Administrator Guide
Table Of Contents
- Dell DR Series System Administrator Guide
- DR Series システムの概要
- Understanding the DR Series System
- About the DR Series System
- ドライブ容量と使用可能な物理容量
- Data Storage Terminology and Concepts
- Supported File System Protocols
- OpenStorage Technology (OST): DR Series System
- Rapid Data Storage (RDS): DR Series System
- DR Series System and Data Operations
- Supported Software and Hardware
- DR Series — Expansion Shelf Cabling
- DR Series システム拡張シェルフの追加
- Setting Up the DR Series System
- Interacting With the DR Series System
- Connections for Initializing a DR Series System
- DR Series システムの初期化
- RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス
- Logging in Using a Web Interface
- Dashboard(ダッシュボード)ページとオプション
- Storage(ストレージ)ページとオプション
- About the Schedules Page and Options
- About the System Configuration Page and Options
- Support(サポート)ページとオプション
- Configuring the DR Series System Settings
- Managing DR Series Storage Operations
- DR Series システムの監視
- DR Series システムのサポートオプションの使用
- OST の設定と使用
- OST の理解
- OpenStorage Technology(OST)API
- OST ガイドライン
- OST Terminology
- Supported OST Software and Components
- OST Required Configurations
- ベストプラクティス:OST と DR Series システム
- クライアント側の最適化の設定
- Configuring an LSU
- Installing the Dell OST Plug-In
- NetBackup を使用した DR Series システム情報の設定
- Backing Up Data From a DR Series System (NetBackup)
- Using Backup Exec With a DR Series System (Windows)
- OST Plug-In and Supported Versions
- Installation Prerequisites for the OST Plug-In for Backup Exec
- Backup Exec GUI を使用した DR Series システムの設定
- Backup Exec を使用した DR Series システム上でのバックアップの作成
- Optimizing Duplication Between DR Series Systems Using Backup Exec
- Restoring Data from a DR Series System Using Backup Exec
- Understanding the OST CLI Commands
- Understanding OST Plug-In Diagnostic Logs
- Linux ユーティリティを使用した診断の収集
- メディアサーバー情報の収集に関するガイドライン
- Configuring and Using Rapid Data Storage
- RDS Overview
- RDS Guidelines
- Best Practices: RDS and the DR Series System
- Setting Client-Side Optimization
- Adding RDS Devices in NVBU
- Removing RDS Devices From NVBU
- Backing Up Data on the RDS Container Using NVBU
- Replicating Data to an RDS Container Using NVBU
- Restoring Data From a DR Series System Using NVBU
- Supported DR Series System CLI Commands for RDS
- Troubleshooting and Maintenance
- Supported Ports in a DR Series System
- 困ったときは

DR Series システムの初期化
DR Series システムのグラフィカルユーザーインタフェース(GUI)を初めて使い始めるには、まず、システ
ムを適切に初期化する必要があります。DR Series システムを初期化するには、次の手順を実行します。
1. ローカルコンソール KVM(キーボード - ビデオモニタ)接続または iDRAC 接続を使用して、DR Series シ
ステムの CLI にログインします。詳細については、「ローカルコンソール接続」または「iDRAC 接続」を
参照してください。
2. Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)を使用して、システムネットワークを
設定します。詳細については、「
DR Series システムのログインと初期化」を参照してください。
Initial System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)では以下のネットワーク設定を行って、初
めてのシステムの初期化を完了します。
• IP アドレス指定モード
• サブネットマスクアドレス
• デフォルトゲートウェイアドレス
• DNS サフィックスアドレス
• プライマリ DNS サーバー IP アドレス
• (オプション)セカンダリ DNS サーバー IP アドレス
• システムのホスト名
デフォルトの IP アドレスとサブネットマスクアドレス
このトピックでは、DR Series システムの初期化に使用できる次のデフォルトアドレス値を示します。
• IP アドレス - 10.77.88.99
• サブネットマスクアドレス - 255.0.0.0
デフォルトアドレス値と DR Series システムの初期化に関連する主要要素は、次の 2 つです。
• ローカルコンソールの使用
• DHCP を使用した MAC アドレスの予約
システムが存在するネットワークに DHCP がない、またはサポートされていない場合、DR Series システムは、
初期化用に提供されるデフォルトの IP(10.77.88.99)およびサブネットマスク(255.0.0.0)アドレスを使用でき
ます。システムが存在するネットワーク上の DHCP サーバーに、NIC の MAC アドレス用 IP アドレスの予約が
ない、またはサポートされていない場合、DHCP は初期化時に、不明な(およびユーザーが使用できない)任
意の IP アドレスを割り当てます。
このため、ネットワークが DHCP をサポートしていない場合や、DHCP ネットワークインタフェースカード
(NIC)の特定の MAC アドレスに IP アドレスを予約できない場合には、ローカルコンソール接続方法と Initial
System Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)を使用することをお勧めします。
メモ: システムの初期化と設定が正常に終了したら、静的 IP アドレスまたは動的 IP アドレス指定
(DHCP)を使用するために IP アドレスを修正することや、サブネットマスクアドレスをネットワーク
にサポートされるアドレスに変更することができます。
メモ: 同一ネットワークに設置されている 1 台(または複数)の DR Series システムで Initial System
Configuration Wizard(初期システム設定ウィザード)を実行したことがない場合、システムは同じデフォ
ルト IP アドレス(10.77.88.99)で起動する可能性があります。デフォルト IP アドレスはユーザーによる
設定ができず、複数システムが存在する場合に重複 IP アドレスになる可能性があります。
37