Owners Manual
5. 同様に、ロックアイコンの近くにある
クローズファースト
ソケットリリースレバーを解除します レ
バーを押し下げてタブの下から外します。レバーを 90 度上に持ち上げます。
6. プロセッサシールドのロック記号の近くにあるタブを持ち、シールドを持ち上げて、プロセッサが取り
出せる状態にします。
注意: プロセッサの取り付け位置を間違うと、システム基板またはプロセッサが完全に損傷してし
まうおそれがあります。ソケットのピンを曲げないように注意してください。
注意: プロセッサの取り外しまたは再取り付け中に、手に着いた汚れをふき取ります。サーマルグ
リースやオイルのような汚れがプロセッサピンに付着すると、プロセッサを破損する可能性があり
ます。
7. プロセッサをソケットキーに合わせます。
注意: プロセッサを無理に押し込まないでください。プロセッサの位置が合っていれば、簡単にソ
ケットに入ります。
8. の三角形に位置に合わせます。 を挿入します。
注意: プロセッサを無理に押し込まないでください。プロセッサの位置が合っていれば、簡単にソ
ケットに入ります。
9. プロセッサのソケットがソケットキーに合うように、プロセッサをソケットに置きます。
10. プロセッサシールドを閉じます。
11. ロックアイコンの近くにある
クローズファースト
ソケットリリースレバーを下げます。 タブの下に
押してロックします。
12. 同様に、アンロックアイコンの近くにある
オープンファースト
ソケットリリースレバーを下げます。
タブの下に押してロックします。
次の手順
メモ: プロセッサを取り付けた後に、ヒートシンクを取り付けるようにしてください。ヒートシンクは
適切な温度条件を保つために必要です。
1. ヒートシンクを取り付けます。
2. PCIe 拡張カードライザーが取り外されている場合は、再度取り付けます。
3. ケーブルが外されている場合は、拡張カードに再度接続します。
4. 起動中に <F2> を押してセットアップユーティリティを起動し、プロセッサの情報が新しいシステム構
成と一致していることを確認します。
5. システム診断プログラムを実行し、新しいプロセッサが正しく動作することを確認します。
ヒートシンクの取り付け
前提条件
注意: 修理作業の多くは、認定されたサービス技術者しか実行できません。製品マニュアルで許可され
ている範囲に限り、またはオンラインサービスもしくは電話サービスとサポートチームの指示によって
のみ、トラブルシューティングと簡単な修理を行うようにしてください。デルで認められていない修理
(内部作業)による損傷は、保証の対象となりません。お使いの製品に同梱の「安全にお使いいただく
ために」をお読みになり、指示に従ってください。
1. 「安全にお使いいただくために」の項に記載された安全ガイドラインに従ってください。
2. 「システム内部の作業を始める前に」の項に記載された手順に従います。
3. #2 プラスドライバを準備しておきます。
109