Users Guide
RTCRST—Real-TimeClockReSeT—一部のコンピュータのシステム基板にあるジャンパ。問題の解決に使用されます。
S
S/PDIF—Sony/PhilipsDigitalInterFace—音声転送ファイル形式のタイプ。アナログ形式からの変換や元の形式への復元(ファイル品質が劣
化する可能性があります)を行うことなく、ファイルから別のファイルに転送できます。
ScanDisk—Microsoftユーティリティ。ファイル、フォルダ、ハードディスク面のエラーをチェックします。ScanDiskは、通常、コンピュー
タがハングした後の再起動時に実行されます。
SDRAM—SynchronousDynamicRandom-AccessMemory—マイクロプロセッサの最適なクロック速度と同期して動作するDRAMのタイ
プ。
SVGA—Super-VideoGraphicsArray—ビデオカードやビデオコントローラ用のビデオ規格。一般的に、SVGA解像度とは800x600および
1024x768を表します。プログラムで表示できる色数と解像度は、モニタ、ビデオコントローラ、ドライバの性能と、コンピュータにインス
トールされているビデオメモリの容量で決定されます。
SXGA—Super-eXtendedGraphicsArray—最大1280x1024の解像度をサポートするビデオカードやコントローラ用のビデオ規格。
SXGA+—Super-eXtendedGraphicsArrayplus—最大1400x1050の解像度をサポートするビデオカードやビデオコントローラ用のビデオ規
格。
S-ビデオTV出力—TVやデジタルオーディオデバイスをコンピュータに接続するためのコネクタ。
T
TAPI—TelephonyApplicationProgrammingInterface—Windowsプログラムでさまざまなテレフォニーデバイス(音声、データ、FAX、ビ
デオなど)を操作できるようにします。
U
UPS—無停電電源装置(UninterruptiblePowerSupply)—停電時や電圧が許容レベルを下回ったときに使用されるバックアップ電源。UPS
は、電源が利用できない間に短時間だけコンピュータの動作を継続させることができます。通常、UPSはサージ抑制機能や電圧制御機能を備え
ています。小型のUPSシステムでは、緊急時にコンピュータをシャットダウンできるように、数分間だけ駆動可能なバッテリを備えています。
USB—汎用シリアルバス(UniversalSerialBus)—低速デバイス用のハードウェアインタフェース。対応機器には、USB互換キーボード、マ
ウス、ジョイスティック、スキャナ、スピーカーセット、プリンタ、ブロードバンドデバイス(DSLやケーブルモデム)、イメージングデバイ