Users Guide

Point-to-Point Protocol略語。一連のポイントツーポイントリンクをじてネットワークレイヤデータグラムIP パケットなど)の転送に使うインターネット標準プロトコル
RAID
Redundant Array of Independent Drives 略語。
RAM
ランダムアクセスメモリRandom-Access Memory)の頭字語。 RAM はシステムおよび DRAC/MC の読み書き可能な汎用メモリです
RAM ディスク
ハードディスクをエミュレートするメモリ常駐プログラムDRAC/MC はメモリに RAM ディスクを保持します
RAC
Remote Access Controller 略語。
ROM
読み取り専用メモリRead-Only Memory)の頭字語。データの読み取りはできますが、書き込みはできません
RPM
Red Hat ®Package Manager 略語。Red Hat Enterprise Linux オペレーションシステムのパッケージ管理システムでソフトウェアパッケージのインストールを支援しますインストールプログ
ラムにています
SAC
Microsoft®Special Administration Console 頭字語。
SCSI
Small Computer System Interface 頭字語。 標準のポートよりデータ転送速度が速I/O バスインタフェース
SEL
システムイベントログSystem Event Log)の略語。シャーシで発生するシステムの重要イベントを表示しますこのログには、日付、時刻、および DRAC/MC で生成されたイベントの説明が表示さ
れます
SIP
Server Interface Pod 略語。単一CAT 5 ケーブルをじて標準 KVM アナログ信号を別コンピュータへぶことでKVM ケーブルを排除するデバイス
SMI
システム管理割り込み(Systems Management Interrupt)の略語。
SMTP
Simple Mail Transfer Protocol 略語。システム間の電子メールの転送に使用するプロトコルSMTP 通常、イーザネット上で使用されます
SNMP
簡易ネットワーク管理プロトコルSimple Network Management Protocol)の略語。IP ネットワークのノードを管理するためのプロトコルDRAC/MC SNMP が管理するデバイスノードです