Administrator Guide
Table Of Contents
- Dell DR Series System Administrator Guide
- DR Series システムの概要
- Understanding the DR Series System
- About the DR Series System
- ドライブ容量と使用可能な物理容量
- Data Storage Terminology and Concepts
- Supported File System Protocols
- OpenStorage Technology (OST): DR Series System
- Rapid Data Storage (RDS): DR Series System
- DR Series System and Data Operations
- Supported Software and Hardware
- DR Series — Expansion Shelf Cabling
- DR Series システム拡張シェルフの追加
- Setting Up the DR Series System
- Interacting With the DR Series System
- Connections for Initializing a DR Series System
- DR Series システムの初期化
- RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス
- Logging in Using a Web Interface
- Dashboard(ダッシュボード)ページとオプション
- Storage(ストレージ)ページとオプション
- About the Schedules Page and Options
- About the System Configuration Page and Options
- Support(サポート)ページとオプション
- Configuring the DR Series System Settings
- Managing DR Series Storage Operations
- DR Series システムの監視
- DR Series システムのサポートオプションの使用
- OST の設定と使用
- OST の理解
- OpenStorage Technology(OST)API
- OST ガイドライン
- OST Terminology
- Supported OST Software and Components
- OST Required Configurations
- ベストプラクティス:OST と DR Series システム
- クライアント側の最適化の設定
- Configuring an LSU
- Installing the Dell OST Plug-In
- NetBackup を使用した DR Series システム情報の設定
- Backing Up Data From a DR Series System (NetBackup)
- Using Backup Exec With a DR Series System (Windows)
- OST Plug-In and Supported Versions
- Installation Prerequisites for the OST Plug-In for Backup Exec
- Backup Exec GUI を使用した DR Series システムの設定
- Backup Exec を使用した DR Series システム上でのバックアップの作成
- Optimizing Duplication Between DR Series Systems Using Backup Exec
- Restoring Data from a DR Series System Using Backup Exec
- Understanding the OST CLI Commands
- Understanding OST Plug-In Diagnostic Logs
- Linux ユーティリティを使用した診断の収集
- メディアサーバー情報の収集に関するガイドライン
- Configuring and Using Rapid Data Storage
- RDS Overview
- RDS Guidelines
- Best Practices: RDS and the DR Series System
- Setting Client-Side Optimization
- Adding RDS Devices in NVBU
- Removing RDS Devices From NVBU
- Backing Up Data on the RDS Container Using NVBU
- Replicating Data to an RDS Container Using NVBU
- Restoring Data From a DR Series System Using NVBU
- Supported DR Series System CLI Commands for RDS
- Troubleshooting and Maintenance
- Supported Ports in a DR Series System
- 困ったときは

b) Password(パスワード)に、このユーザーの有効なパスワードを入力します。
c) Add CIFS User(CIFS ユーザーの追加)をクリックして、システムのローカルワークグループユーザー
に新しいユーザーを作成します
(または、Cancel(キャンセル)をクリックして Local Workgroup Users
(CIFS)
(ローカルワークグループユーザー(CIFS))ページに戻ります)。
正常に実行された場合は、Added CIFS user(CIFS ユーザーが追加されました)確認ダイアログが表示さ
れます。
3. このユーザーのローカルワークグループに既存の CIFS ユーザーを編集するには、Select(選択)をクリ
ックして、変更するユーザーを Local Workgroup Users(ローカルワークグループユーザー)概要表で識
別し、オプションバーの
Edit(編集)をクリックします。
Edit a local workgroup user for CIFS authentication(CIFS 認証用のローカルワークグループユーザーの編集)
ダイアログが表示されます。
a) Password(パスワード)に、このユーザーの別の有効なパスワードを入力します。
このユーザーの User Name(ユーザー名)は変更できません。変更できるのは、Password(パスワー
ド)のみです。別の User Name(ユーザー名)にするには、このユーザーを削除し、目的の User Name
(ユーザー名)で新しいユーザーを作成する必要があります。
b) Edit CIFS User(CIFS ユーザーの編集)をクリックして、システムのローカルワークグループユーザー
の既存ユーザーのパスワードを変更します(または、Cancel(キャンセル)をクリックして Local
Workgroup Users (CIFS)(ローカルワークグループユーザー(CIFS))ページに戻ります)。
4. このユーザーのローカルワークグループから既存の CIFS ユーザーを削除するには、Select(選択)をク
リックして、削除するユーザーを
Local Workgroup Users(ローカルワークグループユーザー)概要表で
識別し、オプションバーの Delete(削除)をクリックします。
Delete user(ユーザーの削除)確認ダイアログが表示されます。
a) OK をクリックして、Local Workgroup Users(ローカルワークグループユーザー)概要表から選択した
ユーザーを削除します(または、Cancel(キャンセル)をクリックして Local Workgroup Users (CIFS)
(ローカルワークグループユーザー(CIFS))ページに戻ります)。
正常に実行された場合は、Deleted CIFS user(CIFS ユーザーが削除されました)確認ダイアログが表示さ
れます。
E-メールアラートの設定
DR Series システム E-メールアラートの送信先となるユーザーの受信者 E-メールアドレスを作成および管理
することができます。Email Alerts(E-メールアラート)ページには、新規の受信者 E-メールアドレスの作成、
既存の受信者 E-メールアドレスの編集または削除、および Recipient Email Address(受信者 E-メールアドレス)
ペインに一覧表示されている受信者 E-メールアドレスへのテストメッセージの送信を可能にするオプション
が含まれています。
メモ: Email Alerts(E-メールアラート)ページには、受信者 E-メールアドレスの管理とメッセージの送信
機能のテストに必要なオプションがすべて含まれています。
受信者 E-メールアドレスの追加
新しい受信者 E-メールアドレスを設定および追加するには、次の手順を実行します。
1. System Configuration → Email Alerts(システム設定 > E-メールアラート)を選択します。
Email Alerts(E-メールアラート)ページが表示されます。
2. オプションバーで Add(追加)をクリックします。
Add Recipient Email Address(受信者 E-メールアドレスの追加)ダイアログが表示されます。
3. Email Address(E-メールアドレス)に、E-メールシステムでサポートされているアドレス形式を使用して
有効な E-メールアドレスを入力します。
4. Submit(送信)をクリックして受信者 E-メールアドレスを設定します(または Cancel(キャンセル)を
クリックして Email Alerts(E-メールアラート)ページを表示します)。
81