Users Guide
行頭復帰(Carriage Return)の略語。ASCII コード、ユニコード、または EBCDIC の制御文字の 1 つ。カーソルの位置を同じ行の行頭に移動するように指示する動作。ほとんどの場合、改行(次の行
に移動する動作)と一緒に使用します。行頭復帰は改行の前に置かれ、新しい行を示します。
CRLF
行頭復帰+改行(Carriage Return+Line Feed)の略語。
CSR
証明書署名要求(Certificate Signing Request)の略語。安全なサーバー証明書を認証局(CA)に電子要求します。 「CA」を参照してください。
DHCP
ダイナミックホスト設定プロトコル(Dynamic Host Configuration Protocol)の略語。このプロトコルは IP アドレスをローカルエリアネットワーク(LAN)のコンピュータに動的に割り当てる手段を提供しま
す。
DLL
Dynamic Link Library の略語。小さいプログラムで構成されたライブラリ。システムで実行中の大きいプログラムが必要時にメモリに呼び出すことができます。 この小さいプログラムは、大きいプログラ
ムがプリンタやスキャナなどの特定のデバイスと通信できるように、DLL プログラム(または DLL ファイル)としてパッケージ化されていることがよくあります。
DRAC/MC
Dell™RemoteAccessController/ModularChassisの略語。DellPowerEdge™システムのリモート管理、クラッシュしたシステムの回復、電源制御などの機能を提供するハードウェアおよびソフ
トウェアのシステム管理ソリューションです。
DSU
ディスクストレージユニット(Disk Storage Unit)の略語。
FRU
Field-Replaceable Unit の略語。製品やシステム全体を修理施設に送らなくても、ユーザーや技術者が簡単に取り外して交換できる部品を指します。
GbE
ギガビットイーサネット(Gigabit Ethernet)の略語。
GMT
Greenwich Mean Time(グリニッジ標準時)の略語。世界各地に共通する標準時刻。 GMT は一般的にイギリスのロンドン郊外にあるグリニッジ天文台跡を通過する本初子午線(経度 0°)に基づく平均
太陽時を反映するものです。
GPIO
汎用入力 / 出力(General Purpose Input/Output)の略語。
GUI
グラフィカルユーザーインタフェース(Graphical User Interface)の略語。ユーザーとの対話がすべてテキストによって表示または入力されるコマンド表示メッセージインタフェースとは対照的に、ウィン
ドウ、ダイアログボックス、ボタンなどの要素を使用したコンピュータ表示インタフェースを指します。
HTTP
ハイパーテキスト転送プロトコル(Hypertext Transfer Protocol)の略語。 HTTP は Web 上で HTML 文書のやり取りに使用されるクライアントサーバー TCP/IP プロトコルです。