Administrator Guide
Table Of Contents
- Dell DR Series System Administrator Guide
- DR Series システムの概要
- Understanding the DR Series System
- About the DR Series System
- ドライブ容量と使用可能な物理容量
- Data Storage Terminology and Concepts
- Supported File System Protocols
- OpenStorage Technology (OST): DR Series System
- Rapid Data Storage (RDS): DR Series System
- DR Series System and Data Operations
- Supported Software and Hardware
- DR Series — Expansion Shelf Cabling
- DR Series システム拡張シェルフの追加
- Setting Up the DR Series System
- Interacting With the DR Series System
- Connections for Initializing a DR Series System
- DR Series システムの初期化
- RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス
- Logging in Using a Web Interface
- Dashboard(ダッシュボード)ページとオプション
- Storage(ストレージ)ページとオプション
- About the Schedules Page and Options
- About the System Configuration Page and Options
- Support(サポート)ページとオプション
- Configuring the DR Series System Settings
- Managing DR Series Storage Operations
- DR Series システムの監視
- DR Series システムのサポートオプションの使用
- OST の設定と使用
- OST の理解
- OpenStorage Technology(OST)API
- OST ガイドライン
- OST Terminology
- Supported OST Software and Components
- OST Required Configurations
- ベストプラクティス:OST と DR Series システム
- クライアント側の最適化の設定
- Configuring an LSU
- Installing the Dell OST Plug-In
- NetBackup を使用した DR Series システム情報の設定
- Backing Up Data From a DR Series System (NetBackup)
- Using Backup Exec With a DR Series System (Windows)
- OST Plug-In and Supported Versions
- Installation Prerequisites for the OST Plug-In for Backup Exec
- Backup Exec GUI を使用した DR Series システムの設定
- Backup Exec を使用した DR Series システム上でのバックアップの作成
- Optimizing Duplication Between DR Series Systems Using Backup Exec
- Restoring Data from a DR Series System Using Backup Exec
- Understanding the OST CLI Commands
- Understanding OST Plug-In Diagnostic Logs
- Linux ユーティリティを使用した診断の収集
- メディアサーバー情報の収集に関するガイドライン
- Configuring and Using Rapid Data Storage
- RDS Overview
- RDS Guidelines
- Best Practices: RDS and the DR Series System
- Setting Client-Side Optimization
- Adding RDS Devices in NVBU
- Removing RDS Devices From NVBU
- Backing Up Data on the RDS Container Using NVBU
- Replicating Data to an RDS Container Using NVBU
- Restoring Data From a DR Series System Using NVBU
- Supported DR Series System CLI Commands for RDS
- Troubleshooting and Maintenance
- Supported Ports in a DR Series System
- 困ったときは

内蔵のドライブ容量
表 1 に示されている容量値は、内蔵のドライブ容量および使用可能な物理容量であり、DR4000/DR4100 システ
ムリリースに関連付けられたオーバーヘッドに合わせて調整されています。
メモ: 表 1 で使用している略語、TB と GB は 10 進値のテラバイトおよびギガバイトを表しており、略語
TiB は 2 進値のテビバイトを表しています。テビバイトは、標準に基づいたバイトの 2 進の倍数であり、
デジタル情報ストレージの単位です。
表
1. 内蔵のドライブ容量と使用可能な物理容量
DR Series システムのドライブ
容量
使用可能な物理容量(10 進数) 使用可能な物理容量(2 進数)
3 TB(DR4100 システムのみ) 26.79 TB 23.8 TiB
2 TB 17.9 TB 15.9 TiB
1 TB 8.89 TB 7.9 TiB
600 GB 5.29 TB 4.6 TiB
300 GB 2.47 TB 2.2 TiB
拡張シェルフエンクロージャでサポートされる外付けのデータストレージ容量の一般情報については、「DR
Series システムとデータ操作」の「DR Series 拡張シェルフ」を参照してください。
外付けのドライブ容量
表 2 に示されている容量値は、DR4000 または DR4100 システムにサポート対象の拡張シェルフエンクロージャ
を追加したときに使用できる、外付けドライブの追加ストレージ容量を表しています。追加のデータストレ
ージは、拡張シェルフエンクロージャを使用して 1 テラバイト(TB)、2 TB、または 3 TB 容量単位で追加で
きます。拡張シェルフエンクロージャの詳細については、「DR Series システム拡張シェルフの追加」、「拡張
シェルフライセンスのインストール」、および「DR Series システム - 拡張シェルフのケーブル配線」を参照し
てください。
表 2. 外付けのドライブ容量と使用可能な物理容量
DR Series システムのドライブ
容量
使用可能な物理容量(10 進数) 使用可能な物理容量(2 進数)
1 TB 8.89 TB 7.9 TiB
2 TB 17.89 TB 15.9 TiB
3 TB 26.79 TB 23.8 TiB
Data Storage Terminology and Concepts
This topic presents several key data storage terms and concepts that help you to better understand the role that the DR
Series system plays in meeting your data storage needs.
Data Deduplication and Compression: The DR Series system design draws upon a wide variety of data-reduction
technologies that include the use of advanced deduplication algorithms, in addition to the use of generic and custom
compression solutions that are effective across a large number of differing file types. The system uses a concept of
content-awareness where it analyzes data to better learn and understand the structure of your files and data types.
Once this is learned, it uses this method to improve your data reduction ratios while reducing resource consumption on
the host. The system uses block deduplication to address the increasing data growth, and this is well suited to providing
13