Administrator Guide
Table Of Contents
- Dell DR Series System Administrator Guide
- DR Series システムの概要
- Understanding the DR Series System
- About the DR Series System
- ドライブ容量と使用可能な物理容量
- Data Storage Terminology and Concepts
- Supported File System Protocols
- OpenStorage Technology (OST): DR Series System
- Rapid Data Storage (RDS): DR Series System
- DR Series System and Data Operations
- Supported Software and Hardware
- DR Series — Expansion Shelf Cabling
- DR Series システム拡張シェルフの追加
- Setting Up the DR Series System
- Interacting With the DR Series System
- Connections for Initializing a DR Series System
- DR Series システムの初期化
- RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス
- Logging in Using a Web Interface
- Dashboard(ダッシュボード)ページとオプション
- Storage(ストレージ)ページとオプション
- About the Schedules Page and Options
- About the System Configuration Page and Options
- Support(サポート)ページとオプション
- Configuring the DR Series System Settings
- Managing DR Series Storage Operations
- DR Series システムの監視
- DR Series システムのサポートオプションの使用
- OST の設定と使用
- OST の理解
- OpenStorage Technology(OST)API
- OST ガイドライン
- OST Terminology
- Supported OST Software and Components
- OST Required Configurations
- ベストプラクティス:OST と DR Series システム
- クライアント側の最適化の設定
- Configuring an LSU
- Installing the Dell OST Plug-In
- NetBackup を使用した DR Series システム情報の設定
- Backing Up Data From a DR Series System (NetBackup)
- Using Backup Exec With a DR Series System (Windows)
- OST Plug-In and Supported Versions
- Installation Prerequisites for the OST Plug-In for Backup Exec
- Backup Exec GUI を使用した DR Series システムの設定
- Backup Exec を使用した DR Series システム上でのバックアップの作成
- Optimizing Duplication Between DR Series Systems Using Backup Exec
- Restoring Data from a DR Series System Using Backup Exec
- Understanding the OST CLI Commands
- Understanding OST Plug-In Diagnostic Logs
- Linux ユーティリティを使用した診断の収集
- メディアサーバー情報の収集に関するガイドライン
- Configuring and Using Rapid Data Storage
- RDS Overview
- RDS Guidelines
- Best Practices: RDS and the DR Series System
- Setting Client-Side Optimization
- Adding RDS Devices in NVBU
- Removing RDS Devices From NVBU
- Backing Up Data on the RDS Container Using NVBU
- Replicating Data to an RDS Container Using NVBU
- Restoring Data From a DR Series System Using NVBU
- Supported DR Series System CLI Commands for RDS
- Troubleshooting and Maintenance
- Supported Ports in a DR Series System
- 困ったときは

Health(正常性)ページ:DR4100 システム
図 2 Health(正常性)ページ(DR4100 システムおよびコンポーネント)
デフォルトでは、System(システム)タブが最初に表示され、そのハードウェアコンポーネントごとに次の
属性が示されます。
DR Series システムのコンポーネント
Health(正常性)ページの System(システム)タブには、次の画像と System Hardware Health(システムハー
ドウェアの正常性)表に、システムコンポーネントのステータスが表示されます(具体的な場所については、
図 1 と 2 を参照してください)。
• シャーシ:前面図(画像)- 0~11 のドライブの場所とステータスを示します。
• シャーシ背面図(画像)- 電源装置の場所とステータス、および背面パネルのコネクタの位置を示し
ます。
• OS 内蔵のドライブ(画像)- オペレーティングシステム内蔵のドライブのステータスを示します。
• System Hardware Health(システムハードウェアの正常性)(表)- アプライアンス内の次に示すすべ
ての主要ハードウェアサブコンポーネントの現在のステータスを示します。
– Power Supplies(電源装置)- ステータス、名前、および場所
– Fans(ファン)- ステータス、名前、速度、および識別子
– Temperature(温度)- ステータス、名前、および温度
– Storage(ストレージ)- ストレージコントローラ、ストレージ仮想ディスク、ストレージ物理
ディスク、ストレージコントローラバッテリ、およびストレージキャッシュ
メモ: ストレージコントローラバッテリの状態は、
Ready
(準備完了)または
Charging
(充
電中)のいずれかで表示されます(ストレージコントローラバッテリが完全に充電され
るまで、システムの再起動後の状態は Charging(充電中)となります)。
– Voltage(電圧)- ステータス、名前、電圧、およびプローブ名
– NIC(ネットワークインタフェースカード)- ステータス、名前、タイプ、および速度
– CPU(中央演算処理装置)- ステータスおよび名前
– DIMM(デュアルインラインメモリモジュール)- ステータス、名前、およびコネクタ名
– NVRAM(不揮発性ランダムアクセスメモリ)- NVRAM(ステータス、名前、エラー、温度、
SSD の状態、SSD 正常性、SSD ファームウェアバージョン、シリアル番号、およびファームウ
ェアバージョン)、NVRAM 電気二重層コンデンサ(ステータス、名前、状態、電圧、および
最大設計電圧)
49