Administrator Guide
Table Of Contents
- Dell DR Series System Administrator Guide
- DR Series システムの概要
- Understanding the DR Series System
- About the DR Series System
- ドライブ容量と使用可能な物理容量
- Data Storage Terminology and Concepts
- Supported File System Protocols
- OpenStorage Technology (OST): DR Series System
- Rapid Data Storage (RDS): DR Series System
- DR Series System and Data Operations
- Supported Software and Hardware
- DR Series — Expansion Shelf Cabling
- DR Series システム拡張シェルフの追加
- Setting Up the DR Series System
- Interacting With the DR Series System
- Connections for Initializing a DR Series System
- DR Series システムの初期化
- RACADM を使用した iDRAC6/iDRAC7 へのアクセス
- Logging in Using a Web Interface
- Dashboard(ダッシュボード)ページとオプション
- Storage(ストレージ)ページとオプション
- About the Schedules Page and Options
- About the System Configuration Page and Options
- Support(サポート)ページとオプション
- Configuring the DR Series System Settings
- Managing DR Series Storage Operations
- DR Series システムの監視
- DR Series システムのサポートオプションの使用
- OST の設定と使用
- OST の理解
- OpenStorage Technology(OST)API
- OST ガイドライン
- OST Terminology
- Supported OST Software and Components
- OST Required Configurations
- ベストプラクティス:OST と DR Series システム
- クライアント側の最適化の設定
- Configuring an LSU
- Installing the Dell OST Plug-In
- NetBackup を使用した DR Series システム情報の設定
- Backing Up Data From a DR Series System (NetBackup)
- Using Backup Exec With a DR Series System (Windows)
- OST Plug-In and Supported Versions
- Installation Prerequisites for the OST Plug-In for Backup Exec
- Backup Exec GUI を使用した DR Series システムの設定
- Backup Exec を使用した DR Series システム上でのバックアップの作成
- Optimizing Duplication Between DR Series Systems Using Backup Exec
- Restoring Data from a DR Series System Using Backup Exec
- Understanding the OST CLI Commands
- Understanding OST Plug-In Diagnostic Logs
- Linux ユーティリティを使用した診断の収集
- メディアサーバー情報の収集に関するガイドライン
- Configuring and Using Rapid Data Storage
- RDS Overview
- RDS Guidelines
- Best Practices: RDS and the DR Series System
- Setting Client-Side Optimization
- Adding RDS Devices in NVBU
- Removing RDS Devices From NVBU
- Backing Up Data on the RDS Container Using NVBU
- Replicating Data to an RDS Container Using NVBU
- Restoring Data From a DR Series System Using NVBU
- Supported DR Series System CLI Commands for RDS
- Troubleshooting and Maintenance
- Supported Ports in a DR Series System
- 困ったときは

Remote container settings(手順 4:リモートコンテナ設定)において Map to container on a remote system(リモ
ートシステムのコンテナへマップ)オプションを選択していることを前提にしています。
リモートシステムのコンテナにマップして複製関係を作成するには、次のタスクを行います。
メモ: ソースコンテナおよびターゲットコンテナに複製の宛先を設定する際は注意してください。たと
えば、ターゲットコンテナのコンテンツに既存のデータが含まれている場合は、削除される可能性があ
ります。
1. Map to container on remote system(リモートシステムのコンテナへマップ)をクリックします。
2. Username(ユーザー名)に、ピアシステムの有効なユーザー名を入力します(例:administrator)。
3. Password(パスワード)に、ピアシステムの有効なパスワードを入力します(例:St0r@ge!)。
4. Peer System(ピアシステム)に、ピアシステムを示す IP アドレスを入力します(例:10.10.10.10)。
5. Remote Container(リモートコンテナ)で、Retrieve Container(s)(コンテナの取得)をクリックしてリスト
ボックスにリモートコンテナを表示します。
6. Retrieve Container(s)(コンテナの取得)リストボックスで、目的のリモートコンテナを選択します。
7. Create Replication(複製の作成)をクリックします(または Cancel(キャンセル)をクリックして Replication
(複製)ページを表示します)。
正常に実行された場合は Successfully added replication(複製が正常に追加されました)ダイアログが表示
されます。
複製関係の編集
既存の複製関係の設定を変更するには、次の手順を実行します。
メモ: ソースコンテナおよびターゲットコンテナに複製の宛先を設定する際は注意してください。たと
えば、ターゲットコンテナのコンテンツに既存のデータが含まれている場合は、削除される可能性があ
ります。
1. Storage(ストレージ)→ Replication(複製)を選択します。
Replication(複製)ページが表示されます。
2. Select(選択)をクリックして変更する複製関係を指定し、オプションバーで Edit(編集)をクリックし
ます。
Edit Replication(複製の編集)ダイアログが表示されます。
3. Step 2: Select Encryption(手順 2:暗号化の選択)で、必要に応じて次の値を変更します。
– なし
– 128 ビット
– 256 ビット
4. 必要に応じて、Step 4: Remote container settings(手順 4:リモートコンテナ設定)で次の値を変更します。
– ユーザー名
– パスワード
– Peer System(ピアシステム)
メモ: 複製関係に定義された既存の役割(ソースまたはターゲット)は変更できないので、必要に応
じて既存の複製関係を削除し、特定のソース役割とターゲット役割で新しい関係を再作成する必要
があります。
5. Save Replication(複製の保存)をクリックします(または Cancel(キャンセル)をクリックして Replication
(複製)ページを表示します)。
正常に実行された場合は Successfully updated replication(複製が正常に更新されました)ダイアログが表
示されます。
100