Administrator Guide
Table Of Contents
- Dell DR Series System Administrator Guide
- DR Series システムの概要
- Understanding the DR Series System
- About the DR Series System
- ドライブ容量と使用可能な物理容量
- Data Storage Terminology and Concepts
- Supported File System Protocols
- OpenStorage Technology (OST): DR Series System
- Rapid Data Storage (RDS): DR Series System
- DR Series System and Data Operations
- Supported Software and Hardware
- DR Series — Expansion Shelf Cabling
- DR Series システム拡張シェルフの追加
- Setting Up the DR Series System
- Interacting With the DR Series System
- Connections for Initializing a DR Series System
- DR Series システムの初期化
- RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス
- Logging in Using a Web Interface
- Dashboard(ダッシュボード)ページとオプション
- Storage(ストレージ)ページとオプション
- About the Schedules Page and Options
- About the System Configuration Page and Options
- Support(サポート)ページとオプション
- Configuring the DR Series System Settings
- Managing DR Series Storage Operations
- DR Series システムの監視
- DR Series システムのサポートオプションの使用
- OST の設定と使用
- OST の理解
- OpenStorage Technology(OST)API
- OST ガイドライン
- OST Terminology
- Supported OST Software and Components
- OST Required Configurations
- ベストプラクティス:OST と DR Series システム
- クライアント側の最適化の設定
- Configuring an LSU
- Installing the Dell OST Plug-In
- NetBackup を使用した DR Series システム情報の設定
- Backing Up Data From a DR Series System (NetBackup)
- Using Backup Exec With a DR Series System (Windows)
- OST Plug-In and Supported Versions
- Installation Prerequisites for the OST Plug-In for Backup Exec
- Backup Exec GUI を使用した DR Series システムの設定
- Backup Exec を使用した DR Series システム上でのバックアップの作成
- Optimizing Duplication Between DR Series Systems Using Backup Exec
- Restoring Data from a DR Series System Using Backup Exec
- Understanding the OST CLI Commands
- Understanding OST Plug-In Diagnostic Logs
- Linux ユーティリティを使用した診断の収集
- メディアサーバー情報の収集に関するガイドライン
- Configuring and Using Rapid Data Storage
- RDS Overview
- RDS Guidelines
- Best Practices: RDS and the DR Series System
- Setting Client-Side Optimization
- Adding RDS Devices in NVBU
- Removing RDS Devices From NVBU
- Backing Up Data on the RDS Container Using NVBU
- Replicating Data to an RDS Container Using NVBU
- Restoring Data From a DR Series System Using NVBU
- Supported DR Series System CLI Commands for RDS
- Troubleshooting and Maintenance
- Supported Ports in a DR Series System
- 困ったときは

The Replication Statistics summary table displays the replication statistics types you selected in the Replication
Filter pane.
To reset the default settings in the Replication Filter pane, click Reset.
To update the Replication Filter table after making a change, click Apply Filter to display an updated set of
replication statistics.
メモ: Use the horizontal and vertical scroll bars to navigate through the columns of replication statistics
displayed in the Replication Statistics summary table.
メモ: You can set up nightly replication statistics notification mails using the alerts --email --
daily_report yes command. For more information, see the
Dell DR Series Systems Command Line Interface
Guide
at dell.com/support/manuals.
CLI を使用した複製統計の表示
DR Series システム GUI を使用した複製統計の表示に加え、DR Series システムの CLI stats --replication --name <
コンテナ名> コマンドを使用して特定の複製コンテナの統計を表示し、次の複製コンテナ統計カテゴリを表
示できます。
• コンテナ名(複製コンテナの名前)
• 複製ソースコンテナ(データソースを示す名前)
• 複製ソースシステム(データソースの IP アドレスまたはホスト名)
• ピアステータス(複製ピアの現在のステータス。例:一時停止)
• 複製状態(複製関係の現在の状態。例:insync(同期中))
• スケジュールステータス(現在のステータスを日、時間、分、秒で示す)
• 複製の平均スループット(キビバイト / 秒、KiB/s)
• 複製の最大スループット(KiB/s)
• ネットワークの平均スループット(平均スループット速度、KiB/s)
• ネットワークの最大スループット(最大スループット速度、KiB/s)
• 送信されたネットワークのバイト数(送信されたネットワークバイト数の合計、メビバイト /MiB)
• 重複排除ネットワーク節約(重複排除ネットワーク節約の合計(%))
• 圧縮ネットワーク節約(圧縮ネットワーク節約の合計(%))
• 最後の INSYNC 日時(最後の同期操作の日時、yyyy-mm-dd hh:mm:ss フォーマット)
• 推定同期時間(次の同期操作までの時間を日、時間、分、秒で表示)
データ複製履歴もファイルごとに、複製タイムスタンプとその他のファイル関連情報と表示されます。
DR Series システムの CLI コマンドの詳細については、『Dell
DR Series System Command Line Reference Guide』
(Dell DR Series システムコマンドラインリファレンスガイド)を参照してください。
118