Users Guide
Table Of Contents
- PowerEdge M1000e 向け Dell Chassis Management Controller バージョン 6.10 ユーザーズ ガイド
- 概要
- CMC のインストールと設定
- CMC へのログイン
- ファームウェアのアップデート
- CMC ファームウェアのダウンロード
- 署名済みの CMC ファームウェアイメージ
- 現在インストールされているファームウェアのバージョンの表示
- CMC ファームウェアのアップデート
- iKVM ファームウェアのアップデート
- IOM インフラストラクチャデバイスファームウェアのアップデート
- ウェブインタフェースを使用したサーバー iDRAC ファームウェアのアップデート
- RACADM を使用したサーバー iDRAC ファームウェアのアップデート
- サーバーコンポーネントファームウェアのアップデート
- CMC を使用した iDRAC ファームウェアのリカバリ
- シャーシ情報の表示とシャーシとコンポーネントの正常性状態の監視
- CMC の設定
- CMC ネットワーク LAN 設定の表示と変更
- CMC ネットワークおよびログインセキュリティ設定の実行
- CMC の仮想 LAN タグプロパティ
- 連邦情報処理標準(FIPS)
- サービスの設定
- CMC 拡張ストレージカードの設定
- シャーシグループのセットアップ
- 証明書の取得
- シャーシ構成プロファイル
- シャーシ設定プロファイルを使用した RACADM での複数の CMC の設定
- 構成ファイルを使用した RACADM での複数の CMC の設定
- CMC セッションの表示と終了
- ファンの拡張冷却モードの設定
- サーバーの設定
- スロット名の設定
- iDRAC ネットワークの設定
- iDRAC VLAN タグの設定
- 最初の起動デバイスの設定
- サーバーでの FlexAddress の設定
- リモートファイル共有の設定
- サーバー設定複製を使用したプロファイル設定の実行
- サーバープロファイルページへのアクセス
- プロファイルの追加または保存
- プロファイルの適用
- プロファイルのインポート
- プロファイルのエクスポート
- プロファイルの編集
- プロファイルの削除
- プロファイル設定の表示
- 保存プロファイル設定の表示
- プロファイルログの表示
- 完了ステータス、ログ表示、およびトラブルシューティング
- プロファイルの Quick Deploy
- サーバープロファイルのスロットへの割り当て
- 起動 ID プロファイル
- 起動 ID プロファイルの保存
- 起動 ID プロファイルの適用
- 起動 ID プロファイルのクリア
- 保存起動 ID プロファイルの表示
- 起動 ID プロファイルのインポート
- 起動 ID プロファイルのエクスポート
- 起動 ID プロファイルの削除
- 仮想 MAC アドレスプールの管理
- MAC プールの作成
- MAC アドレスの追加
- MAC アドレスの削除
- MAC アドレスの非アクティブ化
- シングルサインオンを使った iDRAC の起動
- CMC ウェブインタフェースからのリモートコンソールの起動
- アラートを送信するための CMC の設定
- ユーザーアカウントと権限の設定
- ユーザーのタイプ
- ルートユーザー管理者アカウント設定の変更
- ローカルユーザーの設定
- Active Directory ユーザーの設定
- サポートされている Active Directory の認証機構
- 標準スキーマ Active Directory の概要
- 標準スキーマ Active Directory の設定
- 拡張スキーマ Active Directory の概要
- 拡張スキーマ Active Directory の設定
- 汎用 LDAP ユーザーの設定
- シングルサインオンまたはスマートカードログイン用 CMC の設定
- CMC にコマンドラインコンソールの使用を設定する方法
- FlexAdress および FlexAddress Plus カードの使用
- FlexAddress について
- FlexAddress Plus について
- FlexAddress および FlexAddress Plus の比較
- FlexAddress のアクティブ化
- FlexAddress Plus のアクティブ化
- FlexAddress 有効化の検証
- FlexAddress の非アクティブ化
- FlexAddress の設定
- WWN/MAC アドレスの情報の表示
- ウェブインタフェースを使用した基本 WWN/MAC アドレス情報の表示
- ウェブインタフェースを使用した詳細 WWN/MAC アドレス情報の表示
- RACADM を使用した WWN/MAC アドレス情報の表示
- ワールドワイド名またはメディアアクセスコントロール ID の表示
- コマンドメッセージ
- FlexAddress DELL ソフトウェア製品ライセンス契約
- 入出力ファブリックの管理
- ファブリック管理の概要
- 無効な構成
- 初回電源投入シナリオ
- IOM 正常性の監視
- ウェブインタフェースを使用した入出力モジュールのアップリンクおよびダウンリンク状態の表示
- ウェブインタフェースを使用した入出力モジュール FCoE セッション情報の表示
- Dell PowerEdge M 入出力アグリゲータのスタッキング情報の表示
- IOM 用ネットワークの設定
- 工場出荷時のデフォルト設定への IMO のリセット
- CMC ウェブインタフェースを使用した IOM ソフトウェアのアップデート
- IOA GUI
- 入出力アグリゲータモジュール
- IOM 用 VLAN の管理
- IOM の電源制御操作の管理
- IOM のための LED 点滅の有効化または無効化
- iKVM の設定と使用
- 電力の管理と監視
- トラブルシューティングとリカバリ
- LCD パネルインタフェースの使用
- よくあるお問い合わせ
- 使用事例シナリオ
動的電源供給
動的電源供給(DPSE)モードはデフォルトで無効化されています。DPSE はシャーシに電力を供給する PSU の電力効率性を最適化
することによって節電します。これにより、PSU の寿命を延ばし、熱発生を削減することにもなります。
CMC は、エンクロージャ全体の電力割り当てを監視し、PSU をスタンバイ状態にします。PSU をスタンバイ状態にすると、次が
行われます。
● シャーシの電力割り当てのすべてを少数の PSU で供給。
● 高利用率での稼働によるオンライン PSU の効率性の向上。
● スタンバイ PSU の効率性および耐久性の向上。
残りの PSU を最大の効率性で動作させるには、次の手順を実行します。
● DPSE を使用した 冗長性なし モードは、最適な PSU 台数がオンラインになっており、電力効率性が非常に高くなります。必要
でない PSU はスタンバイモードになります。
● DPSE を使用した PSU 冗長性 モードも、電力効率性を提供します。少なくとも 2 台の PSU がオンラインであり、そのうち 1 台
の PSU が構成への電力供給を行い、もう 1 台は PSU 障害時のための冗長性を提供します。PSU 冗長性モードは、1 台の PSU 障
害に対する保護を提供しますが、AC グリッド喪失発生時での保護は提供しません。
● 少なくとも 2 台の PSU(各電力グリッドに 1 台ずつ)がアクティブになっている DPSE での グリッド冗長性 モードは、部分負
荷を受けるモジュラーエンクロージャ構成における効率性と最大可用性の優れたバランスを提供します。
● DPSE を無効化すると、6 台 の PSU すべてがアクティブで負荷を共有しするため、電力効率が最も低くなります。これにより、
各電源装置の活用率も低下します。
DPSE は、3 つのすべての電源装置冗長性設定(冗長性なし、電源装置冗長性、AC 冗長性)のために有効化することが可能です。
● DPSE を使用した 冗長性なし 設定では、M1000e で最大 5 台の電源装置ユニットを スタンバイ 状況にすることができます。
PSU 6 台構成では、一部の PSU ユニットが スタンバイ に設定され、電力効率向上のために未使用状態にされます。この構成
でオンライン PSU が取り外されたり、故障したりすると、スタンバイ 状況の PSU が オンライン になります。ただし、スタン
バイ PSU がアクティブになるには最大 2 秒かかるため、冗長性なし 設定で移行中、一部のサーバーモジュールで電力喪失が発
生する場合があります。
メモ: PSU 3 台構成では、サーバー負荷によって PSU が スタンバイ に移行できないことがあります。
● 電源装置冗長性 設定では、エンクロージャは、エンクロージャへの電力供給に必要な PSU に加え、もう 1 台の PSU の電源を常
にオンにして オンライン に設定しておきます。電力使用率を監視し、システム全体の負荷に応じて、最大 4 台の PSU をスタ
ンバイ状態にすることができます。PSU 6 台の構成では、常に最低 2 台の電源装置の電源がオンになってます。
電源装置冗長性 設定のエンクロージャでは追加の PSU が常に起動状態であるため、エンクロージャはオンライン PSU 1 台の損
失に耐えることが可能です。また、取り付けられているサーバーモジュールに対して十分な電力供給を維持することもできま
す。オンライン PSU が失われると、スタンバイ PSU がオンラインになります。複数の PSU に障害が同時に発生すると、スタ
ンバイ PSU がオンになるまでの間、一部のサーバーモジュールに対して電力が失われる可能性があります。
● グリッド冗長性 設定では、シャーシに電源が投入されると、すべての電源装置が起動されます。電力使用率が監視され、シス
テム構成と電力使用率に応じて許容される場合は、PSU が スタンバイ 状況になります。グリッド内の PSU の オンライン 状態
は他方のグリッドの状態をミラーするため、エンクロージャは、エンクロージャへの電力を中断することなく、グリッド全体へ
の電力喪失に耐えることができます。
グリッド冗長性 設定における電力需要の上昇により、スタンバイ 状況の PSU が起動されます。これにより、デュアルグリッ
ド冗長性に必要なミラー設定が維持されます。
メモ: DPSE を有効にすると、3 つの電源冗長ポリシーモードすべてにおいて電力需要が上昇した場合、電力を回収するため
にスタンバイ PSU が オンライン になります。
デフォルトの冗長性設定
シャーシのデフォルト冗長性設定は、次の表に示されるとおり、シャーシに取り付けられた PSU の台数に応じて異なります。
表 45. デフォルトの冗長性設定
PSU 構成 デフォルトの冗長性ポリシー デフォルトの動的 PSU 電源供給設定
PSU 6 台 グリッド冗長性 無効
PSU 3 台 冗長性なし 無効
208 電力の管理と監視