Administrator Guide
Table Of Contents
- Dell DR Series System Administrator Guide
- DR Series システムの概要
- Understanding the DR Series System
- About the DR Series System
- ドライブ容量と使用可能な物理容量
- Data Storage Terminology and Concepts
- Supported File System Protocols
- OpenStorage Technology (OST): DR Series System
- Rapid Data Storage (RDS): DR Series System
- DR Series System and Data Operations
- Supported Software and Hardware
- DR Series — Expansion Shelf Cabling
- DR Series システム拡張シェルフの追加
- Setting Up the DR Series System
- Interacting With the DR Series System
- Connections for Initializing a DR Series System
- DR Series システムの初期化
- RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス
- Logging in Using a Web Interface
- Dashboard(ダッシュボード)ページとオプション
- Storage(ストレージ)ページとオプション
- About the Schedules Page and Options
- About the System Configuration Page and Options
- Support(サポート)ページとオプション
- Configuring the DR Series System Settings
- Managing DR Series Storage Operations
- DR Series システムの監視
- DR Series システムのサポートオプションの使用
- OST の設定と使用
- OST の理解
- OpenStorage Technology(OST)API
- OST ガイドライン
- OST Terminology
- Supported OST Software and Components
- OST Required Configurations
- ベストプラクティス:OST と DR Series システム
- クライアント側の最適化の設定
- Configuring an LSU
- Installing the Dell OST Plug-In
- NetBackup を使用した DR Series システム情報の設定
- Backing Up Data From a DR Series System (NetBackup)
- Using Backup Exec With a DR Series System (Windows)
- OST Plug-In and Supported Versions
- Installation Prerequisites for the OST Plug-In for Backup Exec
- Backup Exec GUI を使用した DR Series システムの設定
- Backup Exec を使用した DR Series システム上でのバックアップの作成
- Optimizing Duplication Between DR Series Systems Using Backup Exec
- Restoring Data from a DR Series System Using Backup Exec
- Understanding the OST CLI Commands
- Understanding OST Plug-In Diagnostic Logs
- Linux ユーティリティを使用した診断の収集
- メディアサーバー情報の収集に関するガイドライン
- Configuring and Using Rapid Data Storage
- RDS Overview
- RDS Guidelines
- Best Practices: RDS and the DR Series System
- Setting Client-Side Optimization
- Adding RDS Devices in NVBU
- Removing RDS Devices From NVBU
- Backing Up Data on the RDS Container Using NVBU
- Replicating Data to an RDS Container Using NVBU
- Restoring Data From a DR Series System Using NVBU
- Supported DR Series System CLI Commands for RDS
- Troubleshooting and Maintenance
- Supported Ports in a DR Series System
- 困ったときは

詳細については、「複製統計の監視」を参照してください。
Storage(ストレージ)ページとオプション
Storage(ストレージ)ページを表示するには、Dashboard → Storage(ダッシュボード > ストレージ)をクリ
ックします。このページでは、次のペインにシステム関連のストレージ情報が表示されます。
メモ: DR Series システムは 30 秒ごとに統計を取り、更新します。
• Storage Summary(ストレージ概要):
– Number of Containers(コンテナ数)
– Number of Containers Replicated(複製したコンテナ数)
– Total Number of Files in All Containers(全コンテナ内の合計ファイル数)
– Compression Level(圧縮レベル)
• Capacity(容量):
– システムの使用済みおよび空き物理容量(パーセントとギビバイト(GiB)またはテビバイト
(TiB))
• Storage Savings(ストレージ節約率):
– パーセントで分単位の時間に基づいてグラフ化された合計節約率(重複排除と圧縮)。この統
計は、1 時間(1h)、1 日(1d)、5 日(5d)、1 月(1m)、および 1 年(1y)で表示できます。
デフォルトは 1 時間です。
• Throughput(スループット):
– メビバイト / 秒(MiB/s)で分単位の時間に基づいてグラフ化された読み取り速度と書き込み速
度。この統計は、1 時間(1h)、1 日(1d)、5 日(5d)、1 月(1m)、および 1 年(1y)で表
示できます。デフォルトは 1 時間です。
• Physical Storage(物理ストレージ):
– Type(タイプ):内蔵または外付けストレージ(外付けは拡張シェルフエンクロージャ)
– Raw Size(raw サイズ)(ギガバイトまたはテラバイト単位のストレージ容量)
– % Used(使用済み %)(使用済み容量の割合)
– Service Tag(サービスタグ)(タグは 7 桁の固有の Dell ID)
– Configured(設定済み)(ステータスは、yes(はい)、no(いいえ)、add(追加)、または
detect(検出))
– State(状態)(ストレージステータスは、ready(準備完了)、reading(読み取り中)、initializing
(初期化中)、rebuilding(再構成中)、または not detected(未検出))
メモ: Storage Savings(ストレージ節約率)と Throughput(スループット)の値を更新するには、 を
クリックします。拡張シェルフエンクロージャを更新するには、Physical Storage(物理ストレージ)概
要表の Configured(設定済み)列にある Detect(検出)をクリックします(Enclosure Detect(エンクロー
ジャの検出)ダイアログが次のメッセージとともに表示されます:
If the enclosure is undetected, please
wait five minutes and try again. If the enclosure still remains undetected after an attempt, keep the enclosure
powered On and reboot the appliance
(エンクロージャが検出されない場合は、5 分間待ってから再度試し
てください。それでも検出されない場合は、エンクロージャの電源をオンにしたまま、アプライアンス
を再起動してください))。
DR Series システムのコンテナ操作の詳細については、「コンテナ操作の管理」を参照してください。
59