Administrator Guide
Table Of Contents
- Dell DR Series System Administrator Guide
- DR Series システムの概要
- Understanding the DR Series System
- About the DR Series System
- ドライブ容量と使用可能な物理容量
- Data Storage Terminology and Concepts
- Supported File System Protocols
- OpenStorage Technology (OST): DR Series System
- Rapid Data Storage (RDS): DR Series System
- DR Series System and Data Operations
- Supported Software and Hardware
- DR Series — Expansion Shelf Cabling
- DR Series システム拡張シェルフの追加
- Setting Up the DR Series System
- Interacting With the DR Series System
- Connections for Initializing a DR Series System
- DR Series システムの初期化
- RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス
- Logging in Using a Web Interface
- Dashboard(ダッシュボード)ページとオプション
- Storage(ストレージ)ページとオプション
- About the Schedules Page and Options
- About the System Configuration Page and Options
- Support(サポート)ページとオプション
- Configuring the DR Series System Settings
- Managing DR Series Storage Operations
- DR Series システムの監視
- DR Series システムのサポートオプションの使用
- OST の設定と使用
- OST の理解
- OpenStorage Technology(OST)API
- OST ガイドライン
- OST Terminology
- Supported OST Software and Components
- OST Required Configurations
- ベストプラクティス:OST と DR Series システム
- クライアント側の最適化の設定
- Configuring an LSU
- Installing the Dell OST Plug-In
- NetBackup を使用した DR Series システム情報の設定
- Backing Up Data From a DR Series System (NetBackup)
- Using Backup Exec With a DR Series System (Windows)
- OST Plug-In and Supported Versions
- Installation Prerequisites for the OST Plug-In for Backup Exec
- Backup Exec GUI を使用した DR Series システムの設定
- Backup Exec を使用した DR Series システム上でのバックアップの作成
- Optimizing Duplication Between DR Series Systems Using Backup Exec
- Restoring Data from a DR Series System Using Backup Exec
- Understanding the OST CLI Commands
- Understanding OST Plug-In Diagnostic Logs
- Linux ユーティリティを使用した診断の収集
- メディアサーバー情報の収集に関するガイドライン
- Configuring and Using Rapid Data Storage
- RDS Overview
- RDS Guidelines
- Best Practices: RDS and the DR Series System
- Setting Client-Side Optimization
- Adding RDS Devices in NVBU
- Removing RDS Devices From NVBU
- Backing Up Data on the RDS Container Using NVBU
- Replicating Data to an RDS Container Using NVBU
- Restoring Data From a DR Series System Using NVBU
- Supported DR Series System CLI Commands for RDS
- Troubleshooting and Maintenance
- Supported Ports in a DR Series System
- 困ったときは

システムイベントメッセージ
説明 / 意味または対処方法
Start system upgrade to version <
variable
>.(バージョ
ン <変数> へのシステムアップグレード開始)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
System name changed to <
variable
>.(システム名が
<変数> に変更されました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
System date changed to <
variable
>.(システム日付が
<変数> に変更されました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
System time zone changed to <
variable
>.(システムタ
イムゾーンが <変数> に変更されました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
Password changed for user: administrator.(ユーザ
ー:administrator のパスワードが変更されまし
た)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
NTP server <
variable
> added.(NTP サーバー <変数>
が追加されました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
NTP server <
variable
> deleted.(NTP サーバー <変数
> が削除されました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
NTP service enabled.(NTP サービスが有効になり
ました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
NTP service disabled.(NTP サービスが無効になり
ました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
User data destroyed using CLI command.(CLI コマン
ドによってユーザーデータが破壊されました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
User <
variable
> enabled.(ユーザー <変数> が有効に
なりました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
User <
variable
> disabled.(ユーザー <変数> が無効
になりました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
Networking interfaces restarted.(ネットワークイン
タフェースが再起動されました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
DHCP enabled: IP address assigned by DHCP.(DHCP
有効化:DHCP によって IP アドレスを割り当てら
れました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
Static IP address <
variable
> assigned.(静的 IP アド
レス <変数> が割り当てられました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
Network interface bonding mode set to <
variable
>.(ネ
ットワークインタフェースボンディングモード
が <変数> に設定されました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
Network MTU size set to <
variable
>.(ネットワーク
MTU サイズが <変数> に設定されました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
System name set to <
variable
>.(システム名が <変数
> に設定されました)
情報メッセージ。ユーザーの操作は必要ありません。
180