他すべての商標および名称は、各社の商標である場合があります。 2016 - 05 Rev.
目次 1 Dell DSS 1510 システムの概要......................................................................................................... 7 Dell DSS 1510 システム用にサポートされている構成...................................................................................................7 前面パネルの機能................................................................................................................................................................ 8 3.5 インチハードドライブ 4 台搭載シャーシの前面パネル機能...........................................
ファームウェアとドライバをダウンロードする方法........................................................................................... 24 5 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション...................................................................... 25 プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するためのオプション...............................................25 セットアップユーティリティ..........................................................................................................................................25 セットアップユーティリティの表示.......................................
拡張カードと拡張カードライザー................................................................................................................................... 78 拡張カードの取り付けガイドライン........................................................................................................................78 拡張カードライザーの取り外し.................................................................................................................................79 拡張カードライザーの取り付け...............................................................
9 システムのトラブルシューティング.............................................................................................. 127 システム起動エラーのトラブルシューティング........................................................................................................ 127 外部接続のトラブルシューティング............................................................................................................................ 127 ビデオサブシステムのトラブルシューティング...................................................................................................
1 Dell DSS 1510 システムの概要 Dell DSS 1510 ラックサーバーは以下をサポートします。 • • • • Intel Xeon EP E5-2600 v4 、E5-2600 v3、E5-1600 v4、または E5-1600 v3 プロセッサ 1 個 非冗長電源装置ユニット(PSU)搭載でケーブル接続式 3.5 インチハードドライブ 4 台、または冗長 PSU 搭載でホットスワップ 対応 3.5 インチハードドライブ 4 台、または冗長 PSU 搭載でホットスワップ対応 2.5 インチハードドライブ /SSD 8 台 最大 512 MB のメモリをサポートする DIMM 24 個 AC 冗長 PSU 2 台、または AC ケーブル接続式 PSU 1 台 トピック: • • • • • Dell DSS 1510 システム用にサポートされている構成 前面パネルの機能 背面パネルの機能 診断インジケータ お使いのシステムのサービスタグの位置 Dell DSS 1510 システム用にサポートされている構成 図 1.
前面パネルの機能 前面パネルは、電源ボタン、NMI ボタン、システム識別タグ、システム識別ボタン、および USB ポートと VGA ポートなど、サー バーの前面にある機能へのアクセスを提供します。 ホットスワップ対応ハードドライブは、前面パネルからアクセスできます。 3.5 インチハードドライブ 4 台搭載シャーシの前面パネル機 能 図 2. 3.5 インチハードドライブ 4 台搭載シャーシの前面パネル機能 1. 電源ボタン 3. 情報タグ 2. 診断インジケータ 4. ハードドライブ 表 1. 3.
8 x 2.5 インチハードドライブシャーシの前面パネル機能 図 3. 8 x 2.5 インチハードドライブシャーシの前面パネル機能 1. 電源ボタン 3. 情報タグ 2. 診断インジケータ 4. ハードドライブ 表 2. 8 x 2.5 インチハードドライブシャーシの前面パネル機能 アイテム インジケータ、ボタン、または アイコン コネクタ 説明 1 電源ボタン 電源ボタンを押して、システムをオンまたはオフにします。ボ タンのインジケータはシステムがオンかオフかを示します。 メモ: ACPI 対応のオペレーティングシステムを正常にシャ ットダウンするには、電源ボタンを押します。 2 診断インジケータ 診断インジケータは、点灯してエラーステータスを示します。詳 細については、診断インジケータの項を参照してください。 3 情報タグ サービスタグ、NIC、および MAC アドレスなどのシステム情報 が表示されます。 メモ: 情報タグは、引き出し式のラベルパネルです。 4 ハードドライブ 最大 8 台のホットスワップ対応 2.
ケーブル接続式 3.5 インチハードドライブ 4 台搭載シャーシ の前面パネル機能 図 4. ケーブル接続式 3.5 インチハードドライブ 4 台搭載シャーシの前面パネル機能 1. 電源ボタン 3. 情報タグ 2. 診断インジケータ 4. ハードドライブ 表 3. ケーブル接続式 3.5 インチハードドライブ 4 台搭載シャーシの前面パネル機能 アイテム インジケータ、ボタン、または アイコン コネクタ 説明 1 電源ボタン 電源ボタンを押して、システムをオンまたはオフにします。ボ タンのインジケータはシステムがオンかオフかを示します。 メモ: ACPI 対応のオペレーティングシステムを正常にシャ ットダウンするには、電源ボタンを押します。 2 診断インジケータ 診断インジケータは、点灯してエラーステータスを示します。詳 細については、診断インジケータの項を参照してください。 3 情報タグ サービスタグ、NIC、および MAC アドレスなどのシステム情報 が表示されます。 メモ: 情報タグは、引き出し式のラベルパネルです。 ハードドライブ 4 3.
背面パネルの機能 図 5. 背面パネルの機能 1. 3. 5. 7. 9. シリアルコネクタ PCIe 拡張カードスロット(2) イーサネットポート(2) システム識別ポート USB 2.0 ポート 2. 4. 6. 8. 10. BMC ポート(オプション) 電源装置ユニット(PSU1 と PSU2) システム識別ボタン USB 3.0 ポート ビデオ /VGA ポート 表 4.
アイテム インジケータ、ボ タン、またはコネ クタ アイコン 説明 メモ: POST 中にシステムの反応が停止した場合は、システム識別 ボタンを(5 秒以上)押し続けて BIOS プログレスモードに入りま す。 7 システム識別ポー ト システム識別ポートを使用して、オプションのケーブルマネージメント アームを通して、システムステータスインジケータアセンブリを接続し ます。 8 USB 3.0 ポート USB 3.0 ポートを使用して、システムに USB デバイスを接続します。 これらのポートは 9 ピンであり、USB 3.0 に準拠しています。 9 USB 2.0 ポート USB 2.0 ポートを使用して、USB デバイスをシステムに接続します。こ れらのポートは、4 ピン、USB 2.
ハードドライブインジケータコード 各ハードドライブキャリアには、アクティビティインジケータとステータスインジケータがあります。このインジケータは、ハード ドライブの現在のステータスに関する情報を提供します。アクティビティ LED はハードドライブが使用中かどうかを示します。ス テータス LED は、ハードドライブの電源状態を示します。 図 6. ハードドライブインジケータ 1. ハードドライブアクティビティインジケータ 2. ハードドライブステータスインジケータ 3. ハードドライブ メモ: ハードドライブが Advanced Host Controller Interface(AHCI)モードの場合、ステータスインジケータ(右側)はオン になりません。 表 6.
図 7. NIC インジケータ 1. リンクインジケータ 2. アクティビティインジケータ 表 7. NIC インジケータ 表記規則 ステータス 状態 A リンクおよびアクティビティインジケータが消灯 NIC がネットワークに接続されていません。 B リンクインジケータが緑色 NIC は、最大ポート速度(1 Gbps または )で有効な ネットワークに接続されています。 C リンクインジケータが橙色 NIC は、最大ポート速度未満で有効なネットワーク に接続されています。 D アクティビティインジケータが緑色に点滅 ネットワークデータの送信中または受信中です。 冗長電源装置ユニットのインジケータコード 各 AC 電源装置ユニット(PSU)には光る半透明のハンドルがあり、電力が供給されているかどうか、電源の障害が発生している かどうかを示します。 図 8. AC PSU ステータスインジケータ 1.
図 9. AC PSU ステータスインジケータ 1. AC PSU ステータスインジケータ / ハンドル 表 8.
図 10. 非冗長 AC PSU ステータスインジケータと自己診断ボタン 1. 自己診断ボタン 2. AC PSU ステータスインジケータ 表 9.
2 文書リソース 本項では、お使いのシステムの文書リソースに関する情報を提供します。 表 10. システムの文書リソース タスク 文書 場所 システムのセットアッ ラックへのシステムの取り付けについての情報は、 Dell.com/dssmanuals プ お使いのラックソリューションに同梱のラックマニ ュアルを参照してください。 システムの起動とシステムの技術的仕様について は、システムに同梱の『Getting Started With Your System』(はじめに)を参照してください。 システムの設定 Dell.com/dssmanuals BMC 機能、BMC の設定と BMC へのログイン、お Dell.com/idracmanuals よびシステムのリモート管理についての情報は、 『Integrated Dell Remote Access Controller User's Guide』(Integrated Dell Remote Access Controller ユー ザーズガイド)を参照してください。 オペレーティングシステムのインストールについて Dell.
3 技術仕様 シャーシ寸法 図 11. Dell DSS 1510 システムのシャーシ寸法 表 11. Dell DSS 1510 システムの寸法 システム X Dell DSS 1510 482.4 mm(18.9 434.0 mm(17.08 42.8 mm(1.68 インチ) インチ) インチ) Xa Y Z Za Zb 660.4 mm(26 インチ) 18.0 mm(0.70 642.4 mm インチ) (25.29 インチ) シャーシの重量 表 12. シャーシの重量 システム 最大重量 4 台のハードドライブシステム 19.3 kg(42.6 ポンド) 8 台のハードドライブシステム 19.9 kg(43.
PSU の仕様 DSS 1510 システムは、最大 2 台の AC 電源装置ユニット(PSU)をサポートします。 表 13. PSU の仕様 PSU クラス 熱消費(最大) 周波数 電圧 現在 450 W AC Platinum 1871 BTU/ 時間 50/60 Hz 100~240 V AC、オー 6.5 A~3.5 A トレンジ 550 W AC Platinum 2107 BTU/ 時間 50/60 Hz 100~240 V AC、オー 7.4 A~3.7 A トレンジ メモ: 熱消費は PSU のワット定格を使用して算出されています。 メモ: このシステムは、線間電圧が 230 V 以下の IT 電力システムに接続できるようにも設計されています。 システムバッテリの仕様 DSS 1510 システムは、CR 2032 3.
ドライブの仕様 ハードドライブ DSS 1510 システムは、次をサポートしています。 • • • 3.5 インチケーブル接続式ハードドライブ 4 台まで ホットスワップ対応 3.5 インチ SAS、SATA、Nearline SAS ハードドライブ最大 4 台 ホットスワップ対応 2.5 インチ、SAS、SATA、SATA SSD、または Nearline SAS ハードドライブ最大 8 台 ポートおよびコネクタの仕様 USB ポート DSS 1510 システムでは、背面パネルに 9 ピン、USB 3.0 および 4 ピン、USB 2.
表 17. 相対湿度の仕様 相対湿度 仕様 保管時 最大露点 33 °C(91 °F)で 5~95 % の相対湿度。空気は常に非 結露状態であること。 動作時 最大露点 29°C(84.2°F)で 10~80% の相対湿度。 表 18. 最大振動の仕様 最大振動 仕様 動作時 0.26 Grms(5~350 Hz)(全稼働方向)。 保管時 1.88 Grms(10~500 Hz)で 15 分間(全 6 面で検証済)。 表 19. 最大衝撃の仕様 最大衝撃 仕様 動作時 x、y、z 軸の正および負方向に 6 連続衝撃パルス、2.3 ミリ秒以 下で 40 G、。 保管時 x、y、z 軸の正および負方向に 6 連続衝撃パルス(システムの各 面に対して 1 パルス)、2 ミリ秒以下で 71 G。 表 20. 最大高度の仕様 最大高度 仕様 動作時 30482000 m(10,0006560 フィート) 保管時 12,000 m(39,370 フィート) 表 21.
粒子汚染 仕様 メモ: この条件は、データセンター環境と非データセンター 環境に適用されます。 腐食性ダスト • • 空気中に腐食性ダストが存在しないようにする必要があり ます。 空気中の残留ダストは、潮解点が相対湿度 60% 未満である 必要があります。 メモ: この条件は、データセンター環境と非データセンター 環境に適用されます。 表 23. ガス状汚染物質の仕様 ガス状汚染物 仕様 銅クーポン腐食度 クラス G1(ANSI/ISA71.04-1985 の定義による)に準じ、ひと月 あたり 300 Å 未満。 銀クーポン腐食度 AHSRAE TC9.
4 システムの初期セットアップと設定 システムのセットアップ 次の手順を実行して、システムを設定します。 手順 1. システムを開梱します。 2. システムをラックに取り付けます。システムのラックへの取り付けについての詳細は、Dell.com/dssmanuals で、お使いのシ ステムの『Rack Installation Placemat』(ラック取り付けプレースマット)『DellPowerEdge C6320 Getting Started Guide』(Dell PowerEdge C6320 はじめに)を参照してください。 3. 周辺機器をシステムに接続します。 4. システムを電源コンセントに接続します。 5. 電源ボタン。 6.
デフォルトのユーザー名とパスワードは、root と calvin です。シングルサインオンまたはスマートカードを使用してログインす ることもできます メモ: BMC ローカルにログインするには、BMC ローカルの資格情報が必要です。 iDRAC へのログイン、および iDRAC ライセンスの詳細については、Dell.com/idracmanuals で『Integrated Dell Remote Access Controller User's Guide』(Integrated Dell Remote Access Controller ユーザーズガイド)を参照してください。 RACADM を使用して iDRAC にアクセスすることもできます。詳細については、Dell.
5 プレオペレーティングシステム管理アプリケー ション プレオペレーティングシステムアプリケーションを 管理するためのオプション お使いのシステムには、プレオペレーティングシステムアプリケーションを管理するための次のオプションがあります。 • • • セットアップユーティリティ ブートマネージャ Preboot Execution Environment(PXE) 関連概念 セットアップユーティリティ 起動マネージャ PXE 起動 セットアップユーティリティ System Setup(セットアップユーティリティ)画面を使用して、お使いのシステムの BIOS 設定、BMC 設定、およびデバイス設 定を行うことが出来ます。 メモ: デフォルトでは、選択したフィールドのヘルプテキストはグラフィカルブラウザ内に表示されます。テキストブラウザ内 でヘルプテキストを表示するには、 を押してください。 セットアップユーティリティには、次の 2 つの方法を使ってアクセスできます。 • • 標準グラフィカルブラウザ — デフォルトでは有効になっています。 テキストブラウザ — コンソールリダイレクトの使用によっ
関連資料 セットアップユーティリティ セットアップユーティリティ詳細 System BIOS(システム BIOS) iDRAC 設定ユーティリティ デバイス設定 セットアップユーティリティ詳細 System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面の詳細は次のとおりです。 オプション 説明 System BIOS BIOS 設定を構成できます。 iDRAC Settings BMC 設定を構成できます。 iDRAC 設定ユーティリティは、UEFI を使用して BMC パラメータをセットアップして設定するためのインタ フェースです。iDRAC 設定ユーティリティを使用することで、さまざまな BMC パラメータを有効または無効 にすることができます。このユーティリティの詳細については、Dell.
システム BIOS の表示 System BIOS(システム BIOS)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 もう一度システムを起動してやり直してください。 3.
起動設定 Boot Settings(起動設定)画面を使用して、起動モードを BIOS、または UEFI に設定することができます。起動順序を指定する ことも可能です。 関連タスク 起動設定の表示 システム起動モードの選択 起動順序の変更 関連資料 起動設定の詳細 System BIOS(システム BIOS) 起動設定の表示 Boot Settings (起動設定)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 もう一度システムを起動してやり直してください。 3. System Setup Main Menu(システムセットアップメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリックしま す。 4.
オプション 説明 Boot Sequence Retry 起動順序再試行の機能の有効 / 無効を切り替えます。このオプションが Enabled(有効)に設定された状態 でシステムが起動に失敗した場合、システムは 30 秒後に起動シーケンスを再試行します。このオプション は、デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 Hard-Disk Failover 障害が発生しているハードドライブを特定します。Boot Option Setting(起動オプション設定)メニューの Hard-Disk Drive Sequence(ハードディスクドライブ順序)でデバイスを選択します。このオプションが Disabled(無効)に設定されている場合は、リストの始めにあるハードドライブのみ起動を試みます。この オプションが Enabled(有効)に設定されている場合は、Hard-Disk Drive Sequence(ハードディスクドラ イブ順序)で選択した順にすべてのハードドライブの起動を試みます。このオプションは、UEFI 起動モード では有効にできません。 Boot Option Settings
起動順序の変更 USB キーまたは光学ドライブから起動する場合は、起動順序を変更する必要がある場合があります。Boot Mode(起動モード)で BIOS を選択した場合は、以下の手順が異なる可能性があります。 手順 1. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティのメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS) > Boot Settings(起動設定)の順にクリックします。 2. Boot Option Settings(起動オプション設定) > Boot Sequence(起動順序)をクリックします。 3. 矢印キーを使用して起動デバイスを選択し、(+)キーと(-)キーを使用してデバイスの順番を上下に動かします。 4.
関連資料 Network Settings(ネットワーク設定) ネットワーク設定画面の詳細 ネットワーク設定画面の詳細 Network Sttings(ネットワーク設定)画面の詳細は、次の通りです。 このタスクについて オプション 説明 PXE Device n (n = 1 to 4) デバイスを有効または無効にします。有効の場合は、UEFI 起動オプションをデバイスに作成します。 PXE Device n Settings(n = 1 to 4) PXE デバイスの設定を制御できます。 関連タスク ネットワーク設定の表示 関連資料 Network Settings(ネットワーク設定) UEFI iSCSI 設定 iSCSI 設定画面を使用して、iSCSI デバイスの設定を変更できます。iSCSI 設定オプションは UEFI 起動モードでのみ使用可能です。 BIOS 起動モードでは、BIOS はネットワーク設定の制御を行いません。BIOS 起動モードの場合は、ネットワークコントローラのオプ ション ROM でネットワーク設定を処理します。 関連タスク UEFI iSCSI 設定の表示 関連
オプション 説明 ISCSI Initiator Name iSCSI イニシエータの名前を指定します(iqn 形式)。 ISCSI Device n (n = 1 to 4) iSCSI デバイスを有効または無効にします。 無効の場合は、UEFI 起動オプションが iSCSI デバイスに対して 自動的に作成されます。 システムセキュリティ System Security(システムセキュリティ)画面を使用して、システムパスワード、セットアップパスワードの設定や、電源ボタン の無効化などの特定の機能を実行できます。 関連タスク システムセキュリティの表示 システムパスワードおよびセットアップパスワードの作成 システムを保護するためのシステムパスワードの使い方 システムおよびセットアップパスワードの削除または変更 関連資料 システムセキュリティ設定の詳細 セットアップパスワード使用中の操作 System BIOS(システム BIOS) システムセキュリティの表示 System Security(システムセキュリティ)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1.
オプション 説明 Setup Password セットアップパスワードを設定します。システムにパスワードジャンパが取り付けられていない場合、この オプションは読み取り専用です。 Password Status システムパスワードをロックします。このオプションはデフォルトで Unlocked(ロック解除)に設定され ています。 TPM セキュリティ メモ: TPM メニューは、TPM モジュールがインストールされている場合のみ使用可能です。 TPM の報告モードを制御することができます。デフォルトでは、TPM Security(TPM セキュリティ)オプ ションは Off(オフ)に設定されています。TPM Status(TPM ステータス)フィールド、TPM Activation (TPM の有効化)フィールド、および Intel TXT フィールドは、TPM Status(TPM ステータス)フィールドが On with Pre-boot Measurements(起動前測定ありでオン)または On without Pre-boot Measurements (起動前測定なしでオン)のいずれかに
セキュアブートカスタムポリシーの設定 セキュアブートカスタムポリシーの設定は、Secure Boot Policy(セキュアブートポリシー)が Custom(カスタム)に設定されて いる場合のみ表示されます。 セキュアブートカスタムポリシー設定の表示 Secure Boot Custom Policy Settings(セキュアブートカスタムポリシー設定)画面を表示するには、次の手順を実行してくださ い。 手順 1. システムの電源を入れる、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 もう一度システムを起動してやり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
システムパスワードの再入力を求めるメッセージが表示されます。 5. システムパスワードをもう一度入力し、OK をクリックします。 6. Setup Password(セットアップパスワード)フィールドに、セットアップパスワードを入力して、Enter または Tab を押しま す。 セットアップパスワードの再入力を求めるメッセージが表示されます。 7. セットアップパスワードをもう一度入力し、OK をクリックします。 8. Esc を押して System BIOS(システム BIOS)画面に戻ります。もう一度 Esc を押します。 変更の保存を求めるプロンプトが表示されます。 メモ: システムが再起動するまでパスワード保護機能は有効になりません。 関連資料 システム基板のジャンパ設定 システム基板のコネクタとジャンパ システムセキュリティ システムを保護するためのシステムパスワードの使い方 セットアップパスワードが設定されている場合、システムはセットアップパスワードをシステムパスワードの代用として受け入れま す。 手順 1. システムの電源を入れるか、再起動します。 2.
6. Esc を押して System BIOS(システム BIOS)画面に戻ります。もう一度 Esc を押すと、変更の保存を求めるプロンプトが表示 されます。 7.
メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 もう一度システムを起動してやり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
メモリーの設定の表示 Memory Settings(メモリ設定)画面を表示するには、次の手順を実行します。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 もう一度システムを起動してやり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
関連タスク メモリーの設定の表示 関連資料 メモリ設定 プロセッサ設定 Processor Setting(プロセッサ設定)画面を使用して、プロセッサ設定を表示し、仮想化テクノロジ、ハードウェアプリフェッチ ャ、論理プロセッサアイドリングなどの特定の機能を実行できます。 関連タスク プロセッサ設定の表示 関連資料 プロセッサ設定の詳細 System BIOS(システム BIOS) プロセッサ設定の表示 Processor Settings(プロセッサ設定)画面を表示するには、次の手順を実行します。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 もう一度システムを起動してやり直してください。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリッ クします。 4.
オプション 説明 Address Translation Service (ATS) デバイスのアドレス変換キャッシュ(ATC)を定義して、DMA トランザクションをキャッシュします。この オプションは、チップセットのアドレス変換と保護テーブルに CPU と DMA メモリ管理間のインタフェース を提供し、DMA アドレスをホストアドレスに変換します。このオプションは、デフォルトで Enabled(有 効)に設定されています。 Adjacent Cache Line Prefetch シーケンシャルメモリアクセスの頻繁な使用を必要とするアプリケーション用にシステムを最適化します。 このオプションは、デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。このオプションは、ランダムメモ リアクセスの高頻度の使用を必要とするアプリケーションには無効にできます。 Hardware Prefetcher ハードウェアプリフェッチャーの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで Enabled(有 効)に設定されています。 DCU Streamer Prefetcher データキャッ
SATA 設定 SATA Settings(SATA 設定)画面を使用して、SATA デバイスの SATA 設定を表示し、お使いのシステムで RAID を有効にするこ とができます。 関連タスク SATA 設定の表示 関連資料 SATA 設定の詳細 System BIOS(システム BIOS) SATA 設定の表示 SATA Settings(SATA 設定)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 もう一度システムを起動してやり直してください。 3. System Setup Main Menu(システムセットアップメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリックしま す。 4.
オプション 説明 Port B 選択されたデバイスのドライブタイプを設定します。Embedded SATA settings(組み込み SATA 設定)が ATA モードに設定されている場合、BIOS サポートを有効にするには、このフィールドを Auto(自動)に設 定する必要があります。BIOS サポートをオフにするには、OFF(オフ)に設定します。 AHCI または RAID モードの場合、BIOS のサポートは常に有効です。 オプション 説明 モデル 選択されたデバイスのドライブモデルを指定します。 ドライブタイプ SATA ポートに接続されているドライブのタイプを指定します。 容量 ハードドライブの合計容量を指定します。このフィールドは、光学ドライブなどのリ ムーバブルメディアデバイスには定義されていません。 関連タスク SATA 設定の表示 関連資料 SATA 設定 内蔵デバイス Integrated Devices(内蔵デバイス)画面を使用して、ビデオコントローラ、内蔵 RAID コントローラおよび USB ポートを含むすべ ての内蔵デバイスの設定を表示および設定すること
内蔵デバイスの詳細 このタスクについて Integrated Devices(内蔵デバイス)画面の詳細は、次のとおりです。 オプション 説明 USB 3.0 Setting USB 3.0 のサポートを有効または無効にします。このオプションは、お使いの OS が USB 3.0 をサポートして いる場合にのみ有効にします。このオプションをオフにすると、デバイスは USB 2.0 速度で動作します。 USB 3.
System BIOS(システム BIOS) シリアル通信の表示 Serial Communication(シリアル通信)画面を表示するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2. 次のメッセージが表示されたらすぐに F2 を押します。 F2 = System Setup メモ: F2 を押す前にオペレーティングシステムのロードが開始された場合は、システムの起動が完了するのを待ってから、 もう一度システムを起動してやり直してください。 3. System Setup Main Menu(システムセットアップメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリックしま す。 4.
オプション 説明 Failsafe Baud Rate コンソールリダイレクトに使用されているフェイルセーフボーレートが表示されます。BIOS は自動的にボー レートの決定を試みます。このフェイルセーフボーレートは、その試みが失敗した場合にのみ使用されるの で、値は変更しないようにしてください。このオプションは、デフォルトで 115200 に設定されています。 Remote Terminal Type リモートコンソールターミナルのタイプを設定します。このオプションは、デフォルトで VT 100/VT 220 に設定されています。 Redirection After Boot OS をロードするときに、BIOS コンソールリダイレクトの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、 デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 関連タスク シリアル通信の表示 関連資料 シリアル通信 システムプロファイル設定 System Profile Settings(システムプロファイル設定)画面を使用して、電源管理などの特定のシステムパフォーマンス設定を有 効にできます。 システムプロファ
オプション 説明 Turbo Boost ターボブーストモードで動作するプロセッサの有効/無効を切り替えます。このオプションは、デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 Energy Efficient Turbo Energy Efficient Turbo(省エネルギーターボ)オプションを有効または無効にします。 C1E アイドル状態の時の、プロセッサの最小パフォーマンス状態への切り替えを有効または無効にします。この オプションは、デフォルトで Enabled(有効)に設定されています。 C State すべての使用可能な電源状態で動作するプロセッサの有効 / 無効を切り替えます。このオプションは、デフ ォルトで Enabled(有効)に設定されています。 省エネルギーターボ(EET)は、プロセッサのコア周波数を作業負荷に基いたターボ範囲内に調節する動作 モードです。 Collaborative CPU CPU 電源管理オプションを有効または無効にします。Enabled(有効)に設定すると、CPU 電源管理が OS Performance DBPM およびシステム D
3. System Setup Main Menu(システムセットアップメインメニュー)画面で、System BIOS(システム BIOS)をクリックしま す。 4.
関連概念 デバイス設定 関連タスク iDRAC 設定ユーティリティの起動 温度設定の変更 関連資料 System BIOS(システム BIOS) iDRAC 設定ユーティリティの起動 手順 1. 管理対象システムの電源を入れるか、再起動します。 2. Power-on Self-test(POST)中に を押します。 3. System Setup Main Menu(セットアップユーティリティメインメニュー) ページで iDRAC Settings(iDRAC 設定)をクリッ クします。 iDRAC Settings(iDRAC 設定)画面が表示されます。 関連資料 iDRAC 設定ユーティリティ 温度設定の変更 iDRAC 設定ユーティリティでは、お使いのシステムの温度制御設定を選択してカスタマイズすることができます。 1. iDRAC Settings(iDRAC 設定) > Thermal(温度)の順にクリックします。 2.
関連資料 起動マネージャのメインメニュー System BIOS(システム BIOS) 起動マネージャの表示 Boot Manager(起動マネージャ)を起動するには、次の手順を実行してください。 手順 1. システムの電源を入れるか、または再起動します。 2.
関連資料 起動マネージャ PXE 起動 Preboot Execution Environment(PXE)は、業界標準のクライアントまたはインタフェースであり、オペレーティングシステムがま だロードされていないネットワーク接続されたコンピュータを管理者がリモートで設定および起動できるようにします。 50 プレオペレーティングシステム管理アプリケーション
6 システムコンポーネントの取り付けと取り外し 本項には、システムコンポーネントの取り付けおよび取り外しに関する情報が記載されています。 トピック: • • • • • • • • • • • • • • • • • • • 安全にお使いいただくために システム内部の作業を始める前に システム内部の作業を終えた後に 推奨ツール システムカバー システムの内部 冷却エアフローカバー システムメモリ ハードドライブ 冷却ファン 拡張カードと拡張カードライザー リモート管理ポートカード(オプション) プロセッサとヒートシンク 電源装置ユニット システムバッテリ ハードドライブバックプレーン コントロールパネル 電源インタポーザボード システム基板 安全にお使いいただくために メモ: システムを持ち上げる必要がある場合は、必ずだれかの手を借りてください。けがを防ぐため、決してシステムを一人 で持ち上げようとしないでください。 警告: システムの電源が入っている状態でシステムカバーを開いたり取り外したりすると、感電するおそれがあります。 注意: システムは、カバー無しで 5 分以上動作させないでください。 注意:
手順 1. システムとすべての周辺機器の電源を切ります。 2. システムを電源コンセントと周辺機器から外します。 3. 必要に応じて、システム をラックから取り外します。 4. システムカバーを取り外します。 関連タスク システムカバーの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために システム内部の作業を終えた後に 前提条件 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. システムカバーを取り付けます。 2. 必要に応じて、システムをラックに取り付けます。 3. 周辺機器を再度接続し、システムをコンセントに接続します。 4.
3. システムを電源コンセントと周辺機器から外します。 手順 1. システムカバーをシャーシに固定しているネジを緩めます。 2. カバーの両側をつかんで持ち上げて、システムから取り外します。 図 12. システムカバーの取り外し a. システムカバー b. ネジ 関連タスク システムカバーの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために システムカバーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. システムカバーのスロットをシャーシのタブに合わせ、カバーを前方へスライドさせます。 2.
図 13. システムカバーの取り付け a. システムカバー b.
システムの内部 図 14. システムの内部 — 冗長電源装置ユニット(PSU)搭載 1. 3. 5. 7. 9. 11. コントロールパネルモジュール ケーブル配線ラッチ PSU(2) メモリモジュールソケット(A1、A5、A2、A6) メモリモジュールソケット(A8、A4、A7、A3) ハードドライブ /SSD 2. 4. 6. 8. 10.
図 15. システムの内部 - 非冗長 PSU 搭載 1. 3. 5. 7. 9. コントロールパネルモジュール PSU メモリモジュールソケット(A1、A5、A2、A6) メモリモジュールソケット(A8、A4、A7、A3) ケーブル接続式ハードドライブ(4) 2. 4. 6. 8.
注意: 冷却用エアフローカバーを取り外した状態でシステムを使用しないでください。システムが急激にオーバーヒートする可 能性があり、システムのシャットダウンや、データ損失の原因となります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 タッチポイントを持ち、冷却エアフローカバーを持ち上げてシステムから取り外します。 図 16. 冷却エアフローカバーの取り外し a. 冷却エアフローカバー b. 冷却エアフローカバーのガイド c. システム基板のスロット 次の手順 1. 冷却エアフローカバーを取り付けます。 2.
1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1. 冷却用エアフローカバーのガイドを、システム基板上のスロットの位置に合わせます。 2. しっかりと装着されるまで、冷却エアフローカバーをシャーシに押し下げます。 図 17. 冷却エアフローカバーの取り付け a. 冷却エアフローカバー b. 冷却エアフローカバーのガイド c.
システムにはメモリソケットが 8 個あり、ソケット 4 個 ずつの 2 セットに分かれています。ソケット A1 ~ A8 の DIMM は、プロ セッサ 1 に割り当てられています。ソケット 4 個の各セットは 2 つのチャネルで構成されています。ソケット 4 個セットの各チ ャネルで、最初のソケットのリリースレバーは白、2 番目のソケットのレバーは黒に色分けされています。 システムにはメモリソケットが 8 個あり、ソケット 4 個 ずつの 2 セットに分かれています。ソケット A1 ~ A8 の DIMM は、プロ セッサ 1 に割り当てられています。ソケット 4 個の各セットは 2 つのチャネルで構成されています。ソケット 4 個セットの各チ ャネルで、最初のソケットのリリースレバーは白、2 番目のソケットのレバーは黒に色分けされています。 図 18. メモリソケットの位置 メモリチャネルの構成は次のとおりです。 表 26.
• パフォーマンスを最大にするには、各プロセッサにつき 2 枚の DIMM を一度に装着してください(各チャネルに DIMM 1 枚)。 関連資料 モードごとのガイドライン モードごとのガイドライン 各プロセッサには 4 つのメモリチャネルが割り当てられています。使用可能な構成は、選択するメモリモードによって異なります。 メモ: RAS 特性をサポートするために x4 と x8 DRAM ベースの DIMM を混在させることが可能ですが、特定の RAS 特性に関 するすべてのガイドラインに従う必要があります。x4 DRAM ベースの DIMM は、メモリ最適化(独立チャネル)モードで SDDC(Single Device Data Correction)を維持します。x8 DRAM ベースの DIMM が SDDC を獲得するには、アドバンス ECC モードを必要とします。 アドバンスエラー訂正コード(ロックステップ) アドバンスエラー訂正コード(ECC)モードでは、SDDC が x4 DRAM ベースの DIMM から x4 と x8 両方の DRAM に拡張されます。 これにより、通常動作中のシン
表 28.
手順 1. 該当するメモリモジュールソケットの位置を確認します。 注意: 各メモリモジュールを取り扱う場合は、カードの両端を持ち、メモリモジュールの中央部や金属製の接触部に触れな いようにしてください。 2. メモリモジュールをソケットから解除するには、メモリモジュールソケットの両端にあるイジェクタを同時に押します。 3. メモリモジュールを持ち上げてシステムから取り外します。 図 19. メモリモジュールの取り外し a. メモリモジュール b. メモリモジュールソケット c. メモリモジュールソケットのイジェクタ(2) 次の手順 1. メモリモジュールを取り付けます。 メモ: メモリモジュールを取り外したままにする場合は、メモリモジュールのダミーカードを取り付けます。 2. 3. 4. 5. 6.
メモリモジュールの取り付け 前提条件 メモ: メモリモジュールは、システムの電源を切った後もしばらくは高温です。メモリモジュールが冷えるのを待ってから作業 してください。メモリモジュールはカードの両端を持って取り扱い、メモリモジュールのコンポーネントまたは金属製の接触 部には触らないようにしてください。 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 2. 3. 4.
c. メモリモジュールソケットのイジェクタ(2) 次の手順 1. 2. 3. 4. PCIe 拡張カードライザーが取り外されている場合は、再度取り付けます。 冷却エアフローカバーを取り付けます。 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 を押してセットアップユーティリティを起動し、System Memory(システムメモリ)設定を確認します。 システムは新しく増設したメモリを認識して値を変更済みです。 5. 値が正しくない場合、1 枚または複数のメモリモジュールが正しく取り付けられていない可能性があります。メモリモジュール がメモリモジュールソケットにしっかり装着されていることを確認してください。 6.
修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 付属しているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: システムの正常な冷却状態を維持するために、空のハードドライブスロットすべてにハードドライブダミーを取り付ける 必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 リリースボタンを押して、ダミーをハードドライブスロットから引き出します。 図 21. 3.5 インチハードドライブダミーの取り外し a. ハードドライブダミー b. リリースボタン 関連タスク 3.5 インチハードドライブダミーの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために 3.5 インチハードドライブダミーの取り付け 前提条件 1.
図 22. 3.5 インチハードドライブダミーの取り付け a. ハードドライブダミー 関連タスク 3.5 インチハードドライブダミーの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために 3.5 インチケーブル接続式ハードドライブキャリアの取り外 し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1. データケーブルと電源ケーブルをハードドライブから外します。 2.
図 23. 3.5 インチケーブル接続式ハードドライブキャリアの取り外し 1. ハードドライブ 3. リリースタブ 2. 電源ケーブルまたはデータケーブル 4. ハードドライブキャリア 関連タスク システム内部の作業を始める前に 3.5 インチケーブル接続式ハードドライブキャリアの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために 3.5 インチケーブル接続式ハードドライブキャリアの取り付 け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1.
図 24. 3.5 インチケーブル接続式ハードドライブキャリアの取り付け 1. 電源ケーブルまたはデータケーブル 3. リリースタブ 5. ネジ(4) 2. ハードドライブ 4. ハードドライブキャリア 次の手順 1. 2. 3. 4. 5. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 システムを電源コンセントに接続し、電源を入れます(接続されている各種周辺機器を含む)。 セットアップユーティリティを起動し、ハードドライブのコントローラが有効になっていることを確認します。 セットアップユーティリティを終了し、システムを再起動します。 ハードドライブのマニュアルに従って、ハードドライブの使用に必要なすべてのソフトウェアをインストールします。 関連タスク システム内部の作業を終えた後に 3.
注意: データの損失を防ぐために、お使いのオペレーティングシステムがホットスワップによるドライブの取り付けに対応して いることを確認してください。お使いのオペレーティングシステムのマニュアルを参照してください。 手順 1. リリースボタンを押してハードドライブキャリアリリースハンドルを開きます。 2. ハードドライブキャリアをスライドさせてハードドライブスロットから取り出します。 注意: システムの正常な冷却状態を維持するために、空のハードドライブスロットすべてにハードドライブダミーを取り付 ける必要があります。 3. すぐにハードドライブを取り付けない場合は、空のハードドライブスロットにハードドライブのダミーを挿入します。 図 25. ホットスワップ対応ハードドライブキャリアの取り外し a. リリースボタン b. ハードドライブキャリア c.
注意: データの損失を防ぐために、お使いのオペレーティングシステムがホットスワップによるドライブの取り付けに対応して いることを確認してください。お使いのオペレーティングシステムのマニュアルを参照してください。 注意: ホットスワップ対応の交換用ハードドライブを取り付け、システムの電源を入れると、ハードドライブの再構築が自動的 に開始されます。交換用ハードドライブが空であるか、または上書きしてよいデータのみが格納されていることの確認を確実 に行ってください。交換用ハードドライブ上のデータはすべて、ハードドライブの取り付け後ただちに失われます。 手順 1. ハードドライブダミーがハードドライブスロットに取り付けられている場合は、取り外してください。 2. ハードドライブキャリアにハードドライブを取り付けます。 3. ハードドライブキャリア前面のリリースボタンを押して、ハードドライブキャリアのハンドルを開きます。 4. ハードドライブキャリアがバックプレーンに接触するまで、キャリアをハードドライブスロットに挿入します。 5.
手順 1. 2.5 インチハードドライブのネジ穴を 3.5 インチハードドライブアダプタのネジ穴に合わせます。 2. ネジを取り付けて、ハードドライブを 3.5 インチハードドライブアダプタに固定します。 図 27. 3.5 インチハードドライブアダプタへの 2.5 インチハードドライブの取り付け a. 3.5 インチハードドライブアダプタ b. ネジ(2) c. 2.5 インチハードドライブ 次の手順 3.5 インチアダプタを 3.5 インチハードドライブキャリアに取り付けます。 関連タスク ホットスワップ対応ハードドライブキャリアへの 3.5 インチハードドライブアダプタの取り付け 3.5 インチハードドライブアダプタからの 2.5 インチハードドライブの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために 3.5 インチハードドライブアダプタからの 2.
図 28. 3.5 インチハードドライブアダプタからの 2.5 インチハードドライブの取り外し a. 3.5 インチハードドライブアダプタ b. ネジ(2) c. 2.5 インチハードドライブ 次の手順 3.5 インチハードドライブアダプタに 2.5 インチハードドライブを取り付けます。 関連タスク ホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブキャリアからのホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブアダプタの取り外し 3.5 インチハードドライブアダプタへの 2.5 インチハードドライブの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために ホットスワップ対応ハードドライブキャリアへの 3.
図 29. ホットスワップ対応ハードドライブキャリアへの 3.5 インチハードドライブアダプタの取り付け 1. 3.5 インチハードドライブキャリア 3. ハードドライブ アダプタ 2. ネジ(5) 4. 2.5 インチハードドライブ 次の手順 1. ホットスワップ対応ハードドライブキャリアをシステムに取り付けます。 関連タスク 3.5 インチハードドライブアダプタへの 2.5 インチハードドライブの取り付け ホットスワップ対応ハードドライブキャリアの取り付け ホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブキャリアからのホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブアダプタの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために ホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブキャリアから のホットスワップ対応 3.
図 30. ホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブキャリアからのホットスワップ対応 3.5 インチハードドライブアダプタ の取り外し 1. 3.5 インチハードドライブキャリア 3. ハードドライブ アダプタ 2. ネジ(5) 4. 2.5 インチハードドライブ 関連タスク ホットスワップ対応ハードドライブキャリアの取り外し ホットスワップ対応ハードドライブキャリアへの 3.
図 31. ハードドライブキャリアからのホットスワップ対応ハードドライブの取り外し a. ネジ(4) b. ハードドライブ c. ハードドライブキャリア 次の手順 1. ホットスワップ対応ハードドライブをハードドライブキャリアに取り付けます。 2. ホットスワップ対応ハードドライブキャリアをシステムに取り付けます。 関連タスク ホットスワップ対応ハードドライブキャリアの取り付け ハードドライブキャリアへのホットスワップ対応ハードドラ イブの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 #2 プラスドライバを準備しておきます。 手順 1.
b. ハードドライブ c.
図 33. 冷却ファンの取り外し a. 冷却ファン b. 電源ケーブルコネクタ c. 冷却ファンブラケット 関連タスク システム内部の作業を始める前に 冷却エアフローカバーの取り外し 冷却ファンの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために 冷却ファンの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 冷却エアフローカバーを取り外します。 手順 1. ファンを冷却ファンブラケットまで下げます。 2.
図 34. 冷却ファンの取り付け a. 冷却ファン b. 電源ケーブルコネクタ c. 冷却ファンブラケット 次の手順 1. 冷却エアフローカバーを取り付けます。 2.
表 29. 拡張カードライザーで利用可能な拡張カードスロット 拡張カードライ ザー 拡張カードライザーの PCIe スロット プロセッサの接 続 高さ 長さ リンク幅 スロット幅 PCIE_G3_X8 1 プロセッサ 1 ハーフハイト ハーフレン グス x8 x16 2 プロセッサ 1 ハーフハイト ハーフハイ ト x8 x16 メモ: 拡張カードはホットスワップ対応ではありません。 次の表は、冷却効果が確保され機械的にも適合するように拡張カードを取り付けるためのガイドです。表に示すスロットの優先順 位に従って、優先度の最も高い拡張カードを最初に取り付ける必要があります。その他すべての拡張カードは、カードの優先順位と スロットの優先順位に従って取り付けてください。 表 30.
図 35. 拡張カードライザーの取り外し 1. 拡張カードライザー 3. シャーシ上のスロット 2. ライザー上のポイント 4. システム基板上のライザーコネクタ 次の手順 1. 拡張カードライザーを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連タスク システム内部の作業を始める前に 拡張カードライザーの取り付け システム内部の作業を終えた後に 関連資料 安全にお使いいただくために 拡張カードライザーの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
図 36. 拡張カードライザーの取り付け 1. 拡張カードライザー 3. シャーシ上のスロット 2. ライザー上のポイント 4. システム基板上のライザーコネクタ 次の手順 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連タスク 拡張カードの取り外し 拡張カードの取り付け システム内部の作業を終えた後に 拡張カードライザーの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために 拡張カードの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
3. 拡張カードの両端を持ち、ライザーの拡張カードコネクタから取り外します。 4. 拡張カードを取り外したままにする場合は、空の拡張スロットに金属製のフィラーブラケットを取り付け、拡張カードラッチを 閉じます。 メモ: システムが FCC(米国連邦通信委員会)の認証を維持するには、空いている拡張カードスロットにフィラーブラケッ トを取り付ける必要があります。また、ブラケットはゴミやほこりがシステムに入るのを防ぎ、システム内部の適正な冷 却と通気を助ける働きがあります。 図 37. 拡張カードの取り外し a. 拡張カードライザー b. 拡張カードラッチ c.
2. カードの両端を持って、カードエッジコネクタを拡張カードライザーのコネクタに合わせるようにカードをセットします。 3. カードがしっかりと装着されるまで、カードエッジコネクタを拡張カードコネクタに挿入します。 メモ: 拡張カードラッチを閉じることができるように、拡張カードがシャーシに正しく装着されていることを確認します。 4. 必要に応じて、ケーブルを拡張カードに接続します。 5. 拡張カードライザーをシステム基板に取り付けます。 図 38. 拡張カードの取り付け a. 拡張カードライザー b. 拡張カードラッチ c.
2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. 必要に応じて、拡張カードからケーブルを外します。 4. 拡張カードライザーを取り外します。 メモ: 必要に応じて、冷却エアフローカバー上の拡張カードラッチを閉じ、フルレングスカードを外します。 5. 冷却エアフローカバーを取り外します。 6. #2 プラスドライバを準備しておきます。 手順 1. リモート管理ポートから管理ネットワークケーブルを外します。 2. リモート管理ポートカードホルダーをシステム基板に固定している 2 本のネジを緩めます。 3. リモート管理ポートカードを上に上げてシステムの前面方向に引き、コネクタから外してシャーシからカードを取り外します。 図 39. オプションのリモート管理ポートカードの取り外し 1. リモート管理ポートカードホルダー 3. リモート管理ポートカード 5. システム基板上のリモート管理ポートカードコネクタ 2. リモート管理ポート 4. ネジ(2) 次の手順 1. 2. 3. 4. 5.
オプションのリモート管理ポートカードの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために オプションのリモート管理ポートカードの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. 冷却エアフローカバーを取り外します。 メモ: 必要に応じて、冷却エアフローカバー上の拡張カードラッチを閉じ、フルレングスカードを外します。 4. 必要に応じて、拡張カードからケーブルを外します。 5. 必要に応じて、拡張カードライザーを取り外します。 手順 1.
次の手順 1. 2. 3. 4. 5. PCIe 拡張カードライザーが取り外されている場合は、再度取り付けます。 ケーブルが外されている場合は、拡張カードに接続します。 冷却用エアフローカバーを取り付けます。 必要に応じて、冷却用エアフローカバー上の拡張カードラッチを開き、フルレングス拡張カードを固定します。 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連タスク システム内部の作業を始める前に 冷却エアフローカバーの取り外し 拡張カードライザーの取り外し 拡張カードライザーの取り付け 冷却エアフローカバーの取り付け システム内部の作業を終えた後に オプションのリモート管理ポートカードの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために プロセッサとヒートシンク メモ: 140 W ヒートシンクでは、ヒートシンクの大きい部分を CPU1 に固定し、小さい部分を CPU2 に固定するようにしてく ださい。 次の作業は下記の手順に従って行ってください。 • • • ヒートシンクの取り外しと取り付け 追加のプロセッサの取り付け プロセッサの交換 表 31.
メモ: システムの正常な冷却状態を維持するために、空のプロセッサソケットすべてにプロセッサダミーを取り付ける必要があ ります。 1. 2. 3. 4. 5. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 ケーブルが接続されている場合は、拡張カードから外します。 必要に応じて、PCIe 拡張カードライザーを取り外します。 冷却エアフローカバーを取り外します。 メモ: 必要に応じて、冷却エアフローカバー上の拡張カードラッチを閉じ、フルレングスカードを外します。 6. #2 プラスドライバを準備しておきます。 警告: ヒートシンクは、システムの電源を切った後もしばらくは高温です。ヒートシンクが冷えるのを待ってから取り外してく ださい。 手順 1.
図 42. ヒートシンクの取り外し(140 W) 1. ヒートシンク 2. 固定ネジ(6) 3.
メモ: システムの正常な冷却状態を維持するために、空のプロセッサソケットすべてにプロセッサダミーを取り付ける必要があ ります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. お使いのシステムをアップグレードする場合は(シングルプロセッサシステムからデュアルプロセッサシステム、またはより高 いプロセッサビン付きのプロセッサに)、Dell.com/support からシステム BIOS の最新バージョンをダウンロードし、圧縮され たダウンロードファイルに含まれる指示に従って、システムにアップデートをインストールします。 4. ケーブルが接続されている場合は、拡張カードから外します。 5. PCIe 拡張カードライザーが取り付けられている場合は、取り外します。 6. 冷却エアフローカバーを取り外します。 7. ヒートシンクを取り外します。 8. #2 プラスドライバを準備しておきます。 手順 1.
図 44. プロセッサの取り外し 1. 3. 5. 7. ソケットリリースレバー 1 プロセッサ プロセッサシールド プロセッサソケット 2. 4. 6. 8. プロセッサのピン 1 の角 スロット(4) ソケットリリースレバー 2 タブ(4) 次の手順 1. 2. 3. 4. 5. 6.
プロセッサの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: これはフィールドで交換可能なパーツ(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順の作業は、デルの認定を受けたサービ ス技術者のみが行うことができます。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. システムをアップグレードする場合は(シングルプロセッサシステムからデュアルプロセッサシステム、またはより高いプロセ ッサビン付きのプロセッサに)、Dell.
図 45. プロセッサの取り付け 1. 3. 5. 7. ソケットリリースレバー 1 プロセッサ プロセッサシールド プロセッサソケット 2. 4. 6. 8. プロセッサのピン 1 の角 スロット(4) ソケットリリースレバー 2 タブ(4) 次の手順 メモ: プロセッサを取り付けた後に、ヒートシンクを取り付けるようにしてください。ヒートシンクは適切な温度条件を保つた めに必要です。 1. ヒートシンクを取り付けます。 2.
修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: これはフィールドで交換可能なパーツ(FRU)です。取り外しおよび取り付け手順の作業は、デルの認定を受けたサービ ス技術者のみが行うことができます。 1. 2. 3. 4. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 プロセッサーを取り付けます。 #2 プラスドライバを準備しておきます。 メモ: シングルプロセッサを取り付ける場合は、CPU1 のソケットに取り付ける必要があります。 手順 1. 既存のヒートシンクを使用している場合は、糸くずの出ない清潔な布で、ヒートシンクからサーマルグリースを拭き取ります。 2.
メモ: ヒートシンクを取り付ける際に、ヒートシンク固定ネジを締めすぎないでください。ネジの締めすぎを防ぐには、 引っかかりを感じてネジが固定されたら、それ以上締めないようにします。ネジの張力が 6.9 cm-kg(6 in-lb)を超え ないようにしてください。 c) 残りのネジについても同じ手順を繰り返します。 図 47. ヒートシンクの取り付け(135 W まで) 1. 固定ネジ(4) 3. プロセッサソケット 2. ヒートシンク 4. ネジ穴(4) 5. 140 W のヒートシンクを取り付けるには、次の手順を実行してください。 a) CPU1 上のネジを 1 本(1)締めて、ヒートシンクをシステム基板に固定します。 b) 最初に締めたネジの筋向いにあるネジ(2)を締めます。 メモ: ヒートシンクを取り付ける際に、ヒートシンク固定ネジを締めすぎないでください。ネジの締めすぎを防ぐには、 引っかかりを感じてネジが固定されたら、それ以上締めないようにします。ネジの張力が 6.
次の手順 PCIe 拡張カードライザーが取り外されている場合は、再度取り付けます。 ケーブルが外されている場合は、拡張カードに再度接続します。 冷却用エアフローカバーを取り付けます。 必要に応じて、冷却用エアフローカバー上の拡張カードラッチを開き、フルレングス拡張カードをサポートします。 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 起動中に F2 を押してセットアップユーティリティを起動し、プロセッサの情報が新しいシステム構成と一致していることを確 認します。 7. システム診断プログラムを実行し、新しいプロセッサが正しく動作することを確認します。 1. 2. 3. 4. 5. 6.
冗長電源装置ユニットの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: システムが正常に動作するには、電源装置ユニット(PSU) 1 台が必要です。冗長電源システムでは、電源が入ったシ ステムでの PSU の取り外しと取り付けは、一度に 1 台ずつ行ってください。 1. 2. 3. 4.
冗長電源装置ユニットの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 両方の電源装置ユニット(PSU)が同じタイプであり、最大出力電力が同じであることを確認します。 メモ: 最大出力電力(ワット数で表記)は PSU ラベルに記載されています。 3. PSU のダミーが取り付けられている場合は、取り外します。 手順 新しい PSU が完全に装着され、リリースラッチが所定の場所にカチッと固定されるまで、PSU をシャーシ内にスライドさせます。 図 50. 冗長 PSU の取り付け 1. リリースラッチ 3.
ケーブル接続式電源装置ユニットの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 2. 3. 4.
関連資料 安全にお使いいただくために ケーブル接続式電源装置ユニットの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 メモ: ホットスワップ対応非冗長電源装置ユニット(PSU)は、PSU スロットのスロット 1 に取り付ける必要があります。 手順 1. PSU を PSU スロットに差し込みます。 2. PSU のネジ穴をシャーシの突起に合わせます。 3. ネジを締めて PSU をシャーシに固定します。 4.
関連タスク システム内部の作業を始める前に システム内部の作業を終えた後に ケーブル接続式電源装置ユニットの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために 電源装置ユニットダミーの取り外し 2 番目の PSU ベイにのみ電源装置ユニット (PSU) ダミーカードを取り付けます。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 2 台目の電源装置ユニット(PSU)を取り付ける場合は、PSU ダミーを外側へ引いて、ベイから取り外します。 注意: 非冗長構成の場合は、システムの正常な冷却状態を維持するために、2 つ目の電源ユニット
関連資料 安全にお使いいただくために 電源装置ユニットダミーの取り付け 2 番目の PSU ベイにのみ電源装置ユニット (PSU) ダミーカードを取り付けます。 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 電源ユニットダミーを電源ユニットスロットに合わせて、所定の位置にカチッと収まるまでダミーを電源ユニットスロットに押し 込みます。 図 54. PSU ダミーの取り付け a. PSU ダミー b.
システムバッテリの交換 前提条件 メモ: 新しいバッテリーの取り付け方が間違っていると、破裂するおそれがあります。交換用バッテリーは、同じ製品か、また は製造元が推奨するまたは同等品を使用してください。詳細については、システムに同梱の安全に関する注意事項を参照して ください。 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 2. 3. 4.
図 56. システムバッテリの取り付け a. バッテリのプラス(+)側 b. ソケット 次の手順 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8.
注意: ドライブおよびバックプレーンの損傷を防ぐため、バックプレーンを取り外す前にハードドライブをシステムから取り外 す必要があります。 注意: 後で同じ場所に取り付けることができるように、取り外す前に各ハードドライブの番号を書き留め、一時的にラベルを 貼っておく必要があります。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. すべてのハードドライブを取り外します。 手順 1. バックプレーンから SAS/SATA データ、信号、電源ケーブルを外します。 2. リリースタブを押し、バックプレーンを上方向に持ち上げて、シャーシの背面に向かってスライドさせます。 図 57. 3.5 インチハードドライブ 4 台搭載の SAS/SATA バックプレーンの取り外し 1. ガイド(2) 2. ハードドライブ /SSD バックプレーン 3. リリースタブ(2) 4. バックプレーン電源ケーブル 5. バックプレーン信号ケーブル 6. バックプレーン上の SAS_A コネクタ 7.
図 58. ケーブル配線図 - 3.5 インチ 4 台搭載(x4)の SAS/SATA バックプレーン 1. システム基板上の SW_RAID_A コネクタ 3. バックプレーン上の SAS_A コネクタ 5. システム基板 2. ケーブル配線ラッチ 4.
図 59. 2.5 インチハードドライブ 8 台搭載の SAS/SATA バックプレーンの取り外し 1. 3. 5. 7. ハードドライブ /SSD バックプレーン バックプレーン信号ケーブル リリースタブ(2) ハードドライブ /SSD コネクタ(8) 2. バックプレーン電源ケーブル 4. SAS_A ケーブルコネクタ 6. SAS_B ケーブルコネクタ 図 60. ケーブル配線図 — 2.5 インチ 8 台搭載の SAS/SATA バックプレーン 1. 拡張カード 3. 拡張カードの SAS_ A コネクタ 106 システムコンポーネントの取り付けと取り外し 2. 拡張カードの SAS_ B コネクタ 4.
5. バックプレーン上の SAS_A コネクタ 7. ハードドライブ /SSD バックプレーン 6. バックプレーン上の SAS_B コネクタ 8. システム基板 関連タスク システム内部の作業を始める前に ホットスワップ対応ハードドライブキャリアの取り外し ハードドライブバックプレーンの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために ハードドライブバックプレーンの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 注意: コントロールパネルのフレックスケーブルへの損傷を防ぐため、フレックスケーブルを曲げないように、コネクタに挿入 してから行ってください。 1.
3. リリースタブ(2) 4. バックプレーン電源ケーブル 5. バックプレーン信号ケーブル 6. バックプレーン上の SAS_A コネクタ 7. ハードドライブ /SSD コネクタ(4) 図 62. 2.5 インチハードドライブ 8 台搭載の SAS/SATA バックプレーンの取り付け 1. 3. 5. 7. ハードドライブ /SSD バックプレーン バックプレーン信号ケーブル リリースタブ(2) ハードドライブ /SSD コネクタ(8) 2. バックプレーン電源ケーブル 4. SAS_A ケーブルコネクタ 6. SAS_B ケーブルコネクタ 次の手順 1. ハードドライブを元の場所に取り付けます。 2.
修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. #2 プラスドライバをお手元にご用意ください。 手順 1. #2 プラスドライバを使用して、コントロールパネルをシャーシに固定しているネジを外します。 注意: コントロールパネルを外す際に無理な力を加えないように注意してください。コネクタが損傷するおそれがありま す。 2. コントロールパネルを上方に傾けるようにしてロックタブを外し、システムから取り外します。 3. コントロールパネルとシャーシの間に接続されているすべてのケーブルを外します。 図 63. コントロールパネルの取り外し - 3.5 インチハードドライブ 4 台搭載シャーシ a. コントロールパネル b.
図 64. コントロールパネルの取り外し - 2.5 インチハードドライブ 8 台搭載シャーシ a. コントロールパネル b. 切り込み(6) 次の手順 1. コントロールパネルを取り付けます。 2. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 関連タスク システム内部の作業を始める前に コントロールパネルの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために コントロールパネルの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2.
図 65. コントロールパネルの取り付け - 3.5 インチハードドライブ 4 台搭載シャーシ a. コントロールパネル b. 切り込み(6) 図 66. コントロールパネルの取り付け - 2.5 インチハードドライブ 8 台搭載シャーシ a. コントロールパネル b.
1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 注意: コントロールパネルを外す際に無理な力を加えないように注意してください。コネクタが損傷するおそれがあります。 手順 1. コントロールパネルモジュールをシャーシに固定しているネジを外します。 2. コントロールパネルモジュールをシャーシに接続しているすべてのケーブルを外します。 3. コントロールパネルモジュールをスライドさせて持ち上げ、システム から取り外します。 図 67. コントロールパネルモジュールの取り外し - ハードドライブ 4 台搭載シャーシ a. コントロールパネルモジュール b. ネジ(2) c.
図 68. コントロールパネルモジュールの取り外し - ハードドライブ 8 台搭載シャーシ a. コントロールパネルモジュール b. ネジ(2) c. コントロールパネルモジュールコネクタケーブル 関連タスク システム内部の作業を始める前に コントロールパネルモジュールの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために コントロールパネルモジュールの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1.
図 69. コントロールパネルモジュールの取り付け - ハードドライブ 4 台搭載シャーシ a. コントロールパネルモジュール b. ネジ(2) c. コントロールパネルモジュールコネクタケーブル 図 70. コントロールパネルモジュールの取り付け - ハードドライブ 8 台搭載シャーシ a. コントロールパネルモジュール b. ネジ(2) c.
関連タスク システム内部の作業を始める前に システム内部の作業を終えた後に コントロールパネルモジュールの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために 電源インタポーザボード 電源インタポーザボード(PIB)は、冗長電源装置ユニット (PSU) をシステム基板に接続する基板です。PIB は、冗長 PSU を搭載し たシステムでのみサポートされています。 電源インタポーザボードの取り外し 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: 電源インタポーザボード(PIB)は、冗長電源装置ユニット(PSU)をサポートするシステムにのみ搭載されています。 1.
3. ファンケーブルコネクタ 5. システム基板への PSU ケーブル(3) 4. ネジ(2) 関連タスク システム内部の作業を始める前に ケーブル接続式電源装置ユニットの取り外し 電源インタポーザボードの取り付け 関連資料 安全にお使いいただくために 電源インタポーザボードの取り付け 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 手順 1. 電源インタポーザボード(PIB)をシャーシ上の突起に合わせます。 2. PIB をシャーシに固定する 2 本のネジを取り付けます。 3.
関連タスク システム内部の作業を終えた後に 電源インタポーザボードの取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために システム基板 システム基板(マザーボードとも呼ばれます)は、システムに搭載されているメインのプリント回路基板です。システム基板は、 CPU (Central Processing Unit)やメモリなど、システムの重要な電子コンポーネント間での通信を可能にし、その他の周辺機器の ためのコネクタも提供します。バックプレーンとは異なり、システム基板には、プロセッサ拡張カード、およびその他コンポーネン トなど、数多くのサブシステムが搭載されています。 システム基板の取り外し 前提条件 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3.
図 73. システム基板上のネジの位置 a. ネジ(9) 4.
図 74. システム基板の取り外し a.
修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 3. #2 プラスドライバを準備しておきます。 手順 1. 新しいシステム基板アセンブリのパッケージを開きます。 注意: メモリモジュール、プロセッサ、またはその他のコンポーネントを持ってシステム基板を持ち上げないでください。 注意: システム基板をシャーシに取り付ける際には、システム識別ボタンに損傷を与えないように注意してください。 2. タッチポイントを持って、システム基板をシャーシ内に下します。 3. 所定の位置にカチッと固定されるまで、システム基板をシャーシの後方へ押し込みます。 図 75. システム基板の取り付け a. システム基板 4.
図 76. システム基板上のネジの位置 a. ネジ(9) 次の手順 1. 以下のコンポーネントのインストール/接続 a. 拡張カードライザー b. ヒートシンクとプロセッサ c. プロセッサダミーおよびヒートシンクダミー(取り付けられている場合) d. メモリモジュールおよびメモリモジュールのダミーカード e. 冷却ファン f. 冷却エアフローカバー g. 電源装置ユニット 2. すべてのケーブルをシステム基板に再接続します。 メモ: システム内のケーブルがシャーシ壁に沿って配線されていることを確認してください。 3. 「システム内部の作業を終えた後に」の項に記載された手順に従います。 4. 次の手順を実行していることを確認してください: a. 容易な復元機能を使用して、サービスタグを復元することができます。 b.
ヒートシンクの取り付け プロセッサの取り付け メモリモジュールの取り付け システム内部の作業を終えた後に システム基板の取り外し 関連資料 安全にお使いいただくために セットアップユーティリティを使用したシステムサービスタグの入力 Easy Restore(簡単な復元)がサービスタグの復元に失敗した場合は、セットアップユーティリティを使用してサービスタグを入力 します。 手順 1. システムの電源を入れます。 2. F2 キーを押して System Setup(セットアップユーティリティ)を起動します。 3. Service Tag Settings(サービスタグ設定)をクリックします。 4. サービスタグを入力します。 メモ: Service Tag(サービスタグ)フィールドが空欄の場合にのみサービスタグを入力できます。正しいサービスタグを入 力するようにしてください。一度サービスタグが入力されると、アップデートも変更することもできません。 5. OK をクリックします。 6. 新規または既存の iDRAC Enterprise ライセンスをインポートします。 詳細に関しては、Dell.
7 システム診断プログラムの使用 システムに問題が起こった場合、デルのテクニカルサポートに電話する前にシステム診断プログラムを実行してください。システ ム診断プログラムを使うと、特別な装置を使用せずにシステムのハードウェアをテストでき、データが失われる心配もありません。 お客様がご自分で問題を解決できない場合でも、サービスおよびサポート担当者が診断プログラムの結果を使って問題解決の手助 けを行うことができます。 トピック: Dell 組み込み型システム診断 • Dell 組み込み型システム診断 メモ: Dell 組み込み型システム診断は、Enhanced Pre-boot System Assessment(ePSA)診断としても知られています。 組込み型システム診断プログラムには、特定のデバイスグループや各デバイス用の一連のオプションが用意されており、以下の処 理が可能です。 • • • • • • テストを自動的に、または対話モードで実行 テストの繰り返し テスト結果の表示または保存 詳細なテストで追加のテストオプションを実行し、障害の発生したデバイスに関する詳しい情報を得る テストが問題なく終
8 ジャンパとコネクタ このトピックでは、システムジャンパについての具体的な情報を説明します。また、ジャンパおよびスイッチに関する基本情報を 提供し、システム内のさまざまな基板上のコネクタについても説明しています。 システム基板上のジャンパは、システムパスワー ドとセットアップパスワードの無効化に役立ちます。コンポーネントおよびケーブルを正しく取り付けるには、システム基板上のコ ネクタを知っておく必要があります。 トピック: • • • システム基板のジャンパ設定 パスワードを忘れたとき システム基板のコネクタとジャンパ システム基板のジャンパ設定 パスワードジャンパをリセットしてパスワードを無効にすることについての詳細は、「パスワードを忘れたとき」の項を参照してく ださい。 表 32.
既存のパスワードは、ジャンパが 2 および 4 番ピンにある状態でシステムを起動するまで無効化(削除)されません。ただし、 新規システムパスワードまたはセットアップパスワードを割り当てる前に、ジャンパを 4 および 6 番ピンに戻す必要がありま す。 メモ: 2 および 4 番ピンにジャンパがある状態で新規システムパスワードまたはセットアップパスワードを割り当てると、 システムは次回の起動時に新しいパスワードを無効化します。 5. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 6. システムおよび接続されているすべての周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 7. システムカバーを取り外します。 8. システム基板ジャンパ上のジャンパを 2 および 4 番ピンから 4 および 6 番ピンに動かします。 9. システムカバーを取り付けます。 10. システムおよびシステムに接続されているすべての周辺機器をコンセントに接続し、電源を入れます。 11.
アイテム コネクタ 説明 3 J-AMEA iDRAC ポートカードコネクタ 4 CPU2_PWR_C (P3) CPU2 電源コネクタ 5 Int_PCIE_G3_X8 (CPU2) 内蔵 PCIe スロット 6 FAN6 システム冷却ファン 6 コネクタ 7 FAN5 システム冷却ファン 5 コネクタ 8 A1、A5、A2、A6 CPU1 チャネル 0&1 用 DIMMS 9 FAN4 冷却ファン 4 コネクタ 10 CPU1 プロセッサソケット 1 11 FAN3 冷却ファン 3 コネクタ 12 PWR_CONN B(P2) CPU1 電源コネクタ 13 A8、A4、A7、A3 CPU1 チャネル 2&3 用 DIMMS 14 FAN2 冷却ファン 2 コネクタ 15 BP_SIG バックプレーン信号コネクタ 16 HDD_PWR ハードドライブ電源コネクタ 17 SYS_PWR_CONN(P1) 24 ピン電源コネクタ 18 FP_USB 前面パネル USB コネクタ 19 SATA_CDROM
9 システムのトラブルシューティング ユーザーとシステムの安全優先 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: ソリューションの検証は工場出荷のハードウェア構成を使用して行われています。 トピック: • • • • • • • • • • • • • • • • • システム起動エラーのトラブルシューティング 外部接続のトラブルシューティング ビデオサブシステムのトラブルシューティング USB デバイスのトラブルシューティング シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング NIC のトラブルシューティング システムが濡れた場合のトラブルシューティング システムが損傷した場合のトラブルシューティング シ
2. システムからモニタへのビデオインタフェースのケーブル配線をチェックします。 3. 適切な診断テストを実行します。 タスクの結果 テストが正常に終了したら、問題はビデオハードウェアに関連するものではありません。 次の手順 テストに失敗した場合は、「困ったときは」の項を参照してください。 関連資料 困ったときは USB デバイスのトラブルシューティング 前提条件 メモ: USB キーボードまたはマウスのトラブルシューティングには、手順 1~6 に従ってください。その他の USB デバイスに ついては、手順 7 に進みます。 手順 1. システムからキーボードおよび / またはマウスのケーブルを外して、再度接続します。 2. 問題が解決しない場合は、キーボードおよび / またはマウスをシステム上の別の USB ポートに接続します。 3. これで問題が解決した場合は、システムを再起動し、セットアップユーティリティを起動して、機能していない USB ポートが 有効になっているかどうかを確認します。 メモ: 古いオペレーティングシステムでは、USB 3.0 をサポートしていない場合があります。 4.
シリアル I/O デバイスのトラブルシューティング 手順 1. システム、およびシリアルポートに接続された周辺機器すべての電源を切ります。 2. シリアルインタフェースケーブルを動作確認済みのケーブルと取り替えて、システムとシリアルデバイスの電源を入れます。 問題が解決したら、インタフェースケーブルを動作確認済みのケーブルと交換します。 3. システムとシリアルデバイスの電源を切り、シリアルデバイスを対応デバイスと取り替えます。 4. システムとシリアルデバイスの電源を入れます。 次の手順 問題が解決しない場合は、「困ったときは」の項を参照してください。 関連資料 困ったときは NIC のトラブルシューティング 手順 1. 適切な Diagnostics(診断)テストを実行します。使用できる診断テストについては、「システム診断プログラムの実行」の項を 参照してください。 2. システムを再起動し、NIC コントローラに関するシステムメッセージがないかチェックします。 3.
手順 1. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 2. システムカバーを取り外します。 3. システムから次のコンポーネントを取り外します(取り付けられている場合)。 • • • • • • • • • • • • • • 電源装置 光学ドライブ ハードドライブ ハードドライブバックプレーン USB メモリキー ハードドライブトレイ 冷却エアフローカバー 拡張カードライザー(取り付けられている場合) 拡張カード 冷却ファンアセンブリ(取り付けられている場合) 冷却ファン メモリモジュール プロセッサとヒートシンク システム基板 4. システムを完全に乾燥させます(少なくとも 24 時間)。 5. 手順 3 で取り外した拡張カード以外のコンポーネントを再度取り付けます。 6. システムカバーを取り付けます。 7. システムと周辺機器の電源を入れます。 問題が解決しない場合は、「困ったときは」の項を参照してください。 8. システムが正常に起動する場合は、システムの電源を切り、取り外した拡張カードをすべて再度取り付けます。 9.
システムが損傷した場合のトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 手順 1. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 2. システムカバーを取り外します。 3.
システムバッテリーのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: システムの電源が長い期間(数週間から数か月)切られていた場合、NVRAM からシステム設定情報が失われる可能性が あります。この状態は不良バッテリが原因で発生します。 メモ: 一部のソフトウェアが、システム時間が速くなったり遅くなったりする原因となる場合があります。セットアップユーテ ィリティの時刻設定以外はシステムが正常に動作していると思われる場合、問題は不良バッテリーではなく、ソフトウェアに 起因するものである可能性があります。 手順 1. セットアップユーティリティで時刻と日付を再入力します。 2.
電源装置ユニットの問題 手順 1. 接続が緩んでいないことを確認します。 たとえば、電源ケーブルの接続が緩んでいることがあります。 2. 電源装置ユニット(PSU)ハンドルまたは LED が、PSU が正常に動作していることを示していることを確認します。 PSU インジケータの詳細については、「電源インジケータコード」の項を参照してください。 3. 最近システムをアップグレードした場合は、PSU に新しいシステムをサポートするのに十分な電力があるか確認します。 4. 冗長 PSU 構成を使用している場合は、両方の PSU のワット数およびタイプが同じであることを確認してください。 ワット数がより大きな PSU へのアップグレードが必要となる場合もあります。 5. 背面に拡張電源パフォーマンス(EPP)のラベルが貼付されている PSU のみを使用するようにしてください。 6.
冷却ファンのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: ファンの番号は、システム管理ソフトウェアで参照できます。特定のファンに問題が発生した場合に、冷却ファンアセ ンブリ上のファンの番号をメモしておくことで、簡単に識別して交換することができます。 1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。 2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。 手順 1. ファンを装着しなおすか、またはファンの電源ケーブルを抜き差しします。 2. システムを再起動します。 次の手順 1.
5. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 6. システムカバーを取り外します。 7. メモリチャネルをチェックし、正しく装着されていることを確認します。 メモ: 障害が発生しているメモリモジュールの位置については、システムイベントログまたはシステムメッセージを参照し ます。メモリデバイスを再度取り付けます。 8. ソケットに装着されている各メモリモジュールを抜き差しします。 9. システムカバーを取り付けます。 10. セットアップユーティリティを起動して、システムメモリの設定を確認します。 問題が解決しない場合は、手順 11 に進みます。 11. システムカバーを取り外します。 12. 診断テストまたはエラーメッセージで特定のメモリモジュールに障害があることが発覚した場合、そのモジュールを動作確認済 みのメモリモジュールと取り替え、または交換します。 13.
c) 設定ユーティリティを終了し、オペレーティングシステムを起動します。 3. お使いのコントローラカード用に必要なデバイスドライバがインストールされており、正しく設定されていることを確認してく ださい。詳細については、オペレーティングシステムのマニュアルを参照してください。 4. システムを再起動し、セットアップユーティリティを開始します。 5.
システム診断プログラムの使用 拡張カードのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 メモ: 拡張カードのトラブルシューティングを行う際は、お使いの OS と拡張カードのマニュアルも参照してください。 手順 1. 適切な Diagnostics(診断)テストを実行します。詳細については、「システム診断プログラムの実行」の項を参照してください。 2. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 3. システムカバーを取り外します。 4. 各拡張カードがコネクタに確実に装着されていることを確認します。 5. システムカバーを取り付けます。 6.
プロセッサのトラブルシューティング 前提条件 注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者のみが行うことができます。製品マニュアルで許可されている範囲に限 り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によってのみ、トラブルシューティングと簡単な 修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。製品に 同梱されているマニュアルの「安全にお使いいただくために」をお読みになり、指示に従ってください。 手順 1. 適切な Diagnostics(診断)テストを実行します。詳細については、「システム診断プログラムの実行」の項を参照してください。 2. システムおよび接続されている周辺機器の電源を切り、システムをコンセントから外します。 3. システムカバーを取り外します。 4. プロセッサとヒートシンクが正しく取り付けられていることを確認します。 5. システムカバーを取り付けます。 6. 適切な Diagnostics(診断)テストを実行します。詳細については、「システム診断プログラムの実行」の項を参照してください。 7.
10 困ったときは トピック: • • デルへのお問い合わせ マニュアルのフィードバック デルへのお問い合わせ デルでは、オンラインおよび電話によるサポートとサービスオプションをいくつかご用意しています。アクティブなインターネット 接続がない場合は、 ご購入時の納品書、出荷伝票、請求書、またはデル製品カタログで連絡先をご確認いただけます。これらの サービスは国および製品によって異なり、お住まいの地域では一部のサービスがご利用いただけない場合があります。販売、テク ニカルサポート、またはカスタマーサービスの問題に関するデルへのお問い合わせに関しては、次の手順を実行してください。 手順 1. Dell.com/support にアクセスしてください。 2. お住まいの国を、ページ右下隅のドロップダウンメニューから選択します。 3.