Users Guide

出力
getsensorinfo 出力値IPMI 定義います。 各センサーにつき 1出力生成されます
serveraction
A-43 serveraction サブコマンドとその説明します
-43. serveraction サブコマンド
racadm serveraction [-s <システム-番号>] [-d <遅延>] [-w <サイクル時間>] <処置>
serveraction サブコマンドはシステムのリセットと電源制御のためのインタフェースを提供します
l <処置>、操作指定する文字列です
l <システム-番号>モジュール番号対応するシステム番号です。例:
server-1 = system-1
l <システム-番号> = ALL 、指定した処置をすべてのサーバーモジュールに適用します
入力
A-44 serveraction サブコマンドのオプションのとその説明します
A-44. fserveraction サブコマンドのオプション
-s
特定のセンサーを Intelligent Platform Management InterfaceIPMIセンサー番号指定できます
-G
<generation>
<世代>がモジュールのリソーステーブルの現在世代一致する場合1 します(前回以降変更がなかったという意味)。 世代しく-G オプションを
使用した場合、次いてモジュールのりの情報表示されます
Generation: <n><n> 世代数字)
<generation> 0 場合、常不一致こすため、新しい出力となります
メモこのサブコマンドを使うにはサーバー制御コマンドの パーミッションが必要です
サブコマンド
定義
serveraction
システムのリセットや電源投入 / 電源切断 /パワーサイクルを実行します
文字列
定義
<処置>
処置指定します<処置> 文字列のオプションは以下のとおりです
l powerdown サーバーの電源ります
l powerup サーバーの電源れます
l powercycle サーバーにパワーサイクルを発行します
メモ-w <サイクル時間>オプションは powercycle 一緒使用できます.
l hardreset サーバーにハードリセットを発行します
l graceshutdown サーバーモジュールの電源正常ります
-d <
遅延
>
コマンドをってから処置実行されるまでの時間「秒」指定しますデフォルトは 1 、最大1800 です
-w <サイクル
>
<処置> パワーサイクル のときのみ使用。 powerdown 開始後、powerup 実行されるまでの時間指定しますデフォルト設定15 です。 設定
大値1800 秒(30 分)です