Users Guide

HTTPS
ハイパーテキスト転送プロトコルセキュアHypertext Transfer Protocol Secure)の略語。 HTTPS Web ブラウザが安全なトランザクションを処理するために使用する HTTP の一種ですHTTPS
は、HTTP の下SSL を使用しただけの固有のプロトコルですSSL 使用している HTTP Web アドレスには https:// を使う必要がありますがSSL なしの HTTP URL には従来http://
使います
ICMB
インテリジェントシャーシ管理バスIntelligent Chassis Management Bus)の略語。
ICMP
インターネットコントロールメッセージプロトコルInternet Control Message Protocol)の略語。エラーメッセージと制御メッセージの送信に使われる TCP/IP プロトコルです
ID
識別子(Identifier)の略語。一般ユーザー識別子(ユーザー IDまたはオブジェクト識別子(オブジェクト ID)を参照するときに使用されます
IP
インターネットプロトコルInternet Protocol)の略語。TCP/IP のネットワーク層。 IP はパケットの経路選択、断片化、再構成などをいます
IPMB
intelligent platform management bus 略語。システム管理テクノロジで使用されるバス
IPMI
Intelligent Platform Management Interface 略語。システム管理テクノロジの一部。
JVM
Java Virtual MachineJava 仮想マシン)の略語。システムプロセッサにコンパイルされた Java コードバイトコード)を変換するプラットフォームから独立した独自の実行環境。これで Java プログラ
ムの手順を実行できます
Kbps
1 あたりのキロビット数(Kilobits per second)の略語で、データ転送速度を表します
KVM
キーボードビデオマウスKeyboard Video Mouse 略語。キーボードビデオマウスモニタなどを複数のコンピュータに接続するためのスイッチです
LAN
構内通信網(Local Area Network)の略語。
LDAP
軽量ディレクトリアクセスプロトコルLightweight Directory Access Protocol)の略語。
LDIF
LDAP データ交換フォーマットLDAP Data Interchange Format)の略語。