Administrator Guide
Table Of Contents
- Dell DR Series System Administrator Guide
- DR Series システムの概要
- Understanding the DR Series System
- About the DR Series System
- ドライブ容量と使用可能な物理容量
- Data Storage Terminology and Concepts
- Supported File System Protocols
- OpenStorage Technology (OST): DR Series System
- Rapid Data Storage (RDS): DR Series System
- DR Series System and Data Operations
- Supported Software and Hardware
- DR Series — Expansion Shelf Cabling
- DR Series システム拡張シェルフの追加
- Setting Up the DR Series System
- Interacting With the DR Series System
- Connections for Initializing a DR Series System
- DR Series システムの初期化
- RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス
- Logging in Using a Web Interface
- Dashboard(ダッシュボード)ページとオプション
- Storage(ストレージ)ページとオプション
- About the Schedules Page and Options
- About the System Configuration Page and Options
- Support(サポート)ページとオプション
- Configuring the DR Series System Settings
- Managing DR Series Storage Operations
- DR Series システムの監視
- DR Series システムのサポートオプションの使用
- OST の設定と使用
- OST の理解
- OpenStorage Technology(OST)API
- OST ガイドライン
- OST Terminology
- Supported OST Software and Components
- OST Required Configurations
- ベストプラクティス:OST と DR Series システム
- クライアント側の最適化の設定
- Configuring an LSU
- Installing the Dell OST Plug-In
- NetBackup を使用した DR Series システム情報の設定
- Backing Up Data From a DR Series System (NetBackup)
- Using Backup Exec With a DR Series System (Windows)
- OST Plug-In and Supported Versions
- Installation Prerequisites for the OST Plug-In for Backup Exec
- Backup Exec GUI を使用した DR Series システムの設定
- Backup Exec を使用した DR Series システム上でのバックアップの作成
- Optimizing Duplication Between DR Series Systems Using Backup Exec
- Restoring Data from a DR Series System Using Backup Exec
- Understanding the OST CLI Commands
- Understanding OST Plug-In Diagnostic Logs
- Linux ユーティリティを使用した診断の収集
- メディアサーバー情報の収集に関するガイドライン
- Configuring and Using Rapid Data Storage
- RDS Overview
- RDS Guidelines
- Best Practices: RDS and the DR Series System
- Setting Client-Side Optimization
- Adding RDS Devices in NVBU
- Removing RDS Devices From NVBU
- Backing Up Data on the RDS Container Using NVBU
- Replicating Data to an RDS Container Using NVBU
- Restoring Data From a DR Series System Using NVBU
- Supported DR Series System CLI Commands for RDS
- Troubleshooting and Maintenance
- Supported Ports in a DR Series System
- 困ったときは
• Idle—displayed only if there is no Cleaner operation running during a scheduled window.
Dell recommends that you do not schedule the running of any Cleaner operations during the same time period when
replication or ingest operations will be running. Failure to follow this practice will affect the time required to complete
the system operations and/or impact your DR Series system performance.
クリーニング統計の表示
追加のクリーニング統計を表示するには、DR Series システム CLI stats --cleaner コマンドを使用して次のクリ
ーニング統計のカテゴリを表示することができます。
• 処理済み最終実行ファイル(クリーニングが処理したファイル数)
• 処理済み最終実行バイト(クリーニングが処理したバイト数)
• 再生済み最終実行バイト(クリーニングが再生したバイト数)
• 最終実行開始時刻(最終クリーニング処理を開始した日時)
• 最終実行終了時刻(最終クリーニング処理を終了した日時)
• 最終実行完了回数(クリーニング処理が正常に完了した回数)
• 現在実行開始時刻(現在のクリーニング処理を開始した日時)
• 処理済み現在実行ファイル(現在のクリーニング処理が処理したファイル数)
• 処理済み現在実行バイト(現在のクリーニング処理が処理したバイト数)
• 再生済み現在実行バイト(現在のクリーニング処理が再生したバイト数)
• 現在実行フェーズ 1 開始時刻(現在のクリーニング処理フェーズ 1 の開始日時)
• 現在実行フェーズ 1 処理済みレコード(現在のクリーニング処理フェーズ 1 で処理されたデータレコ
ード数)
• 現在実行フェーズ 1 終了時刻(現在のクリーニング処理フェーズ 1 の終了日時)
• 現在実行フェーズ 2 開始時刻(現在のクリーニング処理フェーズ 2 の開始日時)
• 現在実行フェーズ 2 処理済みレコード(現在のクリーニング処理フェーズ 2 で処理されたデータレコ
ード数)
• 現在実行フェーズ 2 終了時刻(現在のクリーニング処理フェーズ 2 の終了日時)
• 現在実行フェーズ 3 開始時刻(現在のクリーニング処理フェーズ 3 の開始日時)
• 現在実行フェーズ 3 処理済みレコード(現在のクリーニング処理フェーズ 3 で処理されたデータレコ
ード数)
• 現在実行フェーズ 3 終了時刻(現在のクリーニング処理フェーズ 3 の終了日時)
• 現在実行フェーズ 4 開始時刻(現在のクリーニング処理フェーズ 4 の開始日時)
• 現在実行フェーズ 4 処理済みレコード(現在のクリーニング処理フェーズ 4 で処理されたデータレコ
ード数)
• 現在実行フェーズ 4 終了時刻(現在のクリーニング処理フェーズ 4 の終了日時)
DR Series システム CLI コマンドの詳細については、『Dell DR Series System Command Line Reference Guide』(Dell
DR Series システムコマンドラインリファレンスガイド)を参照してください。
190